dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PowerBookG4(M9422J/A)を使用しています。
1年半前に購入したのですが、突然OSが起動できなくなりました。
電源は入り、スタートアップの音はするのですが、
その後「プー」というビープ音が1回なり、スリープランプが数回フラッシュします。
画面は黒から明るい色になりそのまま変わらないと言った感じです。

ハードウエアテストの結果は、
記憶装置にエラー検出
メモリは実行されていません。と出ました。

もう修理に出すしかないのでしょうか?
何か自分でできる解決法や試してみる価値がある事が
あったら教えていただけませんでしょうか?
ビープ音とスリープランプがフラッシュするのはどういう合図なのかご存じな方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。。

A 回答 (2件)

起動時のセルフテストでのビープ音について - Part 1


http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
起動時のセルフテストでのビープ音について - Part 2
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
直接関係ないと思いますが、ついでに:

15 インチ PowerBook G4 ディスプレイリペアエクステンションプログラム FAQ
http://www.apple.com/jp/support/powerbook/displa …

まず最初に疑うのは、メモリモジュールで、増設したメモリを取り外してみる、装着し直してみるなどを試してみてください。
次に疑うのは、ハードウェアテストで示されたハードディスクです。PowerBookの筐体を分解する自信がおありでしたら、ハードディスクのコネクタ部のゆるみなどを確認してみるといいでしょう。

この回答への補足

アップルストアでの診察では、CD起動後フリーズしていまう状況でした。新しいメモリと交換してみたのですが動作に変化はなく、あえなく修理(5万円)となりました。非常にまれなケースですと言われ余計落ち込みました、、
ビープ音は鳴ったり鳴らなかったりで、それも不思議だと言われました。ハードディスク、メモリ、他修理しても値段は同じだそうです。この度は基本的な質問にもかかわらず丁寧な解答いただきましてありがとうございました!

補足日時:2005/11/26 00:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビープ音に関するHPの紹介ありがとうございました。
RAMが搭載されていない、と説明がありましたが残念ながらよくわからないです。。

メモリの問題ですが、増設などはしていないのですが、
一度はずして、再度装着してみようかと思います。
最後にPBを分解する自信はないのでメモリの件を試して変化がなければ代理店へ持っていくしかないかなと思いました。
丁寧な解答ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/24 19:34

> RAMが搭載されていない、と説明がありましたが残念ながらよくわからないです。



RAMはメモリのことです。
Random Access Memory
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的な事を質問して申し訳ありません。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/24 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!