dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が今月で退職します。
以前,臨時職員として残る選択もあると父が悩んでいて私たち家族は,それをきいて,趣味もないし急になにもすることがなくなるより張りがあっていいんじゃないかと言って説得していました。父もそうだなと言って希望をだしました。
しかし,このたび希望が叶わず本当の退職となってしまいました。父は,しんどいしもういいと思っていたんだとか言っていますが,本当は残りたい未練もあったと思います。
私は,はじめ仕事に残ることをすすめたので,何だかつらいです。退職する父をどう励ましたらよいのか。
本当に悩んでいます。荷物を職場からもってかえっている父をみて,言葉をかけようがありません。何だか涙がでます。
はじめに勧めずに,もうゆっくりしたらいいよと言っていたら希望も出さず,こんなことにはならなかったと思います。
私は今後どのように接したらよいのかアドバイスをお願いします

A 回答 (4件)

こんにちは、私もお父さんと同じで今月末で退職する者です。


同じようにもう一年働ける様子でしたが、末で退職となりました。
退職が決まったときは少しショックでした。私もどちらかというとこれはという趣味もなく、友達もいません。なので毎日家にいるということが現実として考えられなかったです。しかしこれから違う仕事を探しもう一度働くのかと思うと気が重くなりました。贅沢をしなければ食べていけるので今後は老後を楽しむことにしました。町とか市の何かのサークルに参加して交流を深めてみようと思っています。
そりやー仕事場に未練はありますよ、仲間もいますからね、でも早かれ遅かれいずれは来るものです。荷物も毎日こつこつと片付け少しづつ家に持ち帰り、日々机の周りがさびしくなっていく、悲しいものがありますよ。退職する人にこれからの仕事のことを聞いてもしょうがないので、あちこちで仕事の話をしているのを聞くのもつらいものです。
でも区切りが必要なんですから仕方ないことです。
これからは貴方が仲間です。貴方が連れ出してあげてください。
私も女房とあちこちで掛けていってみようと思います。
お互いがんばって残りの人生を楽しみましょう、もちろん夫婦でね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。一瞬自分の父親の投稿ではないかと思ってびっくりしました。そうそう,まさにその心境なのだと思います。私は父と同じ職種なので,これまで仕事の悩みなどをちょくちょく話していたし,何だかそれができなくなるのも辛いです。父も母と色々行くと言ってましたが,急に仕事がなくなるのも寂しいでしょうね。昨日離任式があり,兄弟で行ってみようと思ったのですが,泣きそうな声で頼むからこないでほしいと言われました。だから行きませんでしたが。こんなのははじめてでした。自分がみじめになっているのでしょうか。今の父の心境がわかりづらく,ちょっと辛いです。私も夜釣りなどに連れ出してみようかと思ってます。あと意外と年金が少ないようなので,毎月ちょっとしたものでも差し入れしようかと思ってます。

お礼日時:2009/03/31 16:24

神様が「お疲れ様」って言ってくれたんですよ。


行ってみたかったところに旅行に行くとか、忙しくて読めなかった本を読むとか、植物を育ててみるとか、色々模索しながらくつろぐのも、無意味じゃなくて意味のあること。
あなたがそういうお気持ちで、「今まで養ってくれてありがとう。お疲れ様」って接して差し上げれば、それで良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんな時代ですから、お父様も自分で気持ちに折り合いをつけて行かれると思います。



質問者さんが気を使うというのは、心配してくれるのは嬉しいことと思いますが、気を使われ過ぎるのは返ってきついし、何と返事をしたらいいものやら、お父様の方がお困りになることと思います。

できるだけ、普通に見守り?ましょう。

おそらく納得されていると思いますよ。
そういう方を何人か見ていますけど、もちろん「まだ働けるのに!」という気持ちはありますが、派遣切りのニュースなどを見るたびに、徐々に折り合いをつけられているようです。

もう少し時間をおいて、だんだん折り合いをつけられたころ、ご家族で御苦労さまの温泉旅行に行くもの良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

最初から辞めるという選択肢もあったなら大丈夫ですよ。



お父様が気になさってるのは仕事をもらえなかったことではなく、
質問者に気を使わせてしまったということではないでしょうか?
ですから、質問者様が今後も「臨時の仕事を薦めたことを悪いと思ってる」という態度を取ればそのたびにお父様は質問者様に対して気を使ってしまいます。

ですから、その話題はなかったことにしてほっとくのが一番です。

ただ、お父様が無趣味であるなら、何かお父様と同世代の友達が出来そうな趣味を紹介してあげたりすれば喜ぶと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。寝られないほど悩んでいたので,助かりました。
確かに言われる通りかもしれません。あれから何となく顔もあわせづらくなってきて,避けていました。
ほっとくという言葉にすくわれました。
これからの趣味探しのお手伝いをしてみようと思います

お礼日時:2009/03/27 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!