
南側に日当たりのよい庭があります。
しかし全く手入れをしていないため、もう雑草だらけなんです。
今度の4月から下の子が幼稚園に入り、時間が出来ますので、何とかこのお庭を手入れし、ハーブガーデンに出来たらなあ・・と思っています。
しかし何からどう手をつけたら良いか分かりません。
まずは雑草の駆除からだと思うのですが、どのように駆除したら良いでしょうか?ちなみに、隣の土地が空き地になっており、そこもまさに雑草王国な感じで、うちの土地とはフェンスで区切られているので、うちだけ雑草駆除しても、また飛んでくる(はびこってくる??)んじゃないかと心配です。
こういう場合の駆除方法と、駆除してからハーブを植えるまでの過程みたいなのを教えて頂きたく思います。
どうぞよろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
南側に日当たりのよい庭、雑草園にはもったいないですね。
頑張ってハーブ園にしましょう。考え方、替えません?
雑草ですが、生えて当たり前・根絶は不可能です。雑草が1本も生えない庭、それは異常です。原爆の投下された後の広島、ゴキブリも生きられない世界。
雑草が生えてくるのは、正常な世界。
最初は汗かいて、今ある雑草を根っこから取りましょう。スコップで掘り返せば、手で簡単に抜けます。ついでに耕せ、地面も柔らかくなります。次からは、生えたら抜くノミです。
1・2年は一杯生えるでしょう。
でも(お庭の大きさにもよりますが)、毎日5分~10分やれば違って来ます。
何年もやっていると、雑草にも季節感を感じます。そろそろこれが生えてくるな、これは地下茎で増えるから、徹底的に抜くとか。これはかわいい花が咲くから数本残して、種が出来る前に抜いちゃおうとか。
又、図鑑引いて雑草の名前を知るのもおもしろいですよ(自然に習性も覚えちゃう)。
子供に教えてあげるのもどうですか。雑草の名前を覚えれば、花・ハーブも覚えます。
ハーブ園、兎に角2・3種植えてみましょう。そのうちに合う物・合わない物等自然に解ってきます。
我が家では、ローズマリー・レモングラスが雑草以上に頑張ってます。後、しそ・三つ葉なんかは、ほっといても毎年生え、これも準雑草です。
ハーブ園が出来れば、雑草取りはハーブ手入れの合間にチョット程度となります。
我が家の南前も空き地で雑草園です。今では、月に一・二度30分の作業です。
別に強制されてやる訳じゃなし、気楽にこまめに行きましょう。
No.8
- 回答日時:
こんばんわ。
この夏、我が家の狭い庭の雑草抜きに精を出しました。
あまりにもびっしり生えていたため、1本ずつ抜いていてはキリがないので、大きなスコップでガッガッと掘り返しました(#3さんの回答と同じです)。
雑草とは、根気よく戦うしかないと思います。
いっぺんにガバッと生えることはないですから、一掃した後は気づいたら抜く、これがベストだと思います。
その後にすぐにハーブを植えることを考えておられるなら、除草剤は使わない方がいいと思います。
我が家のローズマリーとラベンダーとスペアミントは、放っておいても大きくなりました。雑草にも負けません。
ハーブではありませんが、ラズベリーも結構かんたんです。
こちらも参考にしてみてください。
http://www.mctv.ne.jp/~cat/
除草はすごく大変かと思いますが、ガンバってください。
No.7
- 回答日時:
こんにちわ。
手っ取り早いのはサンダーボルトとかラウンドアップ等の根まで枯らせる
タイプの除草剤を散布する方法です。少し時間は掛かりますが大部分の雑草
は駆除できるので、枯れなかった雑草は後で自分で抜き取っていけばいい
でしょう。
その後は堆肥や有機石灰に元肥を適量投入すれば、ハーブ類ならば充分
生育してくれるお庭になると思います。
ただハーブ類は元々が雑草に極めて近い生育をする植物なので、後々の
管理をしっかりしないとお庭がハーブだらけになってしまい、雑草のように
見えてくるかもしれませんので、気を付けてやってみて下さいね。

No.6
- 回答日時:
さっき写真のサイトを探していてブラクラにあったので写真はご自身で探してください。
今の時期.地面が凍っていなければ深さ20cmていどの深さに固まりのままで耕してください。なお、庭の場合10cm程度しか固くてほれない場合があります。粉の場合には10cmいて井戸で十分です。
2月に凍って3月に鳴ると崩れてきます。ここでかな熊でかレーキを使って根を取り除いてください。
4-5月に鳴ると小さな草がビッチり生えてきます。これを3-7日に1回ホーでかき混ぜてください。これが梅雨明けまで続きます。3月の取り残しのしっゅこんそうの根が粉の時期に芽が出てきます。手で取り除いてください。
梅雨明けから8月は間隔をあけることができます。注意点として、宿根草はねからどりぞ゜く。花を咲かせない。
8月下旬から秋草が生えてきます。これは2-4週間に1回かき混ぜてください。
来年の今ごろ除草が終わります。
No.5
- 回答日時:
雑草駆除には やはり葉から吸収して根まで枯らす除草剤を散布するのが効果テキメンでしょう☆
しかしながら、除草剤では【害がある・子供に影響が出る】等、いろいろ言われてきてますので、嫌であれば手やクワで根っこから除草するしか方法がありません。
ちなみに、除草剤は小さな小型犬のいるご家庭や、まだ子供さんをお作りになられていないひとは除草剤を散布しないほうが得策だと思います☆
除草剤は、【葉が伸張する時期が適切】なので、今年はなにもしなくて、お子さんが幼稚園にいく4月に散布がよい頃だと思います。
畑は完璧に草が枯れきってから作業に移りましょう☆ この三点を守って あとは除草剤の説明書をよく読んでから使用しましょう。
草が枯れきってしまえば、あとは何をしてもかまいません。ただし、種子を撒くより、最初からある程度大きなハーブを植えたほうが、後々草が生えてくることは防げます。 ハーブは前列の方々がおっしゃってるのでそれで間違いないと思います。
あと、【雑草駆除しても、また飛んでくる】ですが、【空き地が雑草だらけだからウチにも飛んでくる】ですが、隣の空き地だけのせいではありません…空気中にはたくさんの種子が飛び交っていて、いたるところで雑草は生えてきます★ となりの空き地が雑草だらけだからと決め付けるのはどうかと思います…たしかに影響はありますが、特定の雑草だけだと思います。空気中にたくさん飛んでますので、土があれば生えてくると思っていてください。
追加ですが、ハーブばかりでなく、歩くところなんかは雑草防止砂利とかを敷いてくださいね。庭もハーブ園と散策道は砂利といった具合に雰囲気がでると思いますよ☆
No.3
- 回答日時:
カンタンですよ!
かたっぱしから土を掘り返して耕せばいいんです。
大きいスコップの深さ20~30センチぐらいかな
せっかく掘ったのだから 米ヌカをまぶした野菜クズや よけて乾かした草なども 米ヌカをぱらぱら掛けながら埋めてしまえば いい土にしてくれる資材になります。
腐葉土をどっさり用意しておいて ほぐした土にどんどん混ぜて 穴に戻します。
ふかふかになった土に生えてきた草なんてこわくないです。
庭の片隅に穴をほっておいて そこへどんどん放り込んでおき ときどき米ヌカぱらぱらして埋めてしまえばいいだけです。
春になったら 種まきや植付けをはじめます。
”ハーブ図鑑”などの本を購入して がんばってお勉強しておいてくださいね!
No.2
- 回答日時:
先日、テレビでやっていましたね。
まず、最初は根気よく雑草を抜きます。
雨の翌日が抜きやすいでしょう。
その後は、週1~2回、鍬で表面の土を1~2mmこすり取ります。
そうすると、種が飛んできても根が大きくなる前に着られてしまいますので、雑草は育ちません。
ハーブは少し大きくなるまでプランターに植えておくのが良いでしょう。
我が家にはローズマリーとラベンダーがありますが、どちらも雑草より強く、大株になってしまいました・・・。

No.1
- 回答日時:
花壇、菜園、芝生、雑草との苦闘になります。
除草剤アレルギーなら雑草が出たら取る以外の方法はないと思います。
隣から飛んでくる種子も問題ですが、それより自分の土地の雑草の種子が問題です。
薬剤か高熱で処理しない限り根絶することは不可能ですが家庭の庭では困難な問題です。
最善の策は出た雑草を取り易い環境にして置くことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 一般家庭の庭の除草剤は、何が一番効きますか? 5 2022/08/22 10:39
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- その他(住宅・住まい) 隣家からの雑草について 4 2023/06/17 22:43
- 一戸建て 割れたアスファルトから生える雑草を処理したい 10 2023/08/01 22:05
- その他(家事・生活情報) 笹の除草と駆除方法について。 笹が湧いてしまい駆除方法をさがしてます。 実家の水道を深さ5メートルの 4 2022/08/15 15:18
- ガーデニング・家庭菜園 親戚の家の裏庭がこんな感じで雑草生えては引っこ抜いてのいたちごっこでお困りのようです。砂利が少ないの 7 2023/06/08 02:52
- ガーデニング・家庭菜園 笹の駆除 2 2022/06/25 21:32
- ガーデニング・家庭菜園 ジョウロを無断で使う業者 2 2023/06/05 18:05
- 生物学 これは何という雑草の種類ですか? 駆除方法など教えて下さい。 4 2022/04/09 14:01
- 事件・犯罪 ビッグモーターの「街路樹枯らした問題」 罪に問える? 36 2023/07/31 09:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
除草剤の庭の復活方法
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
プランターの土に残った根は、...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
レッドロビンが元気がありませ...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報