dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

66歳になる父が脳梗塞で入院し、退院してきました。
私たち子どもは結婚して実家から離れており、日常の世話は母が介護をしなければなりません。

父はもともとキレやすい性格で急に怒鳴ったり、自分勝手な行動をすることがあります。

退院3日後には母がせっかく作ったごはんに文句を言って怒鳴ったようです。

心配はしてましたが、66歳という年齢ではまだ老人ホームは難しいし、頭はしっかりしてるので難しいのかなと思います。
ただこのままでは母が持たないと思うので66歳という年齢で意識はしっかりしていて1人で歩いたりはできるような状態で施設等に入居することは可能なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • みなさま、ありがとうございます。
    介護認定は受けていて要介護2です。
    ただ実態は歩いたりはある程度できるという感じです。

      補足日時:2023/04/25 23:04
  • ありがとうございます。
    やはり離婚の話を出していくのが良いのでしょうか、、、

    元々人との交流も好まないのと免疫が落ちてるので感染病が怖いということで通所介護には行かないとききません。

    もちろん家族なのでうまくやっていきたいですが母が先に倒れたら取り返しがつかないので悩んでます

      補足日時:2023/04/26 00:47

A 回答 (7件)

#5です


お母さんはどういう気持ちなの
我が家はそれですごく話し合いをしましたし
喧嘩もしたし

家族はその後要介護5になり(我が家は心筋梗塞→脳梗塞)
施設入居で4年生活その後亡くなっていますが

介護って先の見えないものなので、子育ては成長があるので先が明るいわけですね
長期戦で挑まないと駄目だし、お父さんまだ若いので
自分のことは自分でさせてそれだけ生活レベルを上げられるかにつきますが
一度その病気をやっていると80歳台になってから
認知症が強く出てくると思います(会社の同僚のご家族がそうでした)

離婚できるかな
ごねてもお母さんとしては見るつもりなのか
本当に嫌なのかの見極めが大切です
まずいいケアマネに出会えるかです
本人は置いといても家族のことを考えてくれるケアマネでないと駄目です
家族が心身とも健康でないと介護はできません
    • good
    • 0

こんばんは。



んー。老人ホームには色々種類があるので、施設に入れるかどうか
という話なら施設の条件とお金の話の方が大きいと思うんですが、

施設に入るか引き続き自宅で生活するかという話の最終決定権は
「お母さんにあるわけではなく、当人であるお父さんにある」んで
すよ。

お父さんに施設生活納得させられますかね?

これクリア出来ないと、施設を探して入居できる施設を見つけたと
しても、多分入居にはたどりつけないのではないか、と思うんです
けども。

お父さんに話を聞かせるために離婚も手段の1つだとは思いますけ
ど、強硬手段に出ちゃ駄目だろ、と思うのです。


以下雑談
ちなみにグループホームヘルパーの経験上、グループホームは認知
症だからなんでしょうけど、入居の影で、息子娘が親を騙して入居
させているケースが少なからず存在しています。「ショートスティ
に数日泊まるだけだから、数日したら帰るからね、と説明してグルー
プホームに入居していて、帰る予定なんか当然ないんですけども」。

それらは本来あるべきではなく、どんな施設であれ、納得して入居
してもらわないと駄目だろと思うんですけども。

利用者本人から聞かれたら「数日泊まったら帰ると聞いていると答
えてくれ」と施設から指示出るケースがげふんげふん。
    • good
    • 0

デイサービスに行かせ


リハビリとかもやっているところもあるので

ショートステイにもいかせた方がいいと思います
要介護2でも3に近い人もいます
すごく判断があいまいなので、ケアマネとよく相談してみてください

我が家の家族も退院後、病院の食事みたいな内容じゃないと
再発するんだ、と暴れてました
(ここは病院じゃない、と思いましたけどね)
    • good
    • 0

社会福祉協議会が運営している地元の地域包括支援センター


という所へ行けば、
ケアマネージャーを紹介してくれます。
このケアマネさんが動いてくれて、市に要介護度を判定して
もらいます。
要支援1~2,要介護1~5で判定し、それに応じた
介護サービスを受けられます

一人で歩ける状態で、施設に入りっぱなしは介護保険が
使えずに、高額になります
昼間だけデイサービスに行くとか、ショートステイを利用するとか
ヘルパーさんが訪問するとかならできるかもしれません。

地域包括支援センターを知らなければ、市役所の老人福祉課とかで
教えてくれます
    • good
    • 0

介護認定を受けていないと、どこの施設でもかなりの料金を取られます。


脳梗塞の後遺症はあるのでしょうか? あるのならば、半年後には介護認定を受けられるかもしれません。

介護度が高くなくて、でも他人の目や手が必要というのならば、母親とともに介護付き高齢者賃貸住宅に転居するという手もあります。
    • good
    • 1

離婚したらいいですよ



そしたら介護は不用です

離婚するか施設か選べと言えばいい。

キレたらすぐ警察をよんでやるから覚悟しろよつてね

飯に文句いいやがって、次はただで済まさないぞと言ってやりなさい
    • good
    • 0

そういう問題のある人を受け入れる施設は少ないと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!