
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
A社が私のことを取引先の出向や派遣ということを知らず、取引先の社員だと思っているのであれば、呼び捨てです。状況を知ってるいる相手であれば、さん付けですね。どちらにせよ「様」はつけないです。
No.2
- 回答日時:
「さん」もしくは「様」です。
「A社の○○さん(様)」、「A社さん」、「A社様」
社名だけの場合で、明らかに弊社とA社がグループ企業であれば、呼び捨てですね。
「A社は・・・」
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
取引先に、A社の社員の方のことを様で呼ぶのは、
失礼かと思ったんですが、違ったのですね。
ありがとうございます。
では、もう少し複雑な形で、取引先に派遣もしくは、出向と言う形で行っていて、通常、社外には、取引先の会社の名前で自分を名乗る場合で、A社にいる取引先の社員を呼ぶ場合には、どのように呼べばよいでしょうか? ~様だと、受付の人は、自分の会社なのに様をつけるのかと思われないかと思い、逆に呼び捨てで呼ぶと、取引先の人を呼び捨てで呼んでしまうので、
まよってしまうのですが、この場合は、どうですか?
No.1
- 回答日時:
私なら「様」をつけます。
文書(メールの本文も含め)では「様」で,その取引先との関係によっては,口頭のときは「さん」が使われてもいい場合もあるのではないでしょうか。
ただ,もし「弊社」といっている会社とA社が,たとえば親会社-子会社の関係だったりすると,「呼び捨て」ということもありますね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
No2の方と同じ補足ですいません。
取引先に派遣もしくは、出向と言う形で行っていて、通常、社外には、取引先の会社の名前で自分を名乗る場合で、A社にいる取引先の社員を呼ぶ場合には、どのように呼べばよいでしょうか? ~様だと、受付の人は、自分の会社なのに様をつけるのかと思われないかと思い、逆に呼び捨てで呼ぶと、取引先の人を呼び捨てで呼んでしまうので、
まよってしまうのですが、この場合は、どうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
債権差押通知書が来た企業。そ...
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
「内口銭」について教えてください
-
赤字で販売は違法?
-
「商権」ってなんですか?
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
取引開始時に預かり金をいただ...
-
新規開拓ってどういう意味ですか?
-
協同組合におる利益相反取引に...
-
不動産取引における重要事項説...
-
削除済の投稿です という表示が...
-
下請法について質問です。
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
下請法の対象取引の判断について
-
アンケートに対する謝礼(景表...
-
密輸ブローカーとはなんですか?
-
蒸気タービンの損失
-
【投資商品と普通預金の違いは...
-
Twitterの取引垢での事なんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
「商権」ってなんですか?
-
債権差押通知書が来た企業。そ...
-
赤字で販売は違法?
-
「内口銭」について教えてください
-
下請法について質問です。
-
日用品雑貨メーカーですが、自...
-
商法 介入取引(つけ商売)に...
-
ビジネスマナー 取引先の方の...
-
証券外務員登録をしている社員...
-
信用保証協会が設定する根抵当...
-
企業のHPに記載されている「...
-
系列取引って何ですか?
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
取引開始時に預かり金をいただ...
-
アンケートに対する謝礼(景表...
-
地方の総合繊維製品卸の会社に...
-
新規開拓ってどういう意味ですか?
おすすめ情報