dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直径20cmほどの金魚鉢でアカヒレを5匹飼っています。
今日,1匹のアカヒレが他のアカヒレの横に並んで尾ひれを巻きつけるような行動を数回していました。
これは繁殖行動なのでしょうか。
また、そうだった場合、やはり成魚と稚魚を別々に飼育したほうが良いのでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

多分、繁殖行動だと思います。


うちもその数日後、稚魚を発見したことがありますので・・・。

稚魚は数日で孵化するのですが、その後何日かはほとんど泳げません。
水槽の壁にずっとくっついて、たまーにツツーという感じで泳いで移動します。
8mmぐらいの透明で、目を凝らすと見えます。
移動した(動いた)瞬間、成魚に食べられてしまうのをよく見かけました。
広い水槽で水草がたくさん植えられていましたら一緒に飼育も可能かもしれないですが、20cmの鉢とのことで、ぜひ分けられた方がいいです。
その時に、稚魚を他の鉢に・・・ではなく、親を移動させた方がいいです。稚魚はちょっとした水流や衝撃で死んでしまいます。

ヒーターは入れられていますか??
もし、ヒーターなしでしたら室内でも稚魚の飼育は難しいと思います。(沖縄以外)
ちょっと寒くなっただけで100匹位の稚魚がゼロになったりします。
(ヒーター入れられていましたらすみません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に答えて下さってありがとうございます!!

稚魚が産まれるかどうか、しばらくまめに様子を見てみようと思います!
稚魚じゃなく親を他の鉢に移すんですね。
初心者で何も分からず,ヒーターも入れてませんでした…。
もし稚魚が産まれて成長したら、
もっと大きい水槽に親と一緒に移してアカヒレの棲みよい環境を作ってあげたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2005/11/24 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!