A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
議事録を和訳していたときに、英語further questions の訳語によく使いました。
それまではこの日本語に出会ったことはなかったのですが。会議中などに、質問があがり、「その他に質問がありませんか」という形で、更に関連の詳細質問があがったときに使っていたと思います。
読み方は、「さらもん」だと思います。
海外から事象が入ってきたときに、テレビ、ラジオのように外来語としてそのまま導入するのではなく、「野球」のように新語として日本語に訳されたものが定着するパターンではないでしょうか。
further questionsの訳語「更なる質問」の略ではないかと推察しました。
間違っていたらどなたかご指摘お願いいたします。
ありがとうございました。
役所関連のQ&A集を見ると使っていて、なんて読むのだろうと思ったのです。
海外からの言葉だったのですね。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
geng4/geng1 wen4
中国語じゃないですか?さらに質問するという意味ですが・・・
ありがとうございました。
すみません、中国語が全く分からないのでgeng4/geng1 wen4←この意味が分かりませんでした。無知でスミマセン。書き込みありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
教えてgooや、Yahoo知恵袋の回...
-
活性化 と 活発化
-
「ご質問させてください」とい...
-
生きづらいです。
-
トクヨクって何?
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
何で人を傷つける回答をする人...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
規約と関係ない俺ルールを押し...
-
高校1年生です。 興味があるの...
-
(この質問回答できる人がいま...
-
(この質問回答できる方はおら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報