
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
正確な用語の使い方としては、「コンソメ」は完成品のスープであり、「ブイヨン」は素材のしての洋風出汁です。
例えて言えば、お吸い物=コンソメであり、一番出汁=ブイヨンです。
味の素もマギーもどちらも塩分が入った洋風出汁、という認識でいいと思います。
味の好みの問題で決めていいでしょう。
(ほぼ同じ内容の記載が参考サイトにありました)
参考URL:http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/shokuzai/04 …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/24 00:59
皆様へ
ご回答ありがとうございました。若干解釈に差はあるものの、なんとなく違いがわかりました。結構きちんと使い分けていらっしゃる方もいるのですね。参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
皆さんが回答されているように、実際にはほぼ同じように使っていいと思います。
やはり気になるのは塩分。これを湯に溶かすだけでスープとしていい味になる塩加減なので、他の調味料をいれると濃くなってしまいます。最近、減塩のスープの素が各社から出ているので、少々高くなりますが使ってみてはいかがでしょうか。No.4
- 回答日時:
もっと細かく言えば
チキンブイヨンとビーフブイヨンがありますしね。
本当はコンソメもコンソメブイヨンと呼んだりするし。
コンセットレーテットブイヨンだったかな。正式な名前は・・。
定かじゃないので信用しないで!^^;
味の好みで良いと思いますよ。
若干マギーのほうが塩分が濃いように思います。
私は便利なのでスープや煮物にはマギーブイヨンで、炒め物とかには顆粒状のコンソメを使ったりしています。
No.3
- 回答日時:
うーん、そもそもコンソメとブイヨンの違いは「ひとつの完成品としての料理(コンソメ)」と「その基となるだし(ブイヨン)」てな違いです。
分かりやすく和風に置き換えれば「お吸い物(コンソメ)」と「かつおや昆布のだし(ブイヨン)」です。
なんですが・・・どうもこの辺がメーカ製品には当てはまらなくて「一緒くたにされている」のが現状です。
つまり「両方とも(ほぼ)同じ」ってな使われ方をしています。
なんで結局のところは「味の好み」ですね・・・・。
No.2
- 回答日時:
味のベースとなる料理をこれから作るのであれば、コンソメ。
それ自体で完成品の味を作るのであれば、マギーブイオンですね。
コンソメのほーが、後から調味料を加えられる余裕があるので、作る物に合わせればいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
私は野菜だけのときと鶏肉で薄味にしたい時には
「コンソメ」を使い
牛、豚、羊などの場合でコクを出したいときには
「マギーブイヨン」を使っています。
たまに切らしているときは他の調味料でごまかします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かぼちゃサラダ失敗。 かぼちゃ...
-
発酵する醤油について
-
サキイカって自宅で作れるの?
-
老抽(ラオチュウ)の代用
-
ウスターソース賞味期限切れに...
-
醤油さしのコバエについて
-
開封後のしょうゆの消費期限は...
-
照り焼きチキンの苦味
-
大根の煮物を作るのですが、し...
-
アジフライにはタルタルソース...
-
マルタイ棒ラーメンのスタンダ...
-
あれ?メンチカツに何をかけて...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干しの作り方
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
「流しそうめん」があるのに「...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチン収納で、百均アイテム...
-
照り焼きチキンの苦味
-
かぼちゃサラダ失敗。 かぼちゃ...
-
マルタイ棒ラーメンのスタンダ...
-
サキイカって自宅で作れるの?
-
家で茹でて作る市販の冷やし中...
-
寿司のウニですが、醤油をかけ...
-
ウスターソースとウイスターソース
-
醤油さしのコバエについて
-
老抽(ラオチュウ)の代用
-
発酵する醤油について
-
アジフライにはタルタルソース...
-
はなまるうどんの醤油
-
開封後のしょうゆの消費期限は...
-
急ぎです!中華スープの素がな...
-
市販のコンソメの素のにおい
-
寿司に添加物?
-
ウスターソース賞味期限切れに...
-
お好み焼きで、ソース、マヨー...
-
「石鹸」サンダーレッド/サン...
おすすめ情報