
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ユーザー登録と使用許諾(ライセンス)とは別物です。
ユーザー登録はプロダクトキー1つに対して1回だけです。ですから今回は不要です。使用許諾はマシン単位に行いますから前のマシンから削除して新しいマシンで使用するのであればOKです。但し有効期限は前のマシンに登録した日から1年限りになります。(新しいマシンで更に1年のように表示されますがこれはプログラム上やむを得ない参考表示です)。
新マシンでインストールの際に警告メッセージが出たら画面の指示に従って対処またはメーカーへ問い合わせしてください。
No.6
- 回答日時:
今回の質問について、シマンテック社のサポートページに次のように回答が出ていますので参照してください。
シマンテックサポート
更新サービスを別のコンピュータに移したい/リストアやリカバリ後に更新サービスを元に戻したい
文書番号(ID):20050412132116945
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japan …
参考URL:http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japan …
ありがとうございます。
ご紹介いただいたリンク先で、解決しました!
再度ユーザー登録する必要もありませんでした。
助かりました!
No.4
- 回答日時:
自作機使用者でHDDを1年以内に変えてるものです、
通常1製品につき1ライセンスが与えられてるので
前のPCから削除して新しいPCで使うことは違法ではないでしょう。私の場合は1年以内にHDD替えてるので未だに1台は2002を使っています、1台なら1製品、2台とも使うなら新規で製品を買うか、フリーソフト使うかです。
ありがとうございます。
前のPCから削除すれば、問題ありませんよね。
ところで、ノートン2006にしなくても、
セキュリティー上は特に問題ありませんよね?
No.2
- 回答日時:
ソフトには、ライセンスがあって、使用できるPCの台数が決まっています。
新しいパソコンにインストールすることは、1つのライセンスを2台で共有することになってしまいます。基本的に、この行動は禁止されており、違法です。ですから、新しいソフトをご購入ください。ですが、メーカーやソフトによって、インストールできる場合もあります。利用許諾書などをよくお読みになり、またはメーカーのサポートページをよくご覧下さい。ですが、基本的に、別のコンピュータに同じソフト(1ライセンス)のソフトをインストールすることは”違法だ”ということは、しっかり覚えておいて下さい。
ありがとうございます。
1ライセンス1台の原則は、きっちり守らなくてはいけませんよね。この点は、よく分かっております。
違法コピーには、私も断固反対です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キングソフト有料版が利用停止?
-
1ライセンスのインストール台数
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
マイホームデザイナーのライセ...
-
DAWソフトって複数のPCにインス...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
フォルダの上書きについて
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
広告ソフトの削除
-
DigitalTVBOXの再インストール...
-
VAIOでVHSテープの映像を取り込...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Thunderbird Windows10への移行...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
DVD shrinkの保存先について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オフィス 2010のインストール制...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
購入時にオフィスが入っていた...
-
Adobe creative suite 5.5 シリ...
-
メールソフト ベッキー 2台のPC...
-
MSDNは何でしょうか?
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
ライセンス数が1の場合、複数...
-
ソールネクストのいきなりPDF E...
-
CyberLink PowerDirector 365(1...
-
DAWソフトって複数のPCにインス...
-
DVD版で購入したOffice2010を別...
-
PCゲームソフトは何回でもD...
-
統計ソフトJMP体験版の対応
-
Adobe Creative Suite 2の中のP...
-
office 2010 のインスト...
-
PCソフトのヤフオクによる売...
-
Microsoft Accessをクレジット...
-
PC購入時に添付されるMS Offi...
-
これは著作権違反ですか??
おすすめ情報