dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

残業で21時30分に仕事が終わり、普通に帰ってくると22時前。
しかし最近職場の人と事務所で話をしていると事で、帰宅が0時~1時半に。
仕事の延長だと遅くなるのは我慢していましたが、昨日も遅くなると連絡があり
怒りをぶつけるところがなく、こちらに載せてしまいました。

--------------------------------------------------------
昨日帰宅してきた夫は「今日も遅くなってごめん」と。
皆さんから頂いた回答で私は反省しており、さらに仕事で疲れて帰ってきた夫に
謝られ妻として本当に失格だなと情けなくなりました。

その後少し話しをしていたのですが、実はこの前の日の夜私は嫌な夢を見たんです。
それは昨年亡くなった実父。普通の亡くなり方ではなかった為、1年経った今でも
悪夢に近い感じで父が出ます。
夫は「〇〇がいつまでも父に負い目を感じすぎているから、自分を追い詰めすぎだから
    そんな夢をみてしまうんだ」
確かに直接父の死に関係がある訳ではありません。でも娘として無くなる前まで
酷い子供でした。だから亡くなった時、自分の戒めの為に父の目も当てられぬ亡骸を
見ました。夫はそれがいけなかったとさえ言います。

夫は父が亡くなった事を忘れるくらいの考えを持てといいます。
そうじゃなくては、私がおかしくなると・・
でも私は逆に忘れてはいけないと思っております。
母を父のような最期にしてはいけないと思っているからです。

皆さんはどう思われますか?
肉親との別れに後悔が残っている場合、すっきり忘れてしまうなんて事
正しいと言えるのでしょうか?

A 回答 (2件)

命の尊さと、はかなさを、身をもって教えてくれた素晴らしいお父様のことを忘れる必要なんてないです。


貴女が、お父様のことを、折にふれては思い出して、お父さんの墓前で手を合わせて貴女へと命をつないでくれた感謝の思いを伝えられるのなら、それは亡くなったお父様への最高の供養だと思いませんか?
貴女が心を騙して急がなくても、人間の脳には、時間と共に忘れるという機能がちゃんとあります。激務の中にいる旦那様は、夢にうなされる貴女を受け止めるだけの余裕を少しなくしていて、そんな風に言ったのだと思います。でも、旦那様のおっしゃることもまた事実。少しずつ忘れることも、お父様に安らかに休んでもらうためにはまた大切なこと。
とにかく無理はせずとも、すべて時にまかせればいいですよ。
私は実父が生きてるのかどうかも分からないので、最期を看取れた貴女が少し羨ましいです。
    • good
    • 0

なかなか難しいと思いますが、なくなった方はずっと覚えていてあげたいし、楽しかったことを記憶にとどめておきます。


しかし、一方で私は亡くなった原因などは時と共に忘れて良いものだと自分に言い聞かせて忘れてきました。
残された者は生きていかなければなりませんから、あまり囚われてはいけません。
時間と共に死に自分が関わったことは忘れていくがその人は覚えている、それで良いと思いますよ。
犯罪でなければ死の原因が一人の責任になることは無いんですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!