
3年前に結婚の話が出た時に彼の両親から「まだ早いし、お金ががないから、結婚はダメ」と言われ現在に至ります。
今は結婚に向け新居を探しています。最近は賃貸並の金額で中古住宅が出回っているので(地方なので月5万から6万の支払い)で中古住宅を購入の予定です。今回また「結婚します」と報告したら「外で無駄なお金を払うなら、同居して月8万を家に入れてくれ」と言われました。勿論、親からの援助などは当てにしていませんし彼は次男です。長男は結婚して同じ町内に賃貸で住んでいます。
そして「私はいい母親を演じたかった。でも結婚前の人が泊まりに来るのは近所の目もあるし、今まで言わないできたけど、どうなのかしらね?・・・」と言われました。
また先週は「結納金も婚約指輪も無いけど結納に行きたい。その時にこの事について謝りたい」と言われました。でもその話しを外食(寿司)の席で彼は言われたそうです。これは後日、知ったのですが電気を止められていたそうです。。。
私は結納金や指輪が無いことを問題にしているのではないのです。それはある人達がやればいい事だと思っています。またこの事に関しては彼にも責任があると思っていますから。でも電気代も払わず、両親も仕事という仕事をしていません。それで外食とは・・・・
こんな経緯から彼の両親には好感が持てません。
それでも我慢して結婚するべきでしょうか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 です。
回答へのお礼をありがとうございました。
悩まれるところですよね。
心中、お察しいたします。
少しだけ(年齢が)先輩の身分から言わせて頂くと、
どなたかがおっしゃっていた、
「親御さんより、彼自身に問題があるのでは」というところに、
うなづいてしまいました。
私の場合、若かりし頃、結婚で失敗した経験があります。
理想の相手で、これ以上なく愛されていると思っていましたが、
どうしてもダメな点が(お互いに)あり、結婚生活は出来ませんでした。
今は、子供もいて、幸せに暮らしていますが、そこでよく思うのは、
「結婚生活で、自分のパートナーに尊敬の念を抱けるか」が、
長い結婚生活の上で、重要になっていると思います。
どんなに好きでも、年月を重ねると、色々な面が見えてきて、
夫婦間の関係も変わってきます。
子供がいるとさらに変わってきます。
そこで、相手に(お互いに)尊敬の念を持てるか、で、
相手に対する態度が、大きく変わってくるように思っています。
私の周りにいるご夫婦は素敵な方が多いですが、
パートナーになんらかの不満を抱えている人が8割、
愛情もない、と平気で言える人、けなす人が多いです。
人間は、努力しても他人を「変えられない」というのが、
私の経験から得た考えです(違う!とおっしゃる方も多いと思います)。
人間、そうそう、簡単には変えられるものではありません。
いくらパートナーが努力しても、本人が、自分で変えようと
心底思わなければ、変わることはありません。
それは、親の育て方から来ていることが、とても大きいです。
つまり、相手の親御さんに対し、尊敬の念がもてない場合、
そのお子さん(彼)に対しても、同じような思いを抱くようになる場合が多いです。
結論から言うと、私の場合は、「尊敬できる相手を選びます」です。
でも、愛情というものは、他人には、どうこう言えるものではないので、
もちろん、質問者さんの選択は、いつでも正しいし、
間違った選択などないと思っています。
どんな選択をしたとしても、自分がそれで良いと思えば、
「良い」選択だと思います。
なんだか、説教じみた書き込みですみません。
思い描いている通りの、幸せが結婚生活が築けますように、
応援しております。
度重なる回答、本当にありがとうございます!!
彼に「親、親戚の付き合いは一切しない。それでも結婚したい?」と聞いた所、「それでもいい」と話してくれました。実際は完全に関わり合わなくてすむ訳だとは思っていません。けれど、少しでも嫌な思いをしなくてすむと思ったので聞いてみました。私の親も、彼の事を「いい人だと思うけど、親がそうなら、いずれ似てくる」と話します。私も出来るなら彼の親に好感が持てるように気持ちを切り替えたいとは思います。私の母は彼の事を「本当に優しくていい人。だからあんな親を持って可哀相な所もある」といいます。私も彼の事がまだ好きですし。。。。。一人で考えても悩んでも未だ答えは出てません。答えを出す前に彼ともう一度、話し合ってみます。
No.12
- 回答日時:
どうも他人事とは思えず、とっさに回答していますが、役に立てなさそうです。
ごめんなさいね私も同じような境遇です。彼の親御さんが原因で結婚を何度も何度も考えては彼とケンカし、泣いてばかりの婚約時期を今、過ごしています。
私の彼はどうもご両親にキツク言えない部分があります。遠慮しているのか、もともと会話不足なのかそのあたりが原因だと思いますが、私の両親を目の前にして非常識なことを言われ、その場にいたにも関わらずフォローできなかった彼に対して不満がありました。
彼と話合った末、常識的に考えて、家族ではなく第3者として彼のご両親を見てもらわないとこの先絶対うまくいかないよ、と私は説得しました
彼はやはり家族ですからね。血が繋がってるんですから、彼がどんなことを両親に言っても許される部分はあるけど、他人が同じことを言えば許されないことだってあるんです。それを彼がまるで自分の意見かのようにうまくたちまわらないといけないと思いました。
結婚するのは彼だけど、やっぱり彼のご両親とも切っては切れない関係になるわけだから、そこのところをある程度我慢、妥協できないのであれば私は結婚するべきではないのかもしれないと思います。
彼のご両親と縁を切るのは簡単です。だけど彼にとってはご両親なのです。きっと彼もこれから大変だと思うんです。自分の親を好きになれない相手とずっと一生やっていくのですから。反対に質問者さんもです
私は誰かと縁を切って生きていくのは寂しいことだと思うんです。
これから先、後悔しないような人生なんて、自分の最後にしかわからないかもしれないですが、お互い幸せな結果になってるように祈っています。
本当に彼を愛しているのでしたら、欠点や我慢も全てひっくるめてでも一緒にいたいのであれば、結婚するべきだと思います
支離滅裂な文章でごめんなさいね
ありがとうございます。
同じような境遇だという事ですがyukiluvcatsさんは強いですね!私はすぐ逃げ出したくなりますよ。逃げ出しても何も変わらないし、ただ一人で辛いだけなんですよね。何回やっても学習能力が無い私は同じ事を繰り返してしまいます。。。
幸せになりたいですね。お互い幸せになりましょうね!私も陰ながら応援してますね♪
No.10
- 回答日時:
なんだか、私の母の状況と似ていたので、書き込みます。
私の両親は大阪で出会い、父の妹が結婚して家を出ることになり、父の両親(祖父母ですね)が二人きりになってしまう・・・そこで、都会育ちの母は祖父母の為に超田舎に住む決意をしたそうです。(父は無関心だったそうです)
初め、祖父母は「二人(両親)の為に家を建ててあげる」など、とても良い感じで話してくれていたそうです。
が、蓋を開けてみると、当時50代前半だった祖父母は両親の稼ぎをあてにし、隠居しました。全く援助はなかったそうです。家は建ててもらえない、母をいじめる、近所に母の悪口をあることないこといいふらす(自分たちがいじめられているなど)、私たち孫にも冷たくしていたそうです(覚えていませんが。)
祖父母は健在で、現在は母の方が強いです。当時は何も言い返せず、父も助けてくれず、自殺も考えていたそうです。でも、私たちがいたので頑張ったそうです。
祖父母は娘の方の孫にはとても甘いです。祖父の方が近所でも有名なくらいケチですので、私の結婚式のご祝儀もかなり少なかったです(私は構いませんが、母がキレていました)
質問者さんの彼のご両親がおいくつか分かりませんが、私の母と同じような道を辿りそうで心配です。
確かに結婚するのは彼でしょうが、結婚してしまえば、親をないものとして考えることはできないと思います。今まで彼をあてにしているようですし?そしたら結果、質問者さんにも負担がかかります。
一生に一度の問題ですよ、よく考えてくださいね!私は・・・やめた方がいいと思います。
きっとこの状況で結婚して子供ができたら子供にも少なからず迷惑を掛けてしまうんだなって読んでて思いました。(違っていたらごめんなさい)そしてお母様も沢山、ご苦労されたんですね。でもお母様はお父様をすごく愛していたという事も伝わってきました。私はそこまで彼を好きなのか?って最近は分らなくなってきています。もう少し考えます。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
大事なこと忘れてますよー!!
あなたは彼と結婚するのであって、親とは結婚しません。
くっついてくるコブです。
あなたをまってます。ここで、みんなとお話しましょう。
こんなくだらないことでぎくしゃくしたらもったいないよ!!
参考URL:http://yometati.chu.jp/wf.html
No.8
- 回答日時:
電気を止められるような親と同居?をしている彼と一緒になって、
中古といえども、月5万から6万を支払っていけるのでしょうか?
ご両親のことが好き嫌いとか、結納金や指輪がどうのこうの言うよりも、
彼との生活が金銭面から上手くやっていけるかどうか、考えてから決めましょう。
彼の両親に好感が持てないことを我慢して結婚すべきかどうかということは
次元が違っているような気がします。
結婚は、相手のことをどれだけ思っているかを優先して考えてみません?
まぁ、両親のことが嫌いだと、いずれ、彼のことも嫌いになったり、
いさかいの原因になったりするかもしれませんよね。
そういうことを踏まえて、あの時、結納もなかった・・・指輪もないなどと
文句のひとつも出てこないように、きちんとした手順を踏んだ結婚が
一番幸せだと思いますよ。
考えるのは、ご自分です。
申し訳ありません。回答をうまく理解できません。。
相手をどれだけ思っていても好きだけで結婚できる状況ではないので皆さんの知恵をお借りしています。中古住宅を買う買わないにしても賃貸でも同じ位の経費は掛りますからね。結納・指輪に関しては過去に書いたとおりです。私の質問文を読んでくださりありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ごめんなさい。
悲観的なことを書きますね。もし、彼氏さんとのお付き合いをこのまま続行させたいのでしたら、以下の文章は読まない方が良いと思います。ハッキリ言って、ここで一番の結婚の障害になっているのは、相手のお母さんではなくて彼氏さんではないでしょうか。
確かに質問文からは、彼氏さんのお母さんは言動に一貫性がなくルーズな印象を受けました。でも、そんなお母さんでも彼氏さんが質問者さんを労わり、しっかりと味方になってくれているようであれば、問題はないはずです。
お礼文にもあったように、
(1)親に対して意見をきちんと言えない
(2)三年前に約束したにも関わらず、貯金が無い
・・・と言うのは、私から言わせてもらえば、「こりゃダメだ」となります。
三年も付き合って別れを選択するというのは、身も切られるような辛さだと思います。けれど、質問者さんはこれまでの楽しい思い出ばかりではなく、これからのことも考えなくてはならないのではないでしょうか。
「好きだから」と言う理由だけで結婚して、後で彼氏さんやお義母さんを恨んだり憎んだりするようなことになれば悔やんでも悔やみきれませんよ。
どうぞ、よく考えて結論を出してくださいね。
それでも結婚という選択をするのでしたら、今以上にう~んと頭を働かせて、賢くしたたかになって下さい。そして、たとえどんな目に遭っても彼氏さんを恨んだりしないことです。ご自分で選んだ道なのだから。。。
--------以上、未経験者のものがよく分かりもせず、失礼なことも言いました。ごめんなさい。
でも、質問者さんのこと陰ながら応援しています。
いろいろ頑張って下さいね。
一番の障害なのは彼本人なのかも。。。って思ってきました。もっとしっかりして欲しいと思って何度も話してきましたが私の言ってる事が理解できないって言われたりしました。
3年も付き合うと思い出がありすぎて辛いです。。
でも文章を読んだだけで私を応援してくれる人がいると思うと嬉しくなります。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
嫌いでいいと思います。
私も彼の家族が嫌いです。最初から嫌いではなかったですが、今は顔も見たくないです。結婚式から更に嫌いです。そんなものでしょう・・・と思っていますが(苦笑)。結婚式は滅茶苦茶にされ、わざわざ高い旅費を払って日本から来てくれた両親に感謝の一言もない人たちで家族に申し訳なくなりました。考えてもしょうがないので考えないようにしています。今は自分達で家を買って(ローンですが)自分達で生活しているので別にいいです。今はまだカリカリしているので顔を見ないほうがお互いのためだと思っています。
私は内容がよくつかめないのでなんとも言えませんが、彼も悪いのです・・・とあるので何かあるのでしょう??その彼の悪いところが許せる範囲ならいいと思います、結婚しても。うちの場合もだらしない家で育った彼なのでだらしないところがいっぱいでしたがそういうのは変わりました。心がだらしないわけでも悪いわけでもないので、そんなものはどうにでもなります。が、根本的なこと、ぜぇったい許せないことは譲りませんでした。
1.海外に親戚も家族もいない私の見方をすること
2.2人の収入は2人の収入。弟やお父さんに絶対勝手に貸さない(だらしない家なので・・・。上に弱い旦那にはきついことかもしれません)そして勝手に連帯保証人にならない。なった時は子供の養育権は一切破棄、即離婚!
3.何でも話して解決すること。これからはあなたの家族は私!
意地悪でも何でもありませんが、絶対条件でした。結構きついんですよ、1人で頑張るのって。だから旦那さんが私の理解者であり、私が彼の理解者でないとやっていけないと思うんです。
長くなりましたが、絶対譲れないこと、彼のいいところ、悪いところがわかっていれば後は2人の人生2人で作ればいいと思います。頑張ってくださいね。
なんか旦那様と私の彼は家庭環境が似ていると思いました。彼が悪いと言うのは計画的に貯金ができないのです。3年前、両親に挨拶した途端、「3年待ってくれ、お金を貯めるから」と言われたのですが実際はゼロでした。さすがに私も結婚前なので貯金ちゃんとしてる?と口うるさく聞けなかったのもありますが。
でも文章を読んで私がしっかりすれば幸せになれるのかな?って期待を持ちました。でも皆さんのご意見をまとめると障害が多い事は間違いなしですよね。。
ありがとうございました。参考にしますね!
No.5
- 回答日時:
問題が多すぎますね.
相手の方がおとなしいというか親に何も云えないのでは将来彼方が苦労するの見えてます.
両親が好きになれないという事は,将来必ずその方は親に似てきますよ.何しろ親を見て育ってきてますから.
彼方の親と再度良く相談することをお薦めします.
(文面からすれば将来トラブル間違いなく起きますね.相当な覚悟が必要です.)
私の父も同じことを言います。癖は直らないとも。
お嫁に行くという事はある程度、姑問題など覚悟してました。でも今からこんなに問題があるとは思いもしませんでした。やっぱり変ですよね?
悩みます。。。。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
見当違いかもしれません。
彼の家族は彼の収入で生活していませんか、そうであれば貴女と結婚する事で生活できなくなります。
だから貴女に同居を求めているもかもしれません。
貴女が泊まりにいった事も今になって、3年も経ってから言い出すのは、ずるいですね。
自分の事ばかり考えて貴女の事は全く考えていません。
結婚するのに結納金も指輪もありません、ただ世間体があるので、結納にいきたい、身勝手もいい加減にしろと言いたいです。
結婚してもその親と生涯付き合わねばなりません。
貴女の収入もあてにされますよ。
彼はいい人だと思いますが、貴女の一生の問題です。
貴女の両親がその事を知ったらどう思うでしょうか。
私も娘がいます、宝物のように思っています、その娘がそんな扱いを受けたら許しません。
私が貴女の親でしたら、絶対に反対します。
どうしても彼と結婚したいなら、親と縁をきるくらいの覚悟が必要です。
ありがとうございます。
co-suさんのおっしゃる通りだと思います。言ってみれば彼の両親のせいでこんなに悩んで苦しんでいます。
ケンカの種もお金と両親の事が主です。それが無ければケンカも無いし今頃、幸せに結婚して子供もいたのかなぁーって考えてしまいます。私の両親も祖父母も反対しています。私は皆に祝福されて結婚したいと思っていますが無理なのかもしれません。もう少し考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 失恋・別れ 結婚前提の同居から別れる場合、費用はどこまで負担してあげるべきですか? 結婚相談所で知り合って10か 7 2023/06/27 21:58
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚指輪、結婚式(写真だけでも)なしで後悔しませんか? 6 2022/10/25 19:23
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- プロポーズ・婚約・結納 結婚半年で離婚を考えています。 14 2022/07/19 12:57
- その他(結婚) 結婚と同時に家を買う夫婦はいますか?(同棲経験なし) 11 2023/02/12 23:17
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
- 結婚・離婚 結婚式を挙げたけど既にもう離婚したい。 めちゃめちゃ長文です。 今から話すことで離婚に反対かどうか、 17 2022/06/13 07:14
- その他(結婚) 結婚を考えている相手とお付き合いしていますが、相手の親のことで不安があります。 10 2023/04/30 21:04
- その他(結婚) 両親に婚約者を紹介 5 2023/01/30 10:34
- 訴訟・裁判 婚約者の浮気による婚約破棄の慰謝料請求について 5 2022/06/22 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠方に娘を嫁がせる親の気持ち
-
入籍前 大喧嘩 苦しいです
-
最近籍を入れたんですが、旦那...
-
子供が結婚をして実家を出る時...
-
1人娘の結婚、両親が寂しがって...
-
母子家庭の女性との結婚
-
私の親に挨拶に来ない彼の両親
-
結婚して実家を出るのが辛い
-
結婚したら、嫁の実家に住むの...
-
婚姻届の証人を郵送して書いて...
-
高卒の彼と大卒の彼女の結婚
-
いずれ開業医になる彼との結婚...
-
彼氏が親の家を購入しています。
-
結婚式に親を呼びたくありませ...
-
結婚しようとしている彼の親が...
-
男親から女親(相手のご両親)...
-
彼氏の親におそらく貯金があり...
-
婚約中の彼に、彼の両親への挨...
-
両家の考えが違い過ぎて婚約破...
-
一人っ子どうしで結婚された方...
おすすめ情報