dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

枝豆も終わりの時期ですね。
皆さんは、枝豆を食べるとき
「茹で上げを食べる」派
「茹でた後、冷やしてから食べる」派のどちらですか?
また、理由と出身地も教えて頂ければと思います。

ちなみに私は群馬出身の「冷す派」です。
茹で上げを冷水に入れ荒熱を取り、
塩をまぶしてから冷蔵へ入れています。
茹で上げより、甘味が増しますよね。

A 回答 (5件)

こんにちは。



塩もみしてゆでた後、しばらく常温で冷ましてから、常温で食べています。

冷蔵庫でずっと冷やしてから食べるより、食べやすいかなぁと感じて、そうしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

常温派ですか。今度挑戦してみます。

お礼日時:2006/09/29 10:56

自分は冷やす派です。


茹で上がった枝豆に塩を振り、ビニール袋に入れて一晩冷蔵庫に寝かして食べてます。
そのほうが塩味が染みて個人的には好きです。
逆に茹でたてだと、塩味が染みてなかったり、逆に皮に塩がたくさん付いてて
しょっぱかったりするので、一晩寝かせたのがちょうどいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

冷やした方が美味しいですよね。

お礼日時:2006/09/29 10:54

海水くらいにしょっぱい塩水で茹でた後、


冷水に入れると水っぽくなるので、
団扇・扇風機などで冷まし、(意外と早く冷めます)
食べます。塩はかけません。
常温ってところでしょうか。
キンキンに冷えたのはあまり好きではないですねー。

出身は兵庫県ですが、奈良県に住んでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

近畿や関西の主流はどっちなんでしょうかね。

お礼日時:2006/09/29 10:30

こんばんわ。



私は茹でたて派です。 冷めたのは食べるけど、わざわざ冷やすのは、私の中ではありえない!です。 冷やす食べ方は初めて知りました。

出身は北海道です(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一度、冷やして食べてみてください。
北海道は茹で上げ派が多いのでしょうか?

お礼日時:2006/09/29 10:27

私は、茹で上げを食べる派です。


せっかく、茹でたのに冷やしてしまうと
何か、もったいないからです。

私の、出身地は「埼玉」県です。
もちろん、塩はかけます。

役に立たないと、思いますが
宜しくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の勝手な思い込みですが
関東は「冷やす派」で
新潟や東北は「茹で上げ派」と思っていました。

お礼日時:2006/09/29 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!