
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どのぐらいの添加量が適切か、というのは
水草の種類・量・状態、光量、水に溶けているCO2の量、添加前の底砂、及び水中に含まれている養分の量(それには魚の飼育状態も関係する)など多数の要因が複雑に関係しているので、個々の水槽によって適量は異なると思います。
私もメネデールやハイポネックス開花促進用を水槽に添加していますが、最初どのぐらいの量を添加すれば良いのか分からなくて方々のサイトを巡って調べましたが、最初に私が述べたような事が書いてあるサイトが殆どで、まずは極少量から添加してみて、様子を見ながら自分でちょうど良い量をはかっていくしかないな、という結論に至り現在実践しています。
ちなみに私の場合はメネデールもハイポも100倍に希釈したものを作り置きして1ccずつ、様子を見ながら添加しています。(60センチ水槽)他に木酢液も添加しています。
一番最初に考えなければいけないのは生体への影響だと思いますが、メネデールに関しては原液を添加してもエビ(薬品に弱い)に問題はなかった、という実験結果が以下のページに載っています。(エビ販売業者さんのサイトです)
参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~niwasaki/department/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- 化学 化学基礎の問題です。 式の立て方から分からないので教えてください。 モル濃度が0.4mol/Lの塩化 1 2023/01/23 11:57
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 化学 試料溶液と純水を体積比3:2で混合すると、希釈した試料溶液濃度は 4.80 %(w/v)となった。 1 2022/05/30 20:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水草水槽 CO2添加 ADA パレング...
-
ブリクサの様な縦に細いおすす...
-
リシアに気泡が出ません
-
ADAのCO2添加システムのチュー...
-
CO2フルセットにつける電磁弁に...
-
メネデール(植物活性素)の水...
-
流木へのモスなどの活着について
-
よく光合成を行う水草について...
-
水槽の水にCO2を添加するための...
-
ADA CO2添加装置 パレングラス...
-
水槽に金属を入れるとどうなり...
-
抱卵していたエビが死んでしま...
-
マツモが葉を閉じた原因は?
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
レッドチェリーシュリンプの脱...
-
水草の重りの鉛が有害かどうか
-
水槽のリセット:熱湯消毒で十...
-
お相撲さんのように太ってしま...
-
熱帯魚水槽の水草、植木鉢はど...
-
黒化したアナカリス
おすすめ情報