
地域や家庭で味付けが違うと思われる焼きうどんの味!
みなさんのご家庭ではどのような味付けで作りますか?
また焼きうどんと聞いて何味をイメージしやすいかも教えて下さい!
(1)醤油味ですか?ソース味ですか?それとも違う味付けですか?
(2)焼きうどんと聞いて何味をイメージしやすいですか?
(3)味付けがソース味の方はご使用のソースの種類を教えて下さい。
ちなみに自分の家ではソース味です☆
母に聞いたらウスターソースで味付けしていると言ってました。
ですが「焼きうどん」と聞いてイメージする味は自分はなぜか醤油味です。
(醤油味も食べた事はあります)
みなさまご回答よろしくお願いしますm(__)m
No.26ベストアンサー
- 回答日時:
1)醤油とソースを合わせる。
だって、両方食いたいから。
無論、分量には細心の注意をはらう。
2)醤油+ソース味
3)オイスター+ウスター+お好み焼きを混ぜる。
オイスターを多めにし、残りは好みで調整する。
この時、リンゴのすりおろしを入れる。
ナシがあれば、それも入れ、更に昆布も入れる。
分量さえ間違えなければ、非常に美味なり。
毎度の回答ありがとうございます☆
ミックス派ですね!
>だって、両方食いたいから。
だから一緒にかけちゃえと(笑)
>オイスター+ウスター+お好み焼きを混ぜる。
>リンゴのすりおろしを入れる
⇒うわ~!本格的じゃないですか!!
ソースを三種類も混ぜるなんて!しかもりんごのすりおろしまで!!
甘辛~な感じでソースたっぷりな感じでとてもおいしそうです☆
ところでトマトは入らないのですね・・・。
ナポリタン風は食べた事があるのかな?
回答ありがとうございましたm(__)m
No.31
- 回答日時:
回答をざっとチェックさせていただきましたが、やはり醤油派とソース派に二分されてますね。
予想はできましたが「塩」が一人もいないのは意外でした。そうです、うちは断然塩です。これを見てくださってる方、是非お試しください。絶対おいしいですよ。目から鱗ですよ。豚肉とキャベツ、モヤシなどを塩胡椒で炒めて(バターで炒めてもおいしい)皿に取っておき、うどんを軽く炒めて(うどんには味付けはしません)そこに先ほどの肉と野菜を戻してさらに軽く混ぜ合わせて出来上がりです。(2)については、やはり一般的には醤油味ですね。私も塩でなければ醤油です。
回答ありがとうございます☆
>やはり醤油派とソース派に二分されてますね
⇒そうですねぇ!面白いほどに分かれてます!!
>「塩」が一人もいないのは意外でした。
あの~…。塩の方一人いらっしゃいますよ(^_^.)
バターで野菜を炒めるのもいいですね!
塩バター味といった感じですね!!
美味しそうです♪
目から鱗なのでは一度、試してみなくてはいけませんね☆
回答ありがとうございましたm(__)m
No.30
- 回答日時:
(1)ウチはソース味ですね。
生きていたら100歳を超える祖母の代から我が家はソース味の焼きうどんばかりで普通のうどんはほとんど食べません。(2)ソース味です。っていうか醤油味の焼きうどんって食べたことないような気がします。
(3)いかりソースの中濃かウスター
回答ありがとうございます☆
おばあちゃんの代からソースですかぁ!
しかもうどんをほとんど食べないとは!!
驚きです!!
うどんと言ったら焼きうどんといった感じなんですね☆
>ソース味です。っていうか醤油味の焼きうどんって⇒食べたことないような気がします。
おばあちゃんの代からソース味なのではソースが当たり前といった感じにも思っちゃいますよね!
回答ありがとうございましたm(__)m
No.29
- 回答日時:
こんにちは。
(1)うーん・・・(記憶をみてみる)、ソース味ですねー
ときたま、野菜炒めにうどんを入れる(おもに塩コショウが中心の味付けで)パターンです。
(2)ソース味?です。
焼き”そば”の”うどん”バージョンをイメージします。
(3)ウスターソースとかお好み焼きソース(おたふくソース)、
あるいは中濃ソース+ケチャップです。
しょうゆ味の焼きうどんって、たぶんまだ食べたことないとおもいます!
どんな味なんだろう・・・、しょうゆ味のせんべいの
ような味付けなんだろうかとか、想像中です。
回答ありがとうございます☆
>焼き”そば”の”うどん”バージョンをイメージします。
⇒やはり普段ソース味しか食べない人はこのイメージが強いのですかねぇ!
>あるいは中濃ソース+ケチャップです。
⇒ケチャップを混ぜても美味しそうですね☆
甘辛なイメージに思えて美味しそうです♪
>どんな味なんだろう・・・、しょうゆ味のせんべいのような…
⇒そこまで、しょっぱくはないですかね!
もっとあっさりといった感じです!
ソースと比べると和風といった感じですね(よくわからないですよね…)
鰹節をかけるとおいしいですよ(^^♪
回答ありがとうございましたm(__)m
No.28
- 回答日時:
うどんをテーマにした質問に答えないとバチが当たりそうなので、
また来ました。
(1)
ソース味ですね。というか、生まれてこのかた醤油味のは食べた事が
ないんです。なので、醤油味の方が多いのに驚きました。
(2)(3)
ウチでは、オタフク焼きそばソースを使って作るのですが、ソース
だけだと仕上がりがベタつくので、仕上がり直前に顆粒の和風ダシを
少量の水に溶いて、まわしかけます。
また、うどんの量を半玉にし、野菜の分量を増やすことで、より
サラッと食べられるように工夫してます。
【番外】
自分はとろみをゆるめにつけた八宝菜と合わせることがあります。
八宝菜もフライパンで作りますから、一応中華風「焼き」うどんと
いうことで。和風ダシのあんかけでもいいですね。
うどんとの取り合わせや、味の好みは分かれるでしょうけど、
何よりの利点は野菜をたっぷりと摂る事が出来ることです。
とろみをつけると、これからの寒い時期には体が温まって重宝します。
あっ!またまた回答ありがとうございます(^_^)
>うどんをテーマにした質問に答えないとバチが当たりそうなので…
⇒あっはは・・・。バチはあたりませんよ~(笑)
でも回答していただき嬉しいです(^^♪
>ソースだけだと仕上がりがベタつくので、仕上がり直前に顆粒の和風ダシを…
⇒ソースでも和風ダシなんですかっ!どんな味なんだろう…?
でも普段からそうやって食べていらっしゃるって事はきっと美味しいんですよね♪
>また、うどんの量を半玉にし、野菜の分量を増やすことで…
⇒なるほど!野菜の水分などでさっぱりですね☆
>自分はとろみをゆるめにつけた八宝菜と合わせることがあります
⇒ホントみなさん本格的ですねぇ!あんかけ焼きうどん美味しそうです。
あんかけで思い出したんですけど、かた焼きうどんってそういえばないですよね?
やっぱり麺が太くて食べづらいからなのかな・・・?
カラっと揚がったうどんにあんかけも美味しそうなんだけど・・・。
回答ありがとうございましたm(__)m
No.27
- 回答日時:
(1)作るのはソース味 醤油味 カレー味 塩レモン味 味噌味 キムチ味 コチジャン味 かな・・
その時の冷蔵庫にある具と気分で味付けを変えてます。
(2)イメージなら ソースか醤油です。
(3)、ソースは毎回違うソースを買っていて、2~3種類あるのでそれを適当にあわせてます。
回答ありがとうございます☆
>作るのはソース味 醤油味 カレー味 塩レモン味 味噌味 キムチ味 コチジャン味 かな・・
⇒うわ~!たくさんレパートリーがありますねぇ!!
特に自分は塩レモン味が食べてみたいです☆
>2~3種類あるのでそれを適当にあわせてます
⇒合わせて作ると特性ソースって感じがしますよね!
合わせたソースを作り置きしておくのもいいかもしれませんね♪
回答ありがとうございましたm(__)m
No.25
- 回答日時:
こんにちは。
1 醤油とソース、半々です。でも飽きて来ると味噌味とか、オイスターソース&塩で作ったりします。キムチ入れたり豆板醤入れたりもします。
2 まずイメージするのはソースです。
3 普通の中濃ソース+醤油、塩、胡椒が少々です。
昨日、たまたまうどん買ってあります。夕飯は焼うどんにしようっと。
回答ありがとうございます☆
>キムチ入れたり豆板醤入れたりもします。
⇒豆板醤ですかっ!辛くって美味しそうですね☆
>普通の中濃ソース+醤油、塩、胡椒が少々です。
⇒なるほど!中濃と醤油ですか!!
前に中濃ソースだけでやってみたことがあるんですが
醤油も一緒に入れたらおいしそうですね♪
回答ありがとうございましたm(__)m
No.24
- 回答日時:
こんにちは~。
(1)醤油、ソースどちらの味でも食べます。その日の気分によりけり。ただし、この二つ以外の味にすることはない。
(2)醤油かな・・・うどんって和風な感じがするから。
(3)ソースのときは、タザキさんのお母様同様、ウスターソースを使っています。サラッて仕上げたいから。
焼きうどんもいいけど、寒いときは鍋焼きうどんが、おいしいですよねぇー・・・それじゃあ、また☆
毎度の回答ありがとうございます☆
醤油、ソース両方派ですね!
>ただし、この二つ以外の味にすることはない。
⇒そうですよねぇ~!大体の定番がこの二つって感じがしますよね!
カレー味とかもあるのにはビックリでしたよ☆
>焼きうどんもいいけど、寒いときは鍋焼きうどんが、おいしいですよねぇー
⇒いいですねぇ!
これも味噌、醤油で分かれそうですね!!
回答ありがとうございましたm(__)m
No.23
- 回答日時:
ども^^。
(1)醤油味ですか?ソース味ですか?それとも違う味付けですか?
塩味です。まーたみなさんと違う……。
ごま油に塩、けっこういけるんだけどなあ。具の味もはっきりと出るし。
ソースや醤油も嫌いじゃないけど、うどんの味や具の味がはっきりでるのは、塩です! お試しあれ。
(2)焼きうどんと聞いて何味をイメージしやすいですか?
まあ、飲み屋なんかででてくるのは、ソースでしょうね。
(3)味付けがソース味の方はご使用のソースの種類を教えて下さい。
というわけで、教えることができません。
他の炒め物でも、ごま油&塩か味噌ですね。味噌ってけっこう具の味を邪魔しない。だからごま油で香ばしさをつければ、後はシンプルにって感じですね。
どもです(^_^)毎度ありがとうございます☆
塩味予想してましたよ!だって焼きそばでも塩味ありますし!
>まーたみなさんと違う……。
⇒でも、色んな意見が自分にとってはとても参考になってますよ(^^♪
ごま油がいいんですね!家ではあまり料理には多様してないと思いますが、今度ためしてみます☆
>ごま油&塩か味噌ですね
⇒味噌ですか!野菜炒めとか美味しそう♪
味噌とごま油っていう組み合わせもラーメンなんかではありますし結構よさそうですね!
回答ありがとうございましたm(__)m
No.22
- 回答日時:
1.醤油味です。
昔、ソース味も食べたんですが、しょうゆ味の方がおいしいかったので、それ以降母に頼んでしょうゆ味にしてもらっています。でも今、久しぶりにソース味も食べてみたくなりました。
2.やっぱり、しょうゆ味ですかね。
3.No17さんと同じ「寿がきや(すがきや)」のパック?を使うことが多いので、付属のソースを使うことが多いと思います。パックを使わないときは、家にあるソースなので、ウスターソースかな?
焼きうどん自体最近ごぶさたなので久しぶりに食べたくなりました。今日の夕飯で食べようかな~
回答ありがとうございます☆
>しょうゆ味の方がおいしいかったので、それ以降母に頼んでしょうゆ味に…
⇒結構、かたよってしまいますよね!
自分の家でもソースの時ばかりなので・・・。
やっぱり子供の時に親に「ソースで」と頼んだからだと思います。
>焼きうどん自体最近ごぶさたなので久しぶりに食べたくなりました
⇒あぁ、これで何人の人を触発してしまったことか・・・(汗)
すいませんです(>_<)
回答ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つくねには何をつけると美味し...
-
『丸ごと生サンマと秋刀魚の開...
-
握り寿司、何も付けずに食べら...
-
焼き魚に醤油をかけますか?
-
うちのネット仲間にいなり寿司...
-
旧字体の扱いについての法律
-
学校は行政機関ですか? 学校は...
-
1時間に10分の休憩??
-
株式会社の所轄庁はどこ?
-
公務員の自家用車での出張。家...
-
行政法の魅力について、教えて...
-
北海道で国税専門官になった場...
-
留置場と拘置所の身体検査の違い
-
税務署と警察
-
「指針」には、罰則はないもの...
-
出向先の意味
-
届出が受理されない。行政手続...
-
海・川・池で勝手に泳いだりボ...
-
(個人情報保護法)免許証のコ...
-
憲法9条改正に反対する理由を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで耳くそを食べる人はあん...
-
彼氏がベッドに鼻くそを落とし...
-
ちんちんを切って3億円貰うか、...
-
「タン塩」と「塩タン」どっち...
-
つくねには何をつけると美味し...
-
「ポテトサラダ」ソースまたは...
-
電車の中で鼻くそをほじる人
-
「焼きうどん」何味ですか?
-
天ぷらに
-
うちのネット仲間にいなり寿司...
-
『丸ごと生サンマと秋刀魚の開...
-
トマトを食べる時何をかけますか?
-
トイレで鼻くそをトイレットペ...
-
キャベツの千切り、何をかけま...
-
握り寿司、何も付けずに食べら...
-
サバ缶。
-
枝豆を食べるとき、どっち派で...
-
ソース派? 醤油派?
-
ガパオライスと、ナシゴレン、 ...
-
焼き魚に醤油をかけますか?
おすすめ情報