dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨夜、隣家のご主人がうちにやってきて、「おたくが夫婦でうちをじーっと見ているのを知っている」などと言われました。あまりに心外なことなので、抗議の意味が理解できず、
「え?つまり私達がおたくをのぞいていたって言うことですよね?」
と何回も聞き返してしまいました。
「のぞくようなことはありえません。」と言っても「いや、のぞいた。引っ越してきてからずーーっとそうだ。」と言われて埒があきませんでした。
都会に住む人間にありがちなことだと思いますが、私たちはご近所に必要以上の興味を持っていません。
「何かお気に障ったようですが、のぞいてどうこうしようという気は
全く有りませんので」とその場は引き下がりましたが、言いがかりに気が治まりません。

思い当たることと言えば、室内で飼っている猫が外に出てしまい、お隣の庭を見て確認したことが1年半の間に2回有りました。見るといってもお隣との境は網状のフェンスなのでほんのちょっと見て確認したつもりだったのですが、これを誤解された可能性があります。
触らぬ神になんとやらで神経質なお隣と話をするのは、避けたいのですが、誤解を解きに話をしに行く方が良いでしょうか?
それとも特に何もせず、次に何か言われたら毅然と抗議する方が、カドがたたないでしょうか?

今は少し冷静になりましたが、のぞきをしたなどと言われて、相当はらわたが煮える思いでした。犯罪者(または変質者)扱いされたことが本当にショックです。

アドバイスをお願い致します。
私たち夫婦の非にお気づきの方は、遠慮なくご意見をお願い致します。

A 回答 (7件)

隣家の人間が精神的に病んでいるかどうか、その当人をどうするかは隣家に住む人間の問題です。

質問者さんには関係のないことだと思います。
ましてや、隣の奥さんに「お宅のご主人は精神を病んでるかもしれないですよ」なんて伝えたら、関係最悪になると思いますよ…たとえ遠まわしに言っても。

私が昔祖父に言われたことですが、世の中には「当たり屋」のように向こうからぶつかってきて、言いがかりをつける人間がいます。そういう人間は視野が狭い。思い込んだら絶対に考えを変えないし、自分の意見がすべて正しいと思ってる。悲しいけど、そういう人間は現実にいます。対処するには上手によけるしかありません。そして、ぶつかられても感情的にならないこと。一度ぶつかってきたら、次またやって来ないように対策を練ること。

ということでこれ以上「ぶつかって」こないように、フェンス部分に板をつけて(あるいは立てかける)さらに念のため背の高い木を植えるなどして、絶対に覗けない、覗いたと向こうが言ってきても物理的に不可能、と言う状況を作るのが最善だと思います。
もしご自宅に2階があって、お隣に面した部分に窓があるなら、そこは諦めて本棚で潰すなどしないとだめでしょうね…

お隣の人に何か言われたら、「私達に覚えはありませんが、気にしてらっしゃるようでしたので。これなら絶対に覗けませんものね」とでも言ってあげましょう。

ただ、今度は別の件で言いがかりをつけてくるかもしれないですねぇ。そういう人はなかなか諦めないので。おそらく当人だけにしか分からない、何らかの不満があるのでしょう。

もしご近所でも同じ様に身に覚えのないことで言いがかりをつけられている家があったら、あまりにひどい場合はご近所の方とどこかに相談に行った方がいいかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

上手によける、感情的にならない、対策を練るなど的確なアドバイスが
本当にありがたいです。なんだか力が湧いてくるようです。
引っ越すことまで考えてしまいましたが、こちらは絶対に悪くないという自信があるので人生の試練(?)と思ってうまく立ち回る努力をします。
本当にありがとうございます!

お礼日時:2005/12/05 23:13

NO5での書き込みをした者です。


言葉足らずの故、質問者さまに誤解を与えていてはとの考えで再度の書き込みをお許しください。

>「ご主人に誤解を与えてしまったようで申し訳ない」と謝罪の形を取ってでも、知らせるのが良いかと思います。

こちらの意味ですが、書き込み通り、隣家の家族の方に謝罪の形を取ってのお伝えを書いております。

もし総合失調症であれば、当然ながらご家族の方が知ってられると思われます。 問題は家族の方が症状が治まっていると思われている場合です。総合失調症で往々にしてあるケースですが、薬を飲まず家族も飲んでいない事実に気がついていない事があります。必要な薬を必要量飲んで初めて薬です。 当然飲まなかった場合、症状の悪化が考えられます。ただ家族に先に病状のぶり返しが解れば問題ありませんが、家族の前では一見平静で、家族以外(知人や隣人)に対して、幻聴・幻視・幻覚を訴えるケースがあります。 この点を危惧し「謝罪の形を取ったおしらせ」を書き込みました。言葉たらずで申し訳ありません。また隣家の方を病人としたい訳でもありません。ただ可能性として100人に1人の発祥率です。頭の隅におかれる事も無駄にはならぬかと思います。この点は地域の住人の仲間としての心配を元にしても当てはまるかと思いました。

また、謝罪としてご家族に話せば、ご家族にはその意味だけが伝わります。精神疾患である事を伝える必要はありませんし、元々その意味もなさないかと思います。 同時に謝罪としての言葉を隣人の奥様に伝えれば、疾病でなくともトラブルの好転に繋がるか、繋がらなくとも隣人の方の付き合いに対する考えも読み取れるかと思われました。 

ご質問にありました
>誤解を解きに話をしに行く方が良いでしょうか?
>次に何か言われたら毅然と抗議する方が、カドがたたないでしょうか
>私たち夫婦の非にお気づきの方は、遠慮なくご意見をお願い致します。
このご質問者様の、ご意向を考えいずれの方法を選ばれたとしても、頭の隅におかれてマイナスにならぬかと判断いたしました。 

抗議に対して抗議する事は、決定さえすればすぐ実行に移せます。ただ一度実行すれば、良き人間関係を結ぶのは非常に困難になります。「自分が知らぬ間に、何か誤解を与えたかも知れない。誤解を与えたなら謝罪するが、自分も思い当たる点が無いので改善自体が出来ない。なにが問題なのか教えて頂けませんか?」と聞かれた上で、納得がいかないならば逆に抗議されるのが良いかと思います。

刀はいつでも抜けますが抜いたら最後、戦い抜く覚悟も必要になります。話し合うには嫌な事もあるかも知れません。ですがまずは話し合いではないでしょうか。

最後になりますが、書き込みに対する注意にありますように「他の方への意見を載せるのではなく、質問者への回答やアドバイスをご投稿ください。」を元にして質問者さんへの誤解の可能性を考えての書き込みである事をお断りいたします。
    • good
    • 0

ご質問者さまも、大変に憤りを感じる出来事だったと思います。

 質問分を拝見して率直に感じた事を書き込みますが、何の確証もありません。くれぐれも可能性の一つとして頭のすみに置いておく程度にされて下さるようお願いいたします。  このような確証がない状態で書き込む事に自分自身抵抗もありますが、一つの可能性を感じている事に対して黙っている事も形を変えた悪意の一つにもなるかと思いますので書き込みます。

質問者さんの文章を拝見してまず感じた事は、隣家のご主人は総合失調症を病んでらっしゃるのではと感じました。

おそらく質問者様の「隣家に興味を持っていない」「1年半の間に2回ほど猫を探した」との事は詳しくかかれている点からも、他に思い当たる点は無いのだと思います。その状況で「引っ越してきてからずっと覗いている」と言われる事の可能性を考えて幻聴・幻視・幻覚かと思いました。

総合失調症の情報として下記にリンクをはりますので疾病に関しての情報はリンクをご参照ください。(同ページ内のQ&Aを一読頂ければ、何故この書き込みをしようと考えたかをご理解いただける症例が多数載っています。)

現実問題として、隣家の方への現在考えられる対処として家族の方に知らせる事が一番だと思います。

ご主人が苦情を言ってきたとの事ですので、隣家に奥様がいらっしゃるかと思います。 隣家の奥様にそれとなく「ご主人に誤解を与えてしまったようで申し訳ない」と謝罪の形を取ってでも、知らせるのが良いかと思います。

もし総合失調症ならば、隣家の家族の方が一番状況を理解されているかと思われます。 薬を飲んでいないために出ている症状ならば、苦情を知らせる事によって、ご家族が気を配られると思われます。

もし総合失調症を病んでられたとしても、決して一般的に誤解されている「怖い人」でも無いかと思いますが、かと言って楽観して良いとも思いません。 

現実問題としては、質問者さまの立場では対応策が限られる事実もあります。隣家のご家族に「謝る」形をとってでも苦情があった事を知らせるのが結果的に良いのではと思います。 

最後に仮定の話を長々と書いて申し訳ありませんでした。可能性の一つをお知らせするための書き込みと認識頂ければ幸いです。   もし何か疑問などございましたら可能な限りご返答させて頂きたく思います。

参考URL:http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/schizo0.html

この回答への補足

隣家のご主人がお歳の行った方のようなイメージがあるかもしれません。隣家は30代前半のご夫婦と幼稚園生の男の子の3人家族です。
ですので、家族に話すとなると奥さんになります。
ですが、他の回答者様からもご指摘頂いた様に奥さんがご主人をけしかけて私たちに抗議している可能性が高いと思います。
よって、「奥さんに知らせる」というのは難しく感じてしまっています。

補足日時:2005/12/05 18:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
神経質過ぎて、少々病気の域を入ってしまっている、と考えると随分気が楽になりますね。
「ご病気だからしかたない」といった感じでしょうか。

お礼日時:2005/12/05 23:01

まず最初に近所の信頼できる方に、その隣家の方について聞いてみましょう。


大抵偏屈だとか変わってるとか、そんな噂を聞くことができると思います。
猫を外に出さない努力は言うまでもなく、ですが、今度、同じように何か言ってきたら
「猫が逃げて探してました。何かお気に障ったようですいません。
お庭を汚してないか心配で見てました。
ただ、見て欲しくないお気持ちはわかるのですが、困りましたね。
お隣ですしね。
どうしたらいいと思いますか?」
なるべく、ゆっくり話してください。
相手に、どうしたら見られないで済むかを考えさせましょう。
どだい無理な話ですよ。見るなって言ったって。
そっちこそ見て欲しくないなら、3mくらいの塀たてるとか1日雨戸閉めておけばいいんです。いっそ山の中に住めばいい。

隣家のご主人が言いに来ているようですが、奥さんのほうが要注意です。
奥さんがワーワー言うので多分言いに来てると思います。
部屋の中が散らかり放題だったとか、ボサボサの髪してたのを見られた等、自分に非がある場合、人は自分の非を棚にあげて他人の罪にしたがるものです。
質問者様に非があるとすれば
「猫が逃げた」一件を話さなかったことくらいです。
相手がおかしいとわたしも思います。
ただ、お隣ですし、今後も…ありますので、近所の方の意見を聞いた上で今後の対策を考えていかれると良いと思います。

すっきり解決のお返事でなくて、すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>どだい無理な話ですよ。見るなって言ったって。
その通りなのです。
帰宅するだけで顔が既にお隣を向いてしまうのです。

>隣家のご主人が言いに来ているようですが、奥さんのほうが要注意です。
少しお話したこともあるのですが、ご主人以上に神経質そうな印象を受けているのでお察しの通りだと思います。
「自意識過剰はやめてください」と言ってやりたい気分ですが
ここは我慢して沈黙しようと思っています。

お礼日時:2005/12/05 22:57

こんにちは。



特に心当たりがなさそうなので、間違いなく神経質な人なんでしょう。
もしくは、あの布団叩きおばちゃんみたいにちょっと病んでいる人なんだと思います。

こういう人って何言っても本当に聞かないですよね。全然違うことではありますが、こういう人に出会ったことはありますのでお気持ちは分かります。

でも、何か言ってやりたいのであれば
「なんで私達が見てるって分かるんですか? もしかして私達を覗いてるんですか?」って言ってやっても言いのでは?って、あー言ったらこう言うみたな感じで何か言い返してきですが・・・
逆効果ですかね・・・

なので、貴方の庭?に隣人が見えないように木を植えるとか囲いをつくつとか少し手を加えるのはどうでしょうか。
それで何か言われたら、「お宅に覗かれてるので、阻止しています」と言い返してみるのも良いかもしれません。

きっと、こういう人って周りのご近所さんにも嫌われていると思うので、少し他のご近所さんに話してみても良いかもしれませんね。

でも、実際こういう人は腹は立ちますが無視が一番なんですよね・・・。

アドバイスになっていませんが。少しでも気持ちが晴れて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>少しでも気持ちが晴れて欲しいと思います。
落ち込んでいたので、暖かいお言葉が本当に嬉しいです。
>でも、実際こういう人は腹は立ちますが無視が一番なんですよね・・・。

やはり無視が良いように思います。
少し目線に気をつけていつも通り生活する努力をします。

お礼日時:2005/12/05 22:47

 逆に言えば、お隣さんが貴方の家庭を‘ずーっと’見ていたと言うことですよね?


 何か(仲が良さそうとか)羨ましいんでしょうけど。

 まずは、他のご近所さんを味方に付いてもらうために、他のご近所さんに相談という形で話しをされては如何でしょうか?

この回答への補足

深刻にならずあっけらかんとお話しするのも良いかもしれませんね。
ですが、他のご近所さんに話をするとその方をトラブルに巻き込んで申し訳ないように感じてしまいます。
もしかして閉塞的な感覚なのでしょうか?

補足日時:2005/12/05 17:20
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 11:41

神経質な方か精神的にアレな方かどちらかだじゃないかと思います。


そういう方に貴方にとっての正論言ってもダメだと思いますよ。悪化するだけです。

なんでフェンスを物理的に見えないようにふさいでしまい、言われないようにするのが一番ではないでしょうか?
ホント後ろ向きではありますけど。

コレで電波的な言われかたしたら又考えるしかないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そういう方に貴方にとっての正論言ってもダメだと思いますよ。

その通りですよね。「やっぱりそうか」と納得できるご意見です。
くやしいし、何か言い返したい気持ちが強かったのですが
踏みとどまろうと思います。

お礼日時:2005/12/05 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています