dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

燕のヒナを観察してきて一匹だけだったはずが、昨日の朝飛べて、また巣に帰ってきてます。あと1週間はたぶん巣にいると思います。口元が黄色い仔が二匹いますがお泊り会でもしてるんでしょうか?
昨日の朝飛べて顔付きも精悍になっていて巣立ちをしたら大人の燕がウンコが付いた巣材を口で剥がして捨ててました。(最終的に掃除するのはヒトですが)しかし始めて飛んだにしては巣の中にいる燕より外側にいる燕はお腹が汚れていました。親鳥にしたらエビフライが小さいし、うーーーーん
初飛びの時にギャラリーがいたのは多分仲間だと思うのですが従兄弟とか野鳥にもあるんですか?
うちで育ったひとりっ子鳥は愛情独り占めでちょっと太り気味です。
兄弟はいないし先に生まれた子もいないし、
だれですか?
ちょっと茶色いからすずめなわけないし
何より親が追い払うと思うのです。
母燕でしょうか?
にしては燕尾の切れ込みがなさすぎる
朝飛び立ったあとも大人の燕が何度も旋回して巣を見に来ていました
うちの素は1個だけでも人気物件で毎年奪い合いの末壊れてました
去年ガタイのいい大きい燕が来て上手に補修作り直してました。
前よりちょっと大きめで頑丈なお椀型です
その後、攻撃的になり
いつかしらいなくなり多分燕の夫婦がガテン系燕の大工に頼んで作り直して貰ったんだと思いました。
今年来ている夫婦は小ぶりでシュッとしていて若い燕だと思います。
燕は育児サポートと燕幼稚園があり、巣立ち時にどこからともなく仲間が来ますがどうやって認識してるんでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 今も元気よくビビビビビビ!と鳴いて餌をねだっている声がします。

      補足日時:2024/05/26 05:15
  • 今も元気にビビビビビ!と無限おねだりをしていますが、そんなに腹が減るのかな。

      補足日時:2024/05/26 07:34

A 回答 (1件)

一匹増えたんですか(○_○)!?


ご近所のお兄さん燕かお姉さん燕かな…(⁠^⁠^⁠)?

>燕は育児サポートと燕幼稚園があり、巣立ち時にどこからともなく仲間が来ますがどうやって認識してるんでしょうか。

ホント不思議ですネ…♪
燕は一夫一婦制みたいなので、お父さんとお母さんが色々教えるのかと思ってたら、先日の質問で調べてて、巣立ったばかりの若い燕達は、しばらくは集団生活するって初めて知りました(⁠^⁠^⁠)

お母さんがうちの子もよろしく…♪って頼みに行って、ご近所のお兄ちゃんお姉ちゃん燕が迎えに来てくれるのかな…♪

燕ちゃんにも義理の?きょうだいが出来たみたいですし、コマチさんももうしばらくエビフライ見てられますし、嬉しいですネ♪

ガテン系の燕 (^◇^)?って思いっきり笑ってしまいました(≧∇≦))
でも燕って本当に大工さんみたいに、泥と枯れ草でお家作るんですネ♪
もしかして竹小舞って、燕の巣づくり見て人間が真似したのかな…(⁠^⁠^⁠)?
考えたら壁にくっついてて、親鳥が何度も留まったり、ヒナが何羽も暴れても大丈夫なのですし、丈夫な巣ですよね…♪
それに、毎年リフォームして長年使い続けるって、欧米のお家みたいかも…♪

ビーバーのお家も水の中なのに立派でびっくりしましたが、燕はあんなに小さいのにすごいですよネ♪

*ツバメの巣づくり
https://www.museum.yokosuka.kanagawa.jp/archives …

*ビーバーの巣づくり
https://biome.co.jp/biome_blog_187/

そう、昨日、多分通知でお気づきだったかと思いますが、朝のツバメの質問、削除されてしまったので、Vポイントの質問に再回答させていただいたのですが、私が事務局にお願いして、すぐに削除していただきました。
パタパタしてて、添付させていただいた動画に「使う場合は連絡ください」と一瞬表示が出てたの気づかなくて…

通知があるのに回答なくて、色々ややこしくなってしまって、不審に思われてたら、ごめんなさい(⁠>⁠<⁠)、、

ツバメの質問、届いてたか分かりませんが、もう一度貼っておきます(⁠^⁠^⁠)

質問の内容は
・ヒナが巣立つまでの日数、生まれたのはいつか?
・巣に遊びに来る他のツバメはどういう関係?
・ツバメは同じ巣に戻って来るのか?
だったと思います。

生き物の話は好きで、私も色々調べながら楽しく回答させていただいてたので、削除通知来て残念に思ってました…

ツバメの子育てや巣の観察は、子供から大人まで興味のある、ごく普通の質問だと思います。

調べながら書いてたので、メモアプリに残ってるので、こちらに添付させていただきます♪

ツバメの回答
飛べるようになったのは嬉しいけど、毎日聞こえてた声がなくなるとやっぱりさみしいですね…

でも、来年でなく、巣立ってもしばらくは巣に戻って来るみたいですヨ♪
まだまだ上手な飛び方やえさの獲り方を親に教えてもらうみたいです(⁠^⁠^⁠)

ヒナが飛べるようになるまで3週間くらいみたいですので、ちょうどこどもの日の頃かも知れませんネ♪
ひとりっこのツバメは、確かに珍しいかも…♪
ツバメ界でもひとりっこはのんびり、ゆったりしてるのかな…(⁠^⁠^⁠)?

巣立った後は若い仲間達と集団で暮らすみたいだから、ギャラリーは一足先に飛べるようになったご近所のお兄ちゃん、お姉ちゃん達かも…♪

子供の頃、ご近所にツバメの巣のあるお家があって、毎年ツバメが来てたから、ずっと同じ家族がやって来てるのだと思ってましたが、同じツバメが戻って来る確率は15%くらいって、今調べて初めて知りました(⁠^⁠^⁠)

コマチさんのお家も、それだけツバメが安心できる、優しいお家なんですネ(⁠*^⁠^⁠*)
https://weathernews.jp/s/topics/202204/270225/

https://mobile.wbsj.org/activity/spread-and-educ …

今住んでる近くにも、駅に行く途中のお店の軒先にツバメの巣があって、毎年春の楽しみでしたが、今年はツバメが来なかったみたいでまだツバメを一羽も見てないので、ホントに羨ましいです(⁠^⁠^⁠)
山の中腹辺りなのですけど、ここ、なぜか野鳥の声はするし、見かけもしますが、スズメはほとんど見かけなくて、スズメ、どこにいるんだろう…?と思います…

でも、スズメをあまり見かけなくて、今年はツバメも見てないので、身近な野生の鳥が減ってるのかな…?とか、ミツバチも減ったみたいですし、色々心配してましたが、コマチさんのところにちゃんとツバメが来てると聞いて、安心しました(⁠*^⁠^⁠*)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A