dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「喪中」と「服喪中」どういう違いがあるのですか?
主人の祖父が亡くなられて、主人の会社関係と親戚に出すのですが、「服喪中」だと、おかしいですか?
常識知らずの質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

喪中とは身内がなくなって喪に篭っている期間のこと、喪服とはその間に着る服や喪中にある人を訪れるときの服のことです。

従って喪服中とは喪について規定の服装をしている期間を指し、言葉としては重複しているので一般には喪中と言うようになったのでしょう。特に喪中でもそのような服を着る習慣がなくなった現代においては。
    • good
    • 64
この回答へのお礼

そういうような、意味があったのですかぁ…。
知りませんでした。。。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2005/12/05 10:50

違いは、ありません。

「服喪中」でもまちがいではありませんが、
普通は、「喪中」と書きます。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

喪中ハガキを出すのに、サンプルで
「喪中につき 年末年始のご挨拶は・・・」というのと、
「服喪中につき 年末年始のご挨拶は・・・」というのがあって、注文する時に気が付かず、
「服喪中」の方にしてしまったので、どうなのかと思いました。
間違いないのでしたら、いいのですが・・・。
どうもあいがとうございました。

お礼日時:2005/12/05 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A