
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
さて、毎日観察していて、ある朝突然傷が出来ていたのでしょうか? もしこのように、ある日突然ってケースだと、(1)水槽内で暴れて何かに激突して負った外傷か、(2)他の金魚と喧嘩して負けたかということが推測できます。
(1)(2)のような外傷は、金魚自体疲弊していると、水カビや、細菌感染が感染しやすいと考えられます。さらに抵抗力が弱まると寄生虫感染の恐れも出てきます。と、脅してしまうとこういったことも考えられますが、早期予防で片付いてしまいます。何もしなくても大丈夫なこともあります。
今は特に細菌性疾病が気になりますので念のために、細菌性治療薬を入れてあげると良いと思います。例えばグリーンFゴールド、パラザンDあたりが有名な商品だと思います。(名前検索すればヒットします。)
また鱗ですが、成長すれば再生して元に戻る鱗もあれば、戻らない鱗もあります。ひょっとしたら元に戻らないかもしれませんが、そんなことで死ぬってことは自然界ならともかく、飼育下では全く気にしなくて良いです。
病気の可能性ですが、様々な推測は出来ますが、現状で怪我か病気か特定するのはかなり困難だと思います。ただ、もし病気だとしても細菌性の疾病を警戒したらよいと思いますので、怪我と同じように対処して問題ないと思います。
問題点は、怪我なのか病気なのか、今後二度と起こらないようにするには・・・ということですが、毎日の観察がとても重要になります。また魚といえど、様々なことを学ぶことが出来ます。ですので、これからも毎日可愛がってあげてください。
また何かありましたら、なんでも気軽にご質問ください。
No.3
- 回答日時:
尾っぽに白い斑点のようなものが出来てませんか?
私が飼っている金魚も尾っぽに白い斑点のようなものが出来て水槽の中を暴れまわった後、ウロコが一部剥がれてしまっていました。 私の場合、メチレンブルーと呼ばれる青い薬を説明書どおり入れて、1~2週間様子を見ていたら治ってきました。
専門家ではないので、参考程度に考えてください。
No.2
- 回答日時:
文章から特定する病名は、むずかしいですがすぐに薬品による処置が必要な状態だとわかります。
まずは、下記のURL(写真入りで特定しやすい)で病名を調べてください。対処する方法も記入されていますので至急、薬品による処置をしてください。
大変でしょうが、生き物を飼うためにはいろんな知識や経験がなければうまくいかないほうが多いです。がんばって助けてあげてください。
参考URL:http://www.valley.ne.jp/~szk/byouki/byouki_photo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
金魚が底に沈んでいます、尾ビ...
-
金魚(琉金)のヒレがギザギザに
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
ミッキーマウスプラティーのエ...
-
ナマズの冬の飼い方
-
友達からサワガニもらったンで...
-
緊急です! 朝起きたら飼ってい...
-
ネオンテトラの数が減っていま...
-
おとなしかったドジョウが水槽...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
尾ぐされ病が再発してしまいます。
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
金魚が一日中動き回りますが大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報