
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は34歳でサラリーマンを退職し起業した木工屋です。
>こんな自分でも独立できる良い方法がありましたら是非教えてください
やる気と自信の問題だと思います。
自分の腕に自信があれば独立すれば良いし、自信がなければサラリーマンシェフを続ける。
それだけのことでしょう。
これは他人に頼ってどうなるものではありません。
サラリーマン感覚から抜け出すことが重要と思われます。
私が起業した時も乳児とおなかに子どもを抱えた妻がいました。
もちろん失敗は許されません。
土地なし、家なし、人脈なし、お得意様もなしの条件で始めました。
幸い無借金でスタートできましたので、その点のプレッシャーはありませんでした。
というよりもプレッシャーがイヤだったので借金せずに起業できるようにリサイクルを多用しました。
実際に独立資金として使った費用は百万円を大きく割り込んでいます。
その代わりにリサイクルできるものの情報を求めて一年間機材を集め回りました。
お金を出して購入していれば500万くらいはかかっていたと思われます。
お金を使わなくても頭と足を使えば機材は揃います。
問題は店舗ですね。
私の場合は工房ですが、借家を自由に改造してよいと許可をいただいたので、自宅を改造して使っています。
独立資金のほとんどは改造費(材料費)に使いました。
作業はすべて自分でやりましたので、タダです。
今の自分の状況でどうやったらお店がもてるか計画を立てると良いでしょう。
安易に借金に頼ろうとせず、自分のもてる能力をフルに活用して現状の資金を余らせる方法を考え出してください。
それが余裕となってお店の質として現れます。
個人のタイプによってはプレッシャーを感じた方が実力を発揮できる人もいますので、一概には言えませんが、私は余裕を持って仕事に望んだ方が店にゆとりが出ると思います。
18年間のキャリアに自信を持っても良いのではありませんか。
料理を作る自信はあっても経営していく自信が足りなかったんだと実感しました。
また、独立できないのは妻と子供のせいしていたような気もします。
rakkiさんの経験談を聞かせていただいてとても勇気が出てきました。
良いアドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「愛の貧乏脱出作戦」という番組があります。
ご存知でしょうか? 飲食店で借金まみれのところの原因をさぐり(店主の腕とやる気の問題がほとんど)、短期修行を経て再出発する、というものです。腕が良くても、慢心してはだめ、ということはよくあります。また、腕の善し悪しと店の経営は別物ということもあります。奥様も一緒に店に出て接客するくらいの意気込みがあればいいと思いますが、初めから人を雇うと厳しいと思います。流行っている店は、なぜ流行っているのかを研究して、作戦をたててください。どのような特色を出せばいいのか? 店の立地は、そのためにふさわしいか? などですね。
1日の粗利がいくら必要か? そのためには、いくら売り上げる必要があるか? 昼夜の比率はどのくらいか? だとしたら、客単価をいくらに設定して何組来店してもらえばいいか? そのためにはどうやって集客するか? という具合に考えて、無理無いプランを立てるといいと思います。計画通りに運ぶことはマズ無いと思います。
厨房機器などはリサイクル屋さん(テンポスなど)がありますので、活用することです。
「愛の貧乏脱出作戦」と言う番組は何度か見たことがあります。
料理人なら誰でも修行中に覚えた基本を忘れてしまいあのような結果になっているんだろうと、客観的に観ておりました。しかし実際自分でやるとどうだろうか、また、経営していけるのかということをもっと真剣に煮詰めて考えていこうと思っております。良いアドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
300万円くらいだと、店舗改装費・厨房機器購入などの設備資金や当面の運転資金を考えると融資をうけないと厳しいかもしれません。
そこで、地元の商工会議所・商工会、県中小企業センターといったところに、相談にいかれることをお薦めします。独立・開業までの事業計画作成、低利融資の紹介など様々なことをサポートしてもらえます。もちろん相談は無料で、最初はざっくばらんに「将来独立したいのだけど・・・」ということで、お話しされるだけでもよいと思います。連絡先は検索エンジンで調べれば、わかると思います。それでもでなければ、商工関係に問い合わせをすれば、連絡先を教えてもらえるはずです。
個人的には独立は十分可能だと思います。ぜひがんばってください!
早速いろいろな開業支援資金のページを検索してみました。良さそうなものを幾つか見つけました。実は借金をするのに少し抵抗があったのですが、いちど出向いて相談してみようと思います。応援していただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営業に疲れ果てました・・・
-
「&Co.」や「&Sons」...
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
社名変更は、お祝いを贈ったほ...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
総称について
-
(株)と株式会社の違いって?
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
口語で「ご社名をお伺い」する...
-
国立研究開発法人の略し方
-
"○○株式会社殿"という表現は正...
-
A/Sって何の略ですか?
-
電話対応で、相手が名前しか名...
-
日本では、「ABC社様」と「ABC...
-
会社名と株式会社の間のスペース
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業に疲れ果てました・・・
-
人生で無駄な時間を使ってしま...
-
とても失礼な質問だと思います...
-
街コン会社を設立したいのです...
-
独立希望
-
芙蓉商事ガラスエッチング
-
成功する人とは
-
会社を興したいのですが
-
起業から倒産までを教えてください
-
私は、20代前半で起業しました...
-
高二女子 高校生から起業のため...
-
60歳から何か起業するとしたら...
-
起業したいが正直怖い
-
起業したいけど、事業プランが...
-
雇われたほうが楽にお金を稼げ...
-
スーパー銭湯を経営したいので...
-
起業するメリットがあれば聞か...
-
総合商社を設立したい!
-
35歳 独立したい
-
電話対応で、相手が名前しか名...
おすすめ情報