
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
金槌で叩いて割る時は、尖った方を下にして、お尻から叩きます。
うまくいけば縦に二つに割れます。
竹串などで出して、ビンなどに入れて冷蔵庫で保存します。
私は一度に沢山割って、3ヶ月位は使っていますよ。
殻から出さなければ一年ぐらいは持ちます。
細かいものは和え物用、大きなものはクッキーやパウンドケーキなどに入れます。
いずれもそのままでなく、オーブントースターで空焼きしてから使います。
生で食べても美味しくはありません。
焦げやすいので気をつけてください!余熱を使うくらいで充分です。
取って置きの使い方・・・五目寿司に適当に刻んで混ぜてください!
ユカリご飯でも同じですが、とっても美味しくなります。
そうですよね・・・基本的なのを忘れてました::
クッキーなんかに入ってるのは空焼きしてからだったのですね、
知らないと恐いですよね。。
結構たくさんあったので半分を殻のままで、残りの半分を割ってみました。半分以上は大きめに割れる事無く結構粉々になってしまいました。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
生でいただけます。
フランスのくるみの産地にくるみを買いに出かけたことがあるのですが、朝市でマダムが普通のお食事ナイフを溝にいれてヒョイと開けてくれて食べました。美味しかったので、そのときのくるみはすべて生でいただきました。殻を剥いたものは油が酸化しやすいので、なるべく早めにいただくといいですNo.5
- 回答日時:
>地面に落ちる直前のも食べれると言う事は???
剥いてみると解りますが、しっかりと乾燥していないものは、実の表面に黄色い渋皮が付いているので、それを手で剥いてから、真っ白な柔らかい実だけを食べます。
しっかり乾燥すると、渋皮も実とほとんど一体になってしまうので渋皮が剥けなくなりますし、実の色も黄色く変化して行きますが、食べるには特に気になる事はありません。
乾燥した物をフライパンなどで煎ると、この渋皮が自然に取れるようになります。
1~2週間もすれば乾燥すると思いますし、どの時点で食べても好みの問題ですから、とれたての新鮮な胡桃の味を味わってみるのも一つかと思います。
乾燥していた胡桃の皮を剥こうとして剥けないものもあったので
煎ってみた所・・剥けました~(*^。^*)
有り難うございました!!
No.3
- 回答日時:
我が家の山でも毎年いっぱいなります。
栗とくるみ拾いは、子供の役目です。
くるみは殻が固いですね。くるみ割り器みたいなのはありますか?もし手元になかったら、かなづちで叩いて殻から中味を出してください。
我が家では、大きく上手に出て来たのはフライパンで炒って、砂糖醤油に絡めて食べます。
細かくなってしまったのは、ゴマすり器もしくはすり鉢で擦って、細かくします。
胡麻和えならぬくるみ合えにすると美味しいですよ。くるみだけだと少ししつこく感じるかもしれません。そんな時は、胡麻と半々にすると美味しいです。
他には、この擦ったくるみはお正月にお雑煮を食べる時に椀の中に入れて一緒に食べます。
この食べ方は、嫁ぎ先で初めて知りました。栄養があって良いかも。
冷蔵庫で保存してくださいね。
一日たって見てみたら色々回答して頂いていてびっくりです。
返事が遅くなってすみません。
胡桃はパークゴルフに行ったときに胡桃林に行ったみたいでごろごろたくさん転がっててゴルフよりも拾うのに夢中になってしまい、気がついたらこんなにたくさん・・・という感じでした。
ウチで結構胡麻和えはするので、胡桃和えもしてみようと思います。
大きく剥けたのは砂糖醤油にしてみようかな?
特に子供の好みが心配ですがお餅の砂糖醤油は結構評判がいいので
大丈夫かも。。。
冷蔵庫保管と言うのは忘れるところでした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
生で問題なく食べられますよ。
また、地面に落ちる直前のものだと、ひと味違った食感を味わう事が出来ます。
きちんと保存できれば1年以上保存出来ますよ。
硬い殻を割って、中身を取り出して食べてください。
生でどのくらい乾燥させてから食べるのでしょうか?
地面に落ちる直前のも食べれると言う事は???
乾燥させなくても大丈夫と言う事ですかね?
くんくんと匂いをかいで見ると何となく生くさいような気がしたもので。
地面に落ちる直前のものはなかったです。
以前遊びに行ったパークゴルフ場で落ちているのを拾ったので。。。
ありがとうございます。
勇気を持って食べてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
胡桃、ナマで食べられますよ。
子供のころ、拾って、よく食べました。食べ過ぎるとにきびが出るよ、と注意されましたが、大丈夫でした。
永く保存すると、酸化して、まずくなります。
早めにどうぞ。フライパンであぶっても、おいしいですよ。
生で食べられるんですか~・・・
生で食べるとお腹をこわすと聞いたことがあって不安だったのですが一安心です。
酸化してまずくなると言うのはまずいですね・・・(駄洒落になってしまった)
あぶるのは殻を剥いてから?という事ですよね。
早速やってみようと思います。
・・・ちなみに長く保存と言うのはどの位の期間の事ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 演歌・歌謡曲 ちょっとお聞きしたいんですけど、若い時はポップスを聴いて、結婚をしてセックスをして親になると演歌を聴 4 2022/04/28 22:37
- お酒・アルコール 作った桃酒の味がおかしい 3 2022/09/03 16:47
- レシピ・食事 ガーリックシュリンプのレシピ 3 2023/08/12 02:57
- その他(趣味・アウトドア・車) 胡瓜の身が何者かに食べられてました。 一つは身の真ん中から折られて下に落ちたのを食べてました。 一つ 2 2023/06/14 16:53
- お酒・アルコール 【バーテンダーに質問です】カクテルに本物の野菜の胡瓜の縦長のスライスを入れるのはなぜですか? 胡瓜を 2 2022/05/04 19:08
- レシピ・食事 食パンと、ミニトマトと、他何かの食材を使って作れるおいしいパン。 4 2022/08/05 20:21
- その他(料理・グルメ) 食べにくい食べ物は? わたしは、 グルメバーガー メロン 桃 もんじゃ焼き かき氷 お好み焼 パエリ 1 2022/09/14 08:57
- レシピ・食事 烏骨鶏の参鶏湯 2 2022/04/16 20:14
- 食べ物・食材 自家製の干物が酸っぱい。 釣ってきたアジを家で干物にしたのですが、酸っぱい味がします…。 【経緯】 4 2022/06/17 10:37
- その他(病気・怪我・症状) 恥ずかしながら職場でお漏らしをしてしまいました。 私が着替えている間に、職場の方が床を拭いてくれまし 5 2023/01/23 22:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
冷凍えび(小)の殻はどうやっ...
-
海老を色良くゆでるには?
-
あさりの殻と身の関係・・・
-
ゆで卵、穴を開ける方法が上手...
-
古いギンナンとクルミは食べら...
-
カニの殻を食べるにはどうした...
-
土に落ちていた黒い物体、何か...
-
スプラウト(ブロッコリー)を...
-
ゆで卵の殻をつるっと剥く方法...
-
韓国の卵
-
生卵を割る時、指に付きませんか?
-
殻付きクルミの正味量
-
エビを殻ごと料理
-
「船穀」について質問です。
-
銀杏の匂いがうんこ臭い理由を...
-
『どんがら』の意味で…
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
お湯の中に卵を割り入れるとな...
-
卵を入れた雑炊の賞味期限?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報