dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

余命3ヶ月と診断されてからやく2ヶ月たってしまいました。

もういつなくなってもおかしくない状況なのですが、名義変更やなんやら今のうちにできることはなるべくやっておきたいのですが
いったい何をやるべきかさっぱりわからないのですが、お願いします。
何をやればいいかおしえていただけますか?

A 回答 (3件)

お辛いですね。


ご心中、察します。

お身内の気持を考えると、不謹慎だと思いますが
「お父様名義の預貯金」など名義変更はあとにしても
殆んどを払い出していた方が良いと思われます。

解約ではなく僅かな残高だけを残す形で。

もしもお亡くなりになられた場合は、その時点で
預金引き出しがストップしてしまいます。(引き出し
出来ません)

そのあとの費用が要ります。(式 墓 ・・・)

引き出せない状態になるとその後、相続人の総ての了解が要り
時間も掛かります。
ご家族の悔いの残らないように
お父様に使って差し上げて下さい。

PS

意識がもうろうとされていても、耳はしっかり聞こえておられます。
お父様が安心出来る様に、病室では心配事などの会話はされないで下さいね。

「痛み止め」は呼吸が止まり、血圧も下がり、死期が
早まると知り合いの看護師が言っていました。
と言って、苦しまれておられるのにそのままも・・・
よく家族で相談なさってください。
どちらが良いとかは判断出来ません。

分らない事とか、心配事とか「担当医」にそのつど尋ねてください。
予め時間をとって貰ったり、紙に書いて先生に読んでもらって後に回答をもらうなり・・・・・。

「担当医」も忙しいので、家族が「患者の代弁役」を担ってあげて下さい。

意思の疎通は大事です。
「担当医」へ家族からのアプローチはとても大事なことです。

一日一日をお父様と大事に過ごして下さいね。
「手を握っておく」とか人の温もりのあるスキンシップは患者さんは「心が癒されます」

お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅くなり申し訳ございません。

父も他界してしまいましたが、なんとか家族で見守っていけたと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/27 12:10

少しでも相続する遺産等があれば,公正証書等で明確にしておいた方がいいでしょう.


後で余計な揉め事が起きたときに助けとなります.

また,本人にも告知されているのなら,棺の中に何を入れて欲しいとか
誰に連絡して欲しいとかが分かると慌てなくて済みますよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
本人には告知していなかったのですが。。

父も亡くなってしまいましたが好きだったものをいろいろ入れてあげました。

お礼日時:2006/01/27 12:08

名義変更やなんやらについてですが


貯金等は病院で必要な資金の分として名義の変更はできるかもしれませんが、それ以上の金額が入っていると
相続税よりもべらぼうに高い税率の贈与税が課税されます。
ほとんどの財産はなくなってから名義変更されたほうがいいと思います。
電話や水道ガス電気、新聞など途切れると困るものの名義は早めに変えといてもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅くなり申し訳ありません。
貯金は全て先に解約できました
(問題のあった銀行だったのでしぶられずにww)

電話なども名義変更しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/27 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!