
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
たびたびすみません。湿気の問題で賛否両論ですが・・・
#7さんがおっしゃってる
>お風呂場の横にウォークインクローゼットが
あり、そこに洋服まであるなら別です。
最近、ドラマで出てくる家もこういう間取り
みたいですが、湿気はこもらないのでしょうか。
という事ですが、うちが正しくそうです。
というか、普段着る服だけですが。
それは、家の構造によっても違ってくるかと思います。
どこの家もそうですが、
お風呂の横には脱衣場があり、そこには建具が付いています。
なので、そんなに湿気等が気になるという事はありません。
お風呂から出た後、必ず換気扇等を回して十分換気するとかしないと、
どこの家でも湿気はこもってしまいます。
要は換気のしかただと思います。
現在はユニットバスが主流で換気扇が当たり前ですが、
友達の家では換気扇がないためお風呂から出ると
窓を少し透かしておくと言っていました。
そこも脱衣場に下着等を置いていましたが
湿気・カビは大丈夫との事でした。
また、窓も換気扇もない借家に住んでいた友達は、
タンスもお風呂場の横に置いていたため
毎日のようにタンスを開けて湿気をとっていましたよ。
すぐに他の借家に移りましたけど。
No.10
- 回答日時:
我が家には脱衣室にクローゼットを設け、下着とパジャマ、タオルなどを置いています。
クローゼットの中身は棚と引き出し式のメッシュ籠のシステム収納です。クローゼットには折れ戸がついています。衣類のほかにもシャンプーや洗濯洗剤なども置けるスペースがあり、扉で隠せるのでスッキリと出来ます。湿気の問題は色々あるようですが、我が家では特に問題になっていません。カビや臭いの問題もありません
使い勝手は非常にいいですよ。何より、裸で家中歩き回らなくていいことと、洗濯物の片付けがし易いことです。パジャマや下着類は、家族全員分がまとめて収納できますからね。
建替える前の家もそのような構造になっていました。建替えの際もその使い心地がいいので、同じようにしました。
脱衣所にクローゼット。。
憧れちゃいますね。
クローゼットは無理ですが、結構広めなので
どうにかなりそうです。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
28歳既婚女性です。現在夫婦でアパート住まいです。
実家では・・・(二人とも高校まで実家住まいでした)
私は自分の部屋においてある下着とパジャマなどを持っていき、タオルは脱衣所に積んであるのを使っていました。洗濯機の上のスペースに湿気がこもらないように棚が作ってあります。
主人は下着などはたぶん義母がその日の分として家族分のを脱衣所に用意していたようです。洗濯をたたむついでに。タオルはうちと同じように棚があって、積んでありました。
現在は・・・
洗濯機の上のスペースに突っ張り棚をつけて、そこにバスタオルとフェイスタオルを置いています。
そのタオルたちの隣に主人の下着(パンツですね)を2~3日分は置いておけるように小さなかごを用意してあるので、たたんだものをそこに入れておきます。主人は自分で着替えを用意する事がないので、ほとんどパンツ一丁で出てきます。(笑)私が出さないと・・・(^-^;)
私の下着はベッドの近くの引き出しの中です。着替えを持ってお風呂に行く習慣があるから。
たぶん1戸建てで質問者さんと同じ状況なら・・・
いまと同じですね。私の分の下着は寝室で、お風呂の前にとりに行きますね。
う~む。。
そうですね。
私の下着は寝室のほうがいいのかな?
またまた悩んでしまいました。
回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
No.7
- 回答日時:
私は、それぞれの部屋から下着とパジャマを
持っていく家で育ちました。
主人の実家は、下着は風呂場のタンスにあり
ます。風呂上がりに下着(パンツとシャツ)で
すごすならば、それもありかなと思うけれど
家では、パジャマは毎日洗濯しないし、結局
パジャマを取りにあがるなら下着も同じですよね。
お風呂場の横にウォークインクローゼットが
あり、そこに洋服まであるなら別です。
最近、ドラマで出てくる家もこういう間取り
みたいですが、湿気はこもらないのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
#4です。
人それぞれ、生活スタイルが違うので。
結婚前は食事後、自分の部屋で過ごしていたので、
洋服・下着類すべて自分の部屋に置いていました。
結婚後、二人なので食事後もリビングで過ごし、
寝る時に初めて寝室に移動します。
なので、質問者様の生活スタイル(お風呂に入る時間等)で
置く場所が違ってくるように思います。
食事後、寝室で過ごされるのでしたら寝室の方が使い勝手がいいし、
リビングでしたら脱衣場の方が都合がいいように思います。
No.4
- 回答日時:
夫婦2人です。
うちは新築の際、洗面所付近に半間のクローゼットを設けました。
そこに、仕事着・下着類を収納しています。
タオル類は#1さんと同様、脱衣場に置いています。
すごく重宝していますよ。
お風呂入るたびに2階まで上がるのは面倒でしょ。
ちなみに寝室に鏡台を置いたもんだから大変大変。
引っ越ししてから鏡台は使ってないし、お化粧も洗面所でしています。
そうなんです。
下着以外にも鏡台のことも悩んでいました。
そうですね。
洗面所でお化粧もいいかも!!
やはり下着は1階はが多いですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂の窓は開けた方が良い、...
-
留守中の湿気対策について
-
浴室と隣り合わせの押入れは、...
-
ピアノの音は隣家にどれほど聞...
-
祖父が除雪の事で嫌がらせを受...
-
下の階からの生活音って、どれ...
-
冷房をかけると寝室の壁がみし...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
東横インは壁が薄いと聞いたの...
-
鉄筋コンクリートマンション上...
-
下の階と上の階、話し声の聞こ...
-
何故足音をたてないのでしょうか?
-
電車の騒音レベルは階数でこと...
-
タイルカーペット同士をくっつ...
-
不審な電子音
-
泊まったホテルの隣室から、壁...
-
分譲マンション上階の自閉症(...
-
壁からコンコン音がして気にな...
-
エアコン室外機を天井吊りする...
-
上の階の早朝からの騒音が酷い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室と隣り合わせの押入れは、...
-
引越ししてから、病気にばかり...
-
留守中の湿気対策について
-
納戸の換気について
-
ユニットバスの結露
-
引越しを考えている賃貸アパー...
-
浴室の檜の壁
-
空き家の管理、締めっきりで半...
-
賃貸。浴室の換気扇が壊れました
-
トイレの洗浄水タンクの裏がカ...
-
お風呂の窓は開けた方が良い、...
-
半地下一階のマンションについて
-
家は風を通さないと壊れるって...
-
24時間換気について。今住んで...
-
北海道で、長期家を空ける時の...
-
1Kのマンションに住んでいます...
-
お風呂の掃除
-
気づくと部屋中にカビが・・・
-
南にお風呂ってアリでしょうか?
-
雨の日に雨のかからない位置に...
おすすめ情報