
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
精神分析関連では口を女性/性的なもの、とか言いますよね。
手や目とはその辺の観点から考えると「違う」と直感して戴けるかと
思います。(ものを入れることができます)
そうであるという前提で話を進めますが、そんな「口」を私たちは
私的/公的ではどのように使い分けているでしょうか。
●私的=気を許した場面
大口を開けて笑うことも許されていますし、大きな意味では性的発言や
行為があってもそれは個人の自由であることがほとんどです。
●公的=気を許さない場面
大口を開けて笑うことは無礼であることが多いです。性的発言は法的な
処置を受ける事もあり、自由ではありません。
===
このような状況の比較から考えると・・・
目上の方の前では言葉にしろ口を開ける事にしろ、「失礼」であると
思われるので、noribou11さんの行為は大変好感が持てると思います。
で、ウソとテですが・・・。
元々ウソのためにテをかざしたのではなく無礼を避けるために
手をかざしたのが先ではないでしょうか。ウソも無礼の一つです。
そのうち、フランクな発想が親しまれるようになって、ウソが無礼
とは考えない風潮になってしまい、結果的にウソとテの関連だけが
注目されているように思います。
色々な見聞からのツギハギですが、心理学をかじった人間としては
このように考えています。
No.6
- 回答日時:
noribou11さん、こんにちは。
この一連の質疑応答を読ませていただきますと「嘘と口元を隠す行為」の関連について、それのみにこだわっているように思えます。もとがTV番組であるということなので、deagleさんのおっしゃるように、「断定的」な語り口であって他の可能性や振る舞い方の例を排除して説明がなされているのではないでしょうか。
嘘をつく時に現れる行為として、良く知られているものはいくつかあって、例えば「手をポケットにつっこむ」というのもあります。また、正面から相手の目をジッと見て話す人もいるようです。で、こうした一つ一つの行為についてのなぜ手を隠すのかとか視線をそらさないという各行為の理由付けを考えるよりは以下のように考えられないでしょうか。
嘘を自覚的につく場合、嘘をつく人間はそれが嘘だとばれないように留意するはずです。普通に話している時と、嘘をついている時と自分のふるまいが異なっていると「ばれやすい」と考えるはずです。ですから、ことさらに普段の自分とは違った行動をしないようにと意識します。が、普段、話しているときの自分の振るまい方を明確に知っているひとはめったにおりません。
そこから、(自分にとって)普段と異なる行動をすることで、嘘がばれやすいと思っている身体部位を無意識のうちに相手の視線から隠そうとします。それが話し方や口の動きに示されると思う人は口を隠し、手の表情に嘘が表れると思う人は手を隠します。視線をそらすことが嘘の証拠だと思う人はジッと相手の目を見つめるわけです。
つまり、人は嘘をついていると自覚しているゆえに、その嘘が表れやすいと自分で思っている身体部位や行動を無意識のうちに避けようとする(その結果、帰って不自然になってしまうのですが・・)というのが理由ではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
再々登場(笑)
>心理学においては嘘と口元の関連は
まあ「よく知られた例の1つ」、ということでいいんじゃないでしょうか。
実際、嘘をつくときに口元を押さえる人がいないわけじゃないですから。
No.4
- 回答日時:
補足だけ。
なぜ断定的に語るか、ということですが、これはその番組自体が「心理ゲーム」の番組だからです。
心理学と心理ゲームは違います。たとえ本格的な心理学の番組に見えても、そういう胡散臭い講釈を垂れる番組は「心理ゲーム」の域を出ません。
心理学というのはそういうものじゃないからです。
再度の回答ありがとうございます。
確かに番組である以上、断定的に話した方が分りやすいですね。
私もドラマで数塩基を比べただけで「遺伝的に一致しています」という設定に
「うそつけー!!」ってツッコミたくなることもあります。
では、心理学においては嘘と口元の関連は立証されていない通説の域を
脱していないものと理解してよろしいのでしょうか。
何度も質問を返してしまってすみません。
No.3
- 回答日時:
心理学者のコメントを聞きながら専門家の意見を伺いたいのなら、一介の学生に過ぎない私は一般人としておきましょう。
(^^)まず最初に、ボディランゲージというのは国や文化にとって様々な意味合いがあり、その文化に沿って解釈しなくてはなりません。
ですからその解釈が標準化がされていないのなら、ご自分で感じてらっしゃるように納得できない解釈であることもあるでしょう。人間の本能的なしぐさでさえ文化によって表れ方に違いがあったりするものです。
#1のhanboさんは別に間違っていません。
隠したい部分を隠すこともあります。一昔前、欧米の人間は日本人女性が笑うときに口元を手で覆うので馬鹿にされているように感じたと書いていますが、これは歯並びあるいは日本人がよくあるように笑ったときに歯茎が出てしまうのをみっともないと感じていたか、女性が歯を見せて笑うのははしたないという社会通念があったからでしょう。また、ミケランジェロのヴィーナス初め女性像は大抵手で覆う部分は同じでしょう。noribou11さんももし自分の意に反して公衆の面前に裸で放り出された上に逃げる場所がなかったら、どこを隠しますか?
嘘をつくとき、口元を隠してしまう人もいます。相手から喋っている口の形が見えませんし、声は口から出るものです。また、なぜか人は嘘をつくとき顔をいじりがちな傾向がありますが、それはまあ今回の回答では省きます。
またのぞきや痴漢も同様です。隠れてするのが好きという性癖もあるのでしょうが、行為そのものを行う自分自身を隠しているわけでしょう(笑)。
また隠したいことというのは普通、人にばらしたくないですよね?ですから本当に隠したい場所と違う場所を隠す場合もあります。そして、隠しても別に困らない場所に触れるはずです。目を隠すと、人間にとって最も重要な知覚である視覚情報が入ってきません。相手の動きを把握することができなくなりますので目を隠す人はあまりいないでしょう。
以上の長談義はさておき、noribou11さんの行動はおそらく防衛反応です。相手の社会的立場、自分の立場に影響を及ぼせる権力、年齢、知識、性別、そのいずれかあるいは複数からnoribou11さんは圧迫感を受けているからです。その不安が、自分を隠したいという衝動につながるんでしょう。他にも腕組みをしたり体を斜めにそむけたり、小さくなったり人の反応は様々ですが、その上司と向きあうときは少し緊張していたりしませんか?
回答ありがとうございます。
いや、隠したい部分を隠すという行為そのものは理解できるんですよ。
しかし、これらのことは比較行動論であり、論文でいえば 背景(序章)に
相当する部分ではないでしょうか。
私達の生物学において「A動物でこうだから、B動物でもそう考えられる」は
背景にすぎず、結論を導きだすにはB動物において考察する必要があります。
心理学の立証方法は分りませんが、統計学的見地なのか生理学的見地なのか
ともかく学術的な根拠があるのではないかと考えました。質問に不備があったかも
しれませんが、私の疑問は「何故、嘘と口元が結びつくのか?」を学術的に
教えてほしいというものです。
せっかく回答していただいたのに、このような非礼をお許し下さい。
No.2
- 回答日時:
たとえばの話です(^_^;
人が嘘をつくときに特定の癖が出るのは事実ですが、必ずしも口を隠すとは限りません。鼻がヒクヒクする人、頭をかく人、さまざまです。
また虚言癖の人は、このような癖は出ません。
「口を隠す=嘘」なら、くしゃみはすべて嘘くしゃみになってしまいます(笑)
回答ありがとうございます。
そうなんです。嘘をつくときの癖なんて人によってまちまち。
にも関わらず、心理学者がテレビで断定的な発言をすると
真実でも口元を隠すという癖をもっている人間が非常に迷惑します。
なぜ、心理学においてはこうも断定的に語られているのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
人間には、悪いことをしている部分、恥ずかしい部分、見られては困る部分を「隠す」という、もって生まれたものが備わっていて、嘘をついている場合は悪いことをしている「口」を隠すという行動に出ると、聞いたことがあります。
早速の回答ありがとうございます。
回答者に反論することは失礼と存じておりますが、
やはり納得できません。というのも
悪いことをしている部分を隠すという行動であれば「のぞき」を
する人は目を隠さなければなりませんが、そんなことをしたら
のぞきそのものが意味がなくなってしまいます。
同様に痴漢行為も手を隠してしまっては触れないわけですし、
万引きだって手を出さなければ盗めません。
何故、口だけは隠すのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 依存症 山上容疑者は、サイコパス要素かなり持ってませんか? 1 2022/07/24 10:44
- 心理学 ある友達がいます。 ネットでかじった心理学とかを会話に、 使ってくるので疲れます。 具体的には 好き 4 2023/05/24 20:13
- その他(ビジネス・キャリア) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 2 2023/04/21 07:58
- 面接・履歴書・職務経歴書 専攻を変えた理由の言い方 1 2022/09/19 05:03
- その他(就職・転職・働き方) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 1 2023/04/21 06:13
- 個人事業主・自営業・フリーランス 色々な面で優秀過ぎて却って浮いてしまう人は、最早、経営者向き?もしくはフリーランス向き? 6 2023/01/29 17:11
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
心理学でよく言われる、好意を...
-
知り合いに人の言葉を同時に話...
-
顔を撫でる癖などについての心...
-
歩いてたら顔ごと逸らす人の心...
-
誰にも言わないでね。と秘密を...
-
喋り方を真似してくる人の心理...
-
女性が前髪を治すしぐさ
-
顔を向けて話してもらえない理由
-
口をゆがめて話す深層心理
-
話す時(特に知らない人と)に手...
-
意識的にまばたきをしているの?
-
・両手の平をこすり合わせる ・...
-
平気で嘘をつく組織、人
-
えっちで急にこの日は激しいな...
-
もうほんとにやばいです。社会...
-
AV男優の結城結弦さんは27歳な...
-
似たような言葉である ”自由意...
-
女性において一番スケベな血液...
-
賢く行動する方法を教えて下さ...
-
欲求と要求の違いは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心理学でよく言われる、好意を...
-
顔を向けて話してもらえない理由
-
歩いてたら顔ごと逸らす人の心...
-
誰にも言わないでね。と秘密を...
-
知り合いに人の言葉を同時に話...
-
喋り方を真似してくる人の心理...
-
口をゆがめて話す深層心理
-
顔を撫でる癖などについての心...
-
女性が前髪を治すしぐさ
-
聞こえているのに聞き返す人の心理
-
知っているのに知らないふりを...
-
ポケットに手を入れる意味
-
「~だもん。~なんだもん。」...
-
「エキゾチック」って褒め言葉...
-
他者・相手をすぐ「暗い」とか謗...
-
手を握ることについて
-
話す時(特に知らない人と)に手...
-
「繰り返し」はなぜ場をしらけ...
-
嘘と口元を隠す行為について
-
江原さん
おすすめ情報