
夫の転勤で急きょ年末に横浜へ引っ越すことになり、明日から家探しをすることになりました。関東のことはよく分かりませんが、知り合いの情報から、教育熱心な地域と言われている青葉区か港北区を候補に考えています。つきましては以下について教えて下さい。よろしくお願いします。
1.この2区の公立学校の偏差値が県内で高いほうだというのは本当でしょうか。(具体的にはどのくらいのレベルか、そして東京や関東の他県と比較してどの程度なのか、ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。)
2.住み心地はどうでしょうか。車がないので普段の生活は徒歩と自転車です。2区それぞれの良い点、良くない点をお聞きしたいです。候補の駅名は、青葉区ではたまプラーザとあざみ野、港北区では綱島と大倉山です。
それではよろしくお願いします。

No.13ベストアンサー
- 回答日時:
日吉駅には、東急のビルがあって中にお店がたくさんありますが、値段はちょっと高めですね。
駅前の商店街は、小規模です。慶応大学と慶応高校があります。日吉駅からの最終バスの時刻は、大体夜10時ちょっとすぎくらいだったと思いますが、必要ならば確認してみてください。綱島は、駅の周りに大きいスーパーが2軒あります。値段は休めですね。商店街は、中規模ですかね。銀行も多いですね。菊名もごちゃごちゃした感じのところですね。妙蓮寺もごちゃごちゃしてます。なにしろ東横線は、ずいぶん昔からある路線ですから。この辺は昔はみな田んぼでしたから、住宅地の道路も農道だったところが多いです。従って住宅地の道路は狭く、曲がっているところも多いです。日吉近辺で大きい病院といえば、隣駅の元住吉(ここは川崎市)にある労災病院があります。駅から近いです。他には新横浜に新しい拠点病院がありますが、ここは原則として他病院からの推薦?が必要です。いきなり行くとすごく待たされます。東横線と比べると、玉プラの方は、リッチな感じですね。東横線よりずっと後にできた路線ですから。駅前に東急百貨店があります。玉プラからもバスは出ていると思います。あざみ野には市の図書館がありましたね。玉プラ、あざみ野方面でしたら、車があると便利ですよ。南の港北ニュータウンの方へ行けば、道路も道幅が広く、郊外型のショッピング・センターやホーム・センター、園芸店、レストランなど色々あります。この辺は割と近年開発されたのです。ただ港北ニュータウンに住むとなると、車は必需品になると思います。バスはない分けではありませんが、本数が少ないです。それからこの辺は夜は真っ暗になります。駐車場を確保するのも難しいかもしれません。駐車場の料金がどれ位かは知りません。
バスを使う場合は、時刻表でバスの本数や最終時刻を確かめた方が良いと思います。
参考までに、東急バスの路線図は、
http://www.tokyubus.co.jp/top/route/index.html
市営バスの路線図は、
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/bus/
です。
たびたび本当にありがとうございます!今日東横線方面を見てきましたが、今読ませていただいて、なるほどと思いました。それから、実はバスについては、時間が不確定なので夫の仕事上、駅から徒歩圏しか無理なのです。いろいろ教えていただいたのにすみません。けれど子供と出かけるにはバス網は大変便利ですので、いろいろ調べてみます。車は、あるといいのですが、夫婦ともに運転が苦手で今後も持つ予定はないのです・・。次は田園都市線方面を歩いてみます。短い期間ですができるだけたくさん調べてみたいと思います。たくさんの情報をどうもありがとうございました。

No.14
- 回答日時:
再びNo1です。
皆さん電車の件を書いていますので、田園都市線沿線を。
確実に急行電車に乗りたいなら「たまプラーザ」はお勧めできません。
あざみ野で乗り切れない事は見た事ありませんが、たまプラーザではあります。(大幅遅延時ですね)
市営地下鉄が接続し、急行停車が始まってからあざみ野で乗る人が増えたので、あざみ野発車時にはかなり混んでいます。 鷺沼だと下手すると1本見送りになる可能性が高いです。
首都圏私鉄線の混雑率No1、2を争うほど朝のラッシュ時は酷ですので十分お覚悟を。 なれた人は立ったまま寝てますけど(僕もそうですね・・・)
後病院は大型病院が藤が丘と港北NTに昭和大学病院です。(藤が丘が救命救急してます)藤が丘は駅前です。
又、ベットタウンだけあって土曜診療等探すのが比較的容易です。但し、移動は車が必要ですけど。
田舎と都会がごっちゃになった地区なので、なかなかおもしろいとは思いますけどね。
何度も本当にありがとうございます!ラッシュはそこまですごいのですね。一本乗り遅れ覚悟だなんて、夫の仕事上とても無理のような・・。ショックですが、事実を教えていただいてありがとうございます。住んでみるまで朝の電車の混み具合は体験できませんのでとても助かりました。病院については、タクシーでいけそうなところに大型病院があるので安心しました。現在は市を越えていかなくてはならないので、その点は便利になるのですね。やはり大きな都市は違いますね。
No.12
- 回答日時:
再びNo.4です。
まず、日吉ですが駅の工事中ということもあり、ごちゃごちゃしてますね。
整備されていないと言うことはないのですが、確かに道は少し狭いです。
ただ、綱島と大倉山も駅前はごちゃごちゃしています。
一番すっきりしているのはたまプラーザですね。
さて、他の方も書かれている通り車はあったほうがやはり便利です。
候補4駅の中間あたりに港北NT(ニュータウン)というところがあり
大型のデパートや専門ショップ、食べ物屋がごろごろあります。
普段生活での買い物は候補4駅で全く困ることはありませんが
ショッピングを楽しむのでしたら港北NTをお奨めします。
話を戻しますが、車を持つ予定がありませんでしたら綱島をお奨めします。
横浜(中華街や元町も)へは20分、渋谷へも30分と電車1本で行けますし
バスがあちこちへと出ているので(もちろん、先ほど記述の港北NTへも)
利便性は一番かと思われます。
余談ですが、下のお子様がまだ小さいみたいですので病院について記述しておきます。
休日急患病院は港北区(綱島、大倉山)でしたら大倉山の隣駅の菊名にあります。
青葉区(あざみ野、たまプラ)でしたら数駅離れた藤が丘と言うところになります。
夜間救急病院が不便でして4駅とも隣の都筑区になりますので車がないと
かなり時間がかかってしまいます…
通常時間では候補4駅とも困ることはないと思います。
再びご回答ありがとうございます!今日、日吉も見てきました。やはり坂が多いのと、道が狭いのが、息子と自転車で動くのに怖いな、と思ってしまいました。駅前は素敵なのですが。隣駅から買いものに来る、という感じがいいかもしれません。それから病院についての情報もいただきまして、ありがとうございます!そうですよね、それはとっても大切なことですよね、そこまで頭が回っていなかったので、大変参考になりました。
No.10
- 回答日時:
元田園都市線沿線住民です。
今回のご質問に対する直接の回答ではありませんが、車がないということは電車通勤ですよね?
あざみ野・たまプラから渋谷方面の通勤ラッシュはすさまじいです。急行は地獄ですよ…。
東横線もラッシュがすごいらしいですがあまり乗ったことが無いのでわからないです。どちらにしても上り電車に乗るのであればお覚悟を。
なお、あざみ野とたまプラを比較するとたまプラの方が駅前の雰囲気がおしゃれな感じですね。どちらも駅前にスーパーがあり買い物にはまったく困りません。
ちなみに神奈川県は公立高校の数が多いので、とりあえず学区1位の高校に入れればレベル的には問題無いのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます!通勤ラッシュはそんなにすごいのですか・・。関東は混むと聞いていますが、その中でもかなりすごいということなのでしょうか。それですと、ちょっと問題かもしれません・・。主婦にはとっても良さそうな街なのですが。
No.9
- 回答日時:
No.5です!
たまプラーザは住んだことがありませんので、何ともいえないのですが、そうですね、車はあった方が、何かと便利かと思います。でも、バスも頻繁にありますので、そんなに困らないかと思います。
たまプラーザは、東京ディズニーランド&シー直通バスや、成田空港直通バスなどもありますよ!
たまに、芸能人も出没するらしいですよ。
田園都市線なら、玉川高島屋もすぐですので、ショッピングするのには、本当に便利です。ここは、本当によく、芸能人が買い物してるらしいですよ。ユーミンとか、聖子&SAYAKAなどなど・・・。そうそう、この間、電車で、原日出子さんを見ましたよ!!
急な引越し、本当に大変ですね。風など引かないようにして下さいね。
再びご回答ありがとうございます!バス網が発達しているのですね。それは心強いです。華やかで楽しそうで素敵ですね。このあたりが人気が高いといわれるのはだからなのですね。大変参考になりました。

No.8
- 回答日時:
No1です。
>千葉県立高校の競争率は高いのですか?そしてそれは、千葉のほうが県立高校のレベルが高いからなのでしょうか。
競争率だけならお話になりません。
千葉に住んでいたとき新聞見てびっくり。2~3倍がゴロゴロ・・・。
僕は丙午の翌年生まれなので受験生沢山でしたが、競争率は0.88倍でしたから。(白山高校ですが)
ちなみにこの高校、いろいろありレベルは卒業当時に比べて数段階上がっていますので念の為。
レベルはよく知りませんが。千葉では県立高校上等!の文化が有るとか無いとか・・・?
今は神奈川でもこんな競争率ではありませんが。
尚、田奈高校は県内トップレベルの競争率です。
レベルは高くない筈なんですが。
優秀な生徒は基本的に都内の私立高校へ通っているそうです。 もしくは桐蔭学園(レベルめちゃ高)かな?
東横線沿線では慶応日吉かなあ?
再びご回答ありがとうございます!大変参考になりました。高校から私立なんて大変ですね。そして関東地方は、人が多いからかレベルも地区で明確な区別はないのですね。そういうことも納得できました。
No.5
- 回答日時:
私は、30年鷺沼に住んでます。
たまプラーザは1つ先の駅なので、よく、買いものに行きます。環境もいいし、住人も結構金持ちが多いと思います。急行も止まるし。また、あざみ野ですと、市営地下鉄で横浜へも行けるし、センター北・センター南のショッピングもいいですよ!あざみ野とたまプラーザだったら、それ程変わらないので、私だったら、迷わず、たまプラーザを選びます!!なぜなら、お洒落だからです!
田園都市線は便利ですよ!
東横線は、チャラチャラ学生が多くて、好きではありません。(個人意見ですいません・・)
教育は、それ程変わらないのではないのでしょうか?
お引越し頑張って下さい。
参考意見にならなくて、すいません・・・。
ご回答ありがとうございます!そうなのです。年末までに移らなくては、と思うとただでさえ忙しい時期なので、なんだか気持ち的に焦ってしまいます。でも、みなさまからすぐにこんなにたくさん回答をいただけて嬉しいです。がんばります。 買いものが楽しめるのはいいですね!たまプラーザはおしゃれな街と聞いていましたが、近くのかたにもそうお聞きして、期待が沸いてきました。ただ、車がないと難しいとも聞いたのですが、そのあたりはどうなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 政治 岸田首相は、何故、名古屋人を大臣に採用しないのですか? 6 2022/05/09 20:42
- その他(国内) ドライバーの運転マナーについて。 4 2022/12/30 17:46
- MySQL PhpMyAdminで作成して実行せよ。 東京23区を、皇居を中心とした4つのエリア(南東, 南西, 1 2023/06/11 11:58
- 放射線治療・リハビリテーション 横浜市青葉区の青葉台からたまプラーザで関節リウマチの良い病院有りましたから教えてください。 1 2022/09/08 09:37
- 引越し・部屋探し ・品川駅周辺勤務、新卒の一人暮らし、手取り20万円。 ・会社は交通費全額支給してくれます。 ・通勤ラ 2 2022/05/20 11:03
- 政治 岸田内閣は国民を代表しているでしょうか? 11 2022/05/08 05:56
- 引越し・部屋探し 東京の 練馬区か板橋区だったら、どっちの方が 家賃が安くて住みやすいでしょうか? 4 2022/05/29 00:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京田町まで1時間圏内で子育て...
-
移住して人生が好転した方、そ...
-
日本冬暖かく夏涼しい住みやす...
-
八丁堀勤務。住みやすい場所は?
-
加古川市に引っ越します
-
本蓮沼(板橋区)と武蔵関(練...
-
東京23区それぞれ雰囲気が違う...
-
千葉県の南流山orおおたかの森 ...
-
茨城県が嫌い
-
東京都と千葉県住むならどっち?
-
茨城県って全国で一番ヤンキー...
-
都会過ぎず田舎過ぎない場所に...
-
都会育ちの女性にお聞きします...
-
家にいるのが辛い。引っ越した...
-
田舎の人って本当価値観狭いで...
-
福岡県宗像市の宗像コモン
-
「こんな地域に住みたくない」...
-
田舎の母がiPhone使ってます 関...
-
エアラインパイロットは東京で...
-
田舎が嫌で嫌で、もう田舎鬱状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京田町まで1時間圏内で子育て...
-
日本冬暖かく夏涼しい住みやす...
-
東京都と千葉県住むならどっち?
-
茨城県が嫌い
-
移住して人生が好転した方、そ...
-
引越しするのが寂しい。 30歳女...
-
東京か神奈川で、大阪・谷町六...
-
関東周辺で空気の綺麗な住みや...
-
加古川市に引っ越します
-
茨城県って全国で一番ヤンキー...
-
八丁堀勤務。住みやすい場所は?
-
谷保駅と国立駅の間に引っ越そ...
-
東京らへんに住むのがもう嫌です。
-
長津田駅周辺、長津田駅の南口...
-
町田市、相模原市の道路事情(...
-
東京と仙台で暮らすならどっち...
-
東京に近い神奈川県の場所について
-
京都府大山崎町、長岡京市、大...
-
住む場所 相性
-
千葉埼玉で住んでよかった街を...
おすすめ情報