アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 団地と小川を挟んで脇にある畑に家を建てることにしました。ところが、10年前に町か公社が団地を造成する際に、いつの間にか、本来、団地の中心部を流れているべき小川を団地の一番端と畑の間の位置に流れを変えてしまいました。下水道を引きたいならば、私的な汚水ポンプを設置してステンレスパイプ等で防寒して川の上(下は桝の深さから無理)通すことになると下水道課から言われました。
 下水道課では、当該畑は下水道の区域外であり、川越えの施工事例がないことと工事費用が高くなるので合併浄化槽を強力に勧めますが、うちのカミさんは目の前まで下水道の桝が来ていることと臭いの理由から浄化槽を嫌っています。
 小川は、「畑の上流部」で地上から1.3m下の位置に流れ、幅60cm、深さ10cm程度の自然のままの姿で流れ(団地町道と畑の間は約4m)、「畑の下流部」では、ちょうど町道の接道付近(幅4m程の橋を架ける予定)から四角のコンクリート造りの筒状の溝(2m×2m水量はちょろちょろ程度)が作られており、そのなか(上は町道)に水が流れていきます。畑の下流部側で下水道を通そうと考えています。
(1)技術的に小川の上を通すことは可能なのでしょうか。
(2)私的汚水ポンプの設置費用や必要なメンテナンス等を教えてください。
(3)パイプが小川の上を越える際の特別な決まりがあれば教えてください(町の一般の下水パイプの最低深度は私有地が55cm、その他は1.5mでした)。
(4)最新の合併浄化槽の臭いはどのくらいなのでしょうか。

A 回答 (4件)

以前水道工事店に勤務していた時、市の補助金付きで、1件だけやった事があります。



その時は、市の補助金が、80万で、全部の費用が130万ほどになりました。
(宅内排水管設置、トイレ関係を除く)

汚水ポンプは、通常1年程度でダメになりますので、必ず予備を用意しておく必要が有ります。
(ポンプのカッターがダメになります)

また、大きな汚水槽が必要になり、配電盤などの電気工事も必要になります。
この時は、河川の上を通過するパイプの設置は、市で行いましたので、その分の費用や手続きに関する負担は有りませんでした。

質問者の場合、別途その費用もかかりますから、負担は大きいかと思います。
河川の上を通る管は、とても高いステンレス管で、圧送するため、通常の塩ビ管は、使用できませんでした。
(汚水のため、鋼管も不可)

汚水槽は、各市町村の規定が有ると思いますので、詳細は、業者に見積もりを取ってください。
わたしの行った工事は、通常の見積もりの半分程度で済ませました。
(市、汚水槽メーカー、ポンプメーカーなどと相当打ち合わせを行い、決めました)

市の補助金が有りませんから、圧送にしろ、浄化槽にしろ、かなりの金額を覚悟してください。

この回答への補足

 ポンプが1年程度で交換になるとは思いませんでした。技術的には可能であることがわかりました。
 河川の上を通る管の設置工事も高そうですね。

補足日時:2005/11/14 23:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 具体的な話で参考になります。
 設置費用とランニングコストはかかるようですね。
 ポンプも圧そうするので高いものになりそうですね。

お礼日時:2005/11/14 23:16

1)いわゆる水道管などで実施しているトラス等の構造物まではいかなくとも、何らかで補強するなどして管路を上部に架けることは可能ですが、下水管を通すことができるかどうかはその水路を管理する部局で尋ねて下さい。

(占用できなければ必然的に合併浄化槽になります。)

2)不明ですが、設置費用よりも維持費用と故障等が起きた場合が心配です。通常のマンホールポンプは非常事態を考慮して2つ設置しています。

3)これも水路管理者にお尋ね下さい。
4)臭気については、一般家庭での使用においては気になる範囲ではないと思いますがいかがでしょうか。 下水道認可区域外とのことですが、その地区が下水道に接続できるのでしょうか?また、区域外であれば合併浄化槽設置補助金が見込まれると思いますが・・・。

この回答への補足

 役場では、浄化槽の補助金がある旨話していました(担当者不在で話やパンフはもらえなかったですが・・・)。
 

補足日時:2005/11/14 22:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。なかな難しいそうですね。
 土地に接して、川は本来流れていなかったので、少し悔しい気持ちもあり、できれば合併浄化槽にしたくないのです。目の前まで下水道が来ているものですから。

お礼日時:2005/11/14 23:02

「小川」というのは、素堀の用水路でしょうか?法律上「河川」であればいろいろと法的に難しい問題もありますが、「水路」であれば、水路の下を通すこともできなくはないと思います。



(1)通常は塩ビの汚水管に鋼管等で補強して渡したりします。家の配管がこの小川の天端よりも数センチ程度高い位置にあれば自然流下でも可能ですが、ご質問の文脈から察するとポンプで圧送しないとダメみたいですね。
(2)小さいポンプでしょうが、ポンプの購入・設置だけでも10万円以上はかかると思います。下水本管の中継マンホールポンプだと故障など不測の事態を考えて2台設置して交互運転するのが普通ですが、家庭からのポンプだとそこまで必要かどうか・・・です。2つ設置するとなると機械の購入は単純に2倍になりますよ。メンテは機械ですので年1回はした方が良いと思いますが、数万円はかかるのでは?
(3)最初にも書きましたが。法律上の「河川」であれば河川工作物になりますので、上を通すだけでも手続きは非常に面倒です。「水路」であれば、地元の土地改良区など、その水路の所有者・管理者との協議によります。技術的には、最低勾配など役場が決めた設計・施工基準があると思いますので、原則それに従うことになります。
(4)臭いが全く無いと言ったら嘘になりますが、使う人の心がけによってもだいぶん違います。合併処理浄化槽はバクテリアの働きによって汚濁物質を分解しますので、バクテリアへの負荷が高いもの、例えば油を流すとか、有毒物質を流してバクテリアを殺してしまうとかすると、働きが悪くなって腐臭が漂ったりします。
 浄化槽を設置すると処理水はその小川に流すことになるのでしょうか?関係者の同意はとれるんでしょうか?浄化槽の性能も今はかなり良くなりましたが、やはり下水処理場との処理能力の差はまだまだあります。役場から計画区域外だと言われてしまえばそれまでですが、周辺の水辺環境を守るという意味でも下水道に繋げられるのであれば、jyuukouさんが下水道に繋げられるよう役場も努力すべきだと思います。

この回答への補足

 小川は、下水道課の地図で水路でなく河川でした。
 どのように川の上を汚水管が通るのかイメージできないのです。役場では、施工事例がないので、実は詳しいことは知らないため、小川に流した方が安いですよという感じで合併浄化槽の話になってしまうのです。汚水管が一度地上に出て、川を越えて再び地上から地下に潜るのか、それても川の側壁から側壁に管が貫通するのでしょうか。
 それと、そもそも画区域外では、原則下水道に繋げることができないのでしょうか?若しくは繋げることが出来ても計画区域の家庭より使用料金が高くなる等のことがあるのでしょうか。
 

補足日時:2005/11/14 22:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 現実的には、難しいのでしょうか。今のところ、費用がかかっても下水道につなげたい気持ちなのですが。

お礼日時:2005/11/14 22:51

浄化槽の臭気を気にしているようですが、適切に換気位置を取れば問題は無いでしょう。


ポンプを使用すると、一度貯留層に溜めて一定の汚水量になると排出する構造になります。
その間、汚物のまま滞留するので臭気の点では浄化槽と変わりません。
逆に、ポンプでは汚物の全量を排出できないので、長時間滞留した汚物の臭気になり、浄化槽より強烈な臭いになります。
また、定期的に貯留層の清掃が必要ですが、浄化槽のような補助金はでないので、維持費が高くつくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。 
 役場の下水道課の方からは、完全密閉で、ポンプは水中に設置するので臭わないときいたのですが・・・。どうやらそうではないようですね。

お礼日時:2005/11/14 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!