dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脳梗塞になった父の今後について医者から説明がありました。それは、現状、脳梗塞は落ち着いてきて意識障害と嚥下障害があり肺炎や心不全を引き起こさなければ寝たきりの状態が続くとの事でした。そこで、今後についての話になり「今後について在宅での看護か胃ろうを付けて施設に入所するかですがどうされますか?」と聞かれ私からは「このまま看取るという選択はあるのでしょうか?」と尋ねたところ「状態が落ち着いたので、どうしても看取りたいならここは急性期病院なので退院して在宅で看取る事になります。もし胃ろうを付けて施設を希望するなら当院から転院したところで胃ろうを付けて施設入所を待つ事になります。」と話され家族での在宅医療は現実として難しく医者には胃ろうを付けて施設入所希望でお願いしますと話しました。しかし、未だにこの判断が本人にとって望む判断だったのかと悩んでいます。現在は経管栄養を行っています。長文ですが皆さんの御意見を聞かせてください。

A 回答 (5件)

経管で落ち着かなくなることも考えられます


現在は様子見だと思います

ご家族の方は要介護5の寝た切り
延命治療でもよろしいのですか?

急性期病院→リハビリ病院→在宅・もしくは施設になります

急性期病院でこのままベットを埋めておくことはできないという事になります
国から病院の方が処罰を受けたりします
これは国が決めました

家族でよく話し合ってください
あくまで経鼻は一時的なものです
病気になるまでお父さんは何と言って居ましたか?
日記とか見たことありますか?
我が家は脳血栓・心筋梗塞後4年でなくなりました
急性期病院→リハビリ病院→施設です
最後は心不全・肺炎でした
胃瘻はしませんでした、家族でそれだけはしないと決めたからです
自分の口から食べられなくなった段階で、人間としては延命だと考えたからです

もう納骨も済ませましたが
家族の中では後悔して居ませんし精一杯生きてきたともっています

在宅にしなかったのは私自身の仕事をやめるという選択肢がない事
家族の人数が少ないので介護の負担が大きすぎること
プロの介護にはかなわないので本人もその方が楽だろうと考えたからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一度は胃ろうと決めましたが延命と思い、悩んでいます。恐らく今週中には胃ろうを前提とした転院となると思います。保健師の従妹からは、まだ胃ろうを付けていないのだから付けない場合どのような方向性となるのかは相談員ともう一度相談して最終決断をすればよいとアドバイスを受けました。

お礼日時:2018/06/03 22:37

私だったら、延命治療はしてほしくないと思います。

人って、口から食べ物を食べるという幸せがあります。口から物を入れられないで、ずっとベッドの上。自分で身動きも取れずに一日なんの変動もなくじっとしてる状態…これ程辛いことはないと思います。口から食べ物を食べていたとしても、ずっと自分の思うままには動けずトイレにも行けず、寝返りも打てない…この状態で長い間生きていて、幸せなのか…私はそう考えてしまいます。お父様の考えは今の状態では聞けないことが家族さんにとっては1番お辛いことでしょう。もう少し早くに聞くことができていたら、お父様の願いを叶えられたのに…こちらで決断するのは本当に難しいことですよね…。
その選択が合っているのか、間違っているのかまでは分かりませんが、家族は1人ではありません。今の状況も踏まえて選択することが最善だと思われるので、あなたの選択は必ずしも間違ってはいないと思います。
それに、お父様も皆が幸せになる方法を望んでいるのではないでしょうか
    • good
    • 0

お父様はおいくつなのでしょうか    そこそこのご高齢ならあきらめるのも選択肢としてよいかもしれません。


とは言ってもお父様がまだそこまでのお歳でなかったら、そうはいきませんよね。
最終的には、ご家族の総意が大切です。一人で抱え込まないで相談しましょう。
    • good
    • 0

まずは、お父様のお見舞いを申し上げます。




意識障害があるということですが、お父様の意思は聞ける状況ではないということでしょうか?

本当であれば、お父様が安心できる自宅がいいのかもしれませんが、この問題って周りの御家族のこともあるのでむずかしいですよね。
誰だって、大事な家族のお世話はしてあげたいと思いますし。
でも、みなさんもお仕事だったりいろんな事情があると思うので、施設でお世話になることも正解だと思います。
専門の方がいるわけですから、安心できますし。


お父様の身体も大事ですが、同じように御家族の負担が大きくなって体調を崩されては本末転倒ですから。

私は、周りに頼ることも大切だと思います。

御自身のことも大事になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今でもそうですが孫の話しかける事に頷いたり何か話そうとしている親父がいます。そんな父に対してその時は経管栄養を止めるのは子として出来ませんでした。

お礼日時:2018/06/03 02:21

1番身近で、長い時を過ごしてきたあなたたちご家族の判断が、最善だと思いますよ…。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!