
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例えば・・・
1ドル=110円のときアメリカで車を10000ドルで売ったとします。
そうすると日本円での売り上げは
110円×10000ドル=110万円/台
になりますよね?
では、1ドル=120円まで円安になると同じ車を10000ドルで売ると
120円×10000ドル=120万円/台
になりますので、110円→120円と円安になると、海外で物を売る輸出業者が日本円に戻した時、全く同じものを売ったにも関わらず、利益が出るのです。(逆に円高になると、今まで120万円の売り上げがあったのが、110万円に減ってしまうので、損がでます。)
逆に1ドル=110円の時10000ドルの車を輸入すれば、同じく
110万円/台
1ドル=120円の時10000ドルだと、120万円/台のなるのですが、輸入したらお金を払わないといけないので、110円→120円と円安になると、輸入する側は多く払わないといけなくなるので、円安になると、輸入する側は不利益を被ります。
簡単に言うとこういう仕組みです。

No.3
- 回答日時:
他の方のたとえでお解かりでしょうが、
結局、日本は輸出国のようですが、反面原材料は輸入にたよざらるを得ません。
円安の時にしこたま輸入して、円安になれば製品を売る。こんな上手い話は無いですよね。
一方で原料を輸入している限り、国全体としては利益は確保できません。
逆に人件費が安い中国などは別です。
中国は日本の十分の一の人件費ですから・・・。
諸外国は人件費が100円かかった物を日本から一個輸入するより、中国から十個輸入する方がもちろん徳ですね。
それが経済です。
ちなみに100円均一の店があります。
製造費用、輸入運賃、などを考えてみてください、日本では誰も作る人居ませんよ。(同じ物を千円均一にしないと・・)
これも輸入して国内に入ったら日本人が仕分け、配送、陳列、販売しなくてはなりません、それぞれマージンを差し引いたら果たしていくらで輸入している事やら・・・。
余談になりましたがすみません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
1ドルが100円のときより、1ドルが150円のときのほうが円安。
1ドルが100円のときより、1ドルが50円のときのほうが円高。
例
円安1ドルが150円
普通1ドルが100円
円高1ドルが50円
とします。
輸出というのは、外国へ物を売るということです。
円高時
1ドルが50円のときに1000ドルの商品を外国に売ったとします。手元に1000ドル入ります。
銀行でドルを円に換えると5万円になります。
1000ドルX50円=5万円手に入る
円安時
1ドルが150円のときに1000ドルの商品を外国に売ったとします。手元に1000ドル入ります。銀行でドルを円に換えると15万円になります。
1000ドルX150円=15万円手に入る
よって円安時は、輸出が有利になるのです。
円高輸入
円高時
輸入というのは、外国から物を買うということです。
円高時
1ドルが50円のときに1000ドルの商品を外国から買ったとします。1000ドル支払わなければなりません。
銀行でドルを円に換えると5万円になります。
1000ドルX50円=5万円の支払
円安時
1ドルが150円のときに1000ドルの商品を外国から買ったとします。1000ドル支払わなければなりません。銀行でドルを円に換えると15万円になります。
1000ドルX150円=15万円の支払
よって円高時は、輸入が有利になるのです
日本は、輸出で儲けている企業が多いので、円安時は好況・円高時は不況となります。
素人の答えですが、参考になれば幸いです。
どなたかプロの方がお答えくださるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 円安不況、トヨタ自動車1社勝ちの様相について 8 2022/04/21 09:52
- 経済 日本からの輸出と、輸入などを考えたとき、日本にとってメリットの出る円・ドルの相場っていくらですか? 2 2022/11/13 06:56
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
- 日本株 日経平均が3万円台になったのは、海外の投資家が日本株購入したからだそうです。 円安だから買いやすかっ 8 2023/06/10 02:08
- 経済 「円高になると輸出が減少し、貿易収支は赤字になる」と習いましたが(あくまで公務員試験レベルの経済学を 4 2022/04/21 17:31
- 大学・短大 いくら考えても以下の問題の解き方が分かりません。 どなたか、解説していただけると嬉しいです。 日本の 1 2022/07/06 02:52
- その他(健康・美容・ファッション) 香水・フレグランスの価格について 1 2022/08/29 13:51
- 経済学 今は円安ですよね。 5 2022/04/22 11:12
- 経済 円安 9 2022/10/27 07:27
- 経済 情念司が円安で国内企業や輸出産業が 良くなってくる旨で、 6 2022/10/25 10:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食料不足になった時自給率の低...
-
岸田政権の支持率はどこまで下...
-
TPPに反対する米農家について
-
スマートフォンのアイホーンは...
-
吉野家が農業に進出
-
【米の関税】TPP反対議員リスト...
-
関税の負担者って誰?
-
中国の人口増加抑制策(出産制...
-
自民党政府は国民に対する最も...
-
日米貿易協定について
-
農家は何故直接販売しないのですか
-
日本のように経済が発展し、生...
-
農業を潰して補助金でコオロギ...
-
この自民党の、農家を増やそう...
-
「野菜を作ったり動物を育てた...
-
米品不足だから玄米を農家出荷...
-
店頭から米消えた
-
輸出関税について
-
「お米」を売っていません
-
コメ不足は大企業に農業参入を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウルグアイランドの40兆円もの...
-
逆輸入と輸出は同じ意味ですか?
-
農産物純輸入国とはどのよう意...
-
食料自給率を向上させるには、...
-
店頭から米消えた
-
TPP
-
なんでアメリカやEUのように、...
-
関税の負担者って誰?
-
実際のところ農家って頭は良く...
-
スーパーに行ったら、コメの棚...
-
資本主義の崩壊
-
TPPに参加しなかった場合に輸入...
-
小麦粉の関税
-
貿易総額
-
農産物の輸出入自由化って、そ...
-
全農が肥料価格を94%値上げしま...
-
関税について子供にわかりやす...
-
農家をリストラすれば、外国人...
-
祝イギリスEU離脱! 日本国...
-
GDP比の純輸出に占める割合が低...
おすすめ情報