dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あたりまえのように、インターネットに接続を試みる場合、ADSLなどの通信会社との契約と併せて、プロバイダー契約が必要ですが、何を行っているところですか。
私は、NTT東のADSLを使用していますが、NTT東がプロバイダーにならないのはどうしてですか。

A 回答 (2件)

プロバイダの役割は、ユーザのパソコンをインターネットへ接続するための仲介役であり、そのためのサーバを提供しています。


これに対して通信事業者は、回線を提供するだけです。回線だけでは通信は出来ないのです。
NTT東日本がプロバイダにならない(なれない)のは、会社の仕組み上の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様はこの程度のことは常識?すごいですね

お礼日時:2005/12/01 22:50

プロバイダーの役目は以下を読んでください。


http://www.jaipa.or.jp/elt/provider1.html

なぜ、NTTがプロバイダーをやらないかについてですが、法律によって規制されているからです。
NTTという巨大組織がプロバイダー業務を兼任してしまうと、他社の業務を圧迫する恐れがあるので規制されています。
http://premium.nikkeibp.co.jp/sp01adsl/sp01adsl0 …

ちなみに、現在NTTは再々編を目論んでいますが、業界内では猛反発は起こっています。
http://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=wn&q=NT …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人にコメントくださり深謝します

お礼日時:2005/12/01 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!