dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの猫(♀10歳)が先日頻尿で病院へ連れて行ったら膀胱炎と診断されました。
その後、おしっこの検査をしたら結石があるとのことで2日前から療法食を食べさせてます。
今までは、朝ヒルズのシニア用ヘアボールコントロールのドライ、晩は一般食の缶詰をあげてました。
おやつは毎日ではありませんが、たまに与えてて、たまに温めた牛乳(スプーン一杯程度)や煮干、ちくわ(少量)なども与えてました。
もちろん今は療法食(ウォルサムのPHコントロールスターター)のみですが、この後石がなくなってからの生活で悩んでいます。
膀胱炎は再発し易いと聞きますが、この先もずっと一切のおやつも缶詰もあげないというのはなんだか、かわいそうで・・・。
もちろん、病気になった方がかわいそうなのはよく理解しているつもりですが、10年間の習慣で朝晩同じものしかもらえないことがなかった子なので、今もあまり食べてくれてません。
膀胱炎後の猫ちゃんを飼ってらっしゃる方、その後の生活はいかがですか?
また、日常生活で何か気をつけることがあればアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

はじめまして。

うちのも2匹、尿道結石と膀胱炎になりました。
最初の子は雄6or7歳の頃でした。トイレに座り込んだまま出ないので、もしやと思って獣医さんに行ったら診察台でジャーとでました。同時に石もコロコロと。先生がマッサージしてくださったんです。まだ初期だったので、これで済んだけど、猫はとても我慢強く神経も優れているので、あと発見が1日2日ずれていたら急死してたと言われました。
その子は寿命を全うして15歳で亡くなりました。
後、飼いだした雄の2歳頃。この子も尿道炎と膀胱炎の繰り返しで、おっしこが出なくなると早めに病院へ連れて行ってました。けれど獣医さんを変えたので大変でした。毎回毎回カテーテルを突っ込んで尿を出し、血液検査も下手で、猫はおびえきっていました。
きっとものすごいストレスを感じていただろうと思います。
お食事が可哀想とかいうよりも、うちの子のように再発して、ひどいことをされる方がもっと可哀想です。
食事は先生にもよりますが、教えられたものを獣医さんで買っていましたが、先住猫の場合はマグネシウム含量の低い市販の物でもいいですよとの事でしたので、それほど可哀想とは思いませんでした。
後者の猫もこの夏7歳で亡くなりました。

私の経験では多頭飼いだとどのおしっこが誰の物かわかりにくいので一端この病気になってしまったら、きちんと観察することが大切だと思います。
あとどうも雄でしかも大型の猫がかかりやすいように思えます。

うちの子のように再発し、短命にならないように観察してあげてくださいね。
おやつよりもいっぱいじゃれつかせて遊んであげたらどうですか?猫ちゃんもあなたもきっと満足するはずですよ!お大事にね。
    • good
    • 0

家も現在5匹の猫が居ます そのうち一匹は尿道結石に


何度もなりました 結局色々試しましたが石が出来ない
ペットフードはウォルサムのPHコントロールだけでした

でもやはり他の物も食べさせてあげたいなという思い
から 最近 ウォルサムから発売されたサプリメントを
試しています 過度にならない程度にこのサプリと
併用すればちょっとしたおやつくらいは大丈夫では
ないでしょうか?
一度参考なまでに
http://www.rakuten.co.jp/petcenter/424777/603117 …

後 結石が出来る理由としては体質もありますが
水分が十分にとれていないということと運動不足です うちの猫では
ねずみのおもちゃと与えたら今まで見せたことの無い
暴れっぷりを見せてくれました 水は水道の水では無くて良い水を与える様になったら よく飲むようになりましたよ
    • good
    • 0

私も最初は、不憫で寂しいかもと思っていました。

猫用おやつを週に1度くらいは、与えていましたし食いつきがとても良く、好物でした。与える私としても、欲しがる顔はとても可愛く手でヒョイヒョイやる姿など愛らしい姿でした。
膀胱炎が発症し、最初の治療でプレミアムフードに変え、おやつもなし。再発する度にエサが変わり、今では処方食と処方缶詰のオンリーになりました。他にも3匹居ますが、すべて同じエサとなり、高額なエサ代で毎月やりくりが大変です。
ドライを変えた時、食いつきが悪く、獣医相談したところ、c/dの粗挽きシーフード味を教えてもらい、これが大好きになってくれて、今ではドライも大好きになってくれました。
そして半年経った今では鮮度重視となり、冷蔵庫の野菜室にドライをタッパーに小分け保管しているのですが、開けたすぐの物をいっぱい食べてくれます。手からあげたりもしています。
猫も猫なりに、食に関して限られた中で、満足しているようです。。。(本当??)
再発はありえます。私は処方食に変えてからも出ました。3回目の再発で処方食に切り替え、1ヶ月で再発しました。もう1年に4回の治療は、私も猫も涙の一言です。
何が一番良いのか、再発するのか、質問者さんと猫ちゃんにとって何が良いのかわかりませんが、長く一緒に居られると良いですね。

最後に、何にしても煮干とちくわは絶対にNGですよ!(かつお節も)

参考URL:http://www4.ocn.ne.jp/~ken2/urocat.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うちの猫は私が溺愛して甘やかしていたので、今いつものご飯じゃなくて文句を言って来たり甘えられたりしたら、本当に不憫でかわいそうなんです。
だからと言って、今は療法食以外のものは与えるつもりはないんですけど、これが終わったら喜ぶものをあげたいなって思ってしまうんです。(ダメな飼い主ですね)
とりあえず、獣医さんに相談して他の療法食も検討してみます。

>最後に、何にしても煮干とちくわは絶対にNGですよ!(かつお節も)

ちくわはダメなのはわかっていたのですが、煮干や鰹節もダメなんですね!
煮干などは無添加のものだったらいいと思っていました。
これから気をつけます!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/06 13:10

うちの猫も昨年、尿道結石になってしまい、それ以来療法食以外食べさせていません。



>この先もずっと一切のおやつも缶詰もあげないというのはなんだか、かわいそうで・・・。

本当にかわいそうなのは、病気を再発させて、苦しませる事ではないのですか?
この病気の恐ろしい所は、たとえ療法食しか食べさせていなくても、再発する事です。
うちの猫も今年の初めに再発しました。

これが自分の子供で、ある食べ物を与えるとアレルギーが出て、命に関わると知ったら、たとえそれが好物だったとしても、2度と口にさせない努力をするのではないですか?
猫ちゃんだったらいいじゃないかというのは、私には良く判りません。

療法食のみで、数ヶ月に一度の尿検査で、うちの子はとっても元気に暮らしてます。
早く落ち着かれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご回答者様の猫ちゃんも結石になられたんですね。
うちの子は10歳になる今まで病気らしい病気をしたことがなく、健康だったので今回はかなり動揺しました。
お薬を飲ませるのも、病院へ連れて行くのもかわいそうで、なんとか治してあげたいと思っています。
おやつの件は、獣医さんにも相談してみます。
今のフードはあまり食いつきがよくないので、余計かわいそうなので。

>これが自分の子供で、ある食べ物を与えるとアレルギーが出て、命に関わると知ったら、たとえそれが好物だったとしても、2度と口にさせない努力をするのではないですか?
猫ちゃんだったらいいじゃないかというのは、私には良く判りません。

私は子供を持ったことがないので、本当の母親の気持ちはわかりませんが、うちの猫のことは本当に大切で自分の娘と思っています。
決して猫だからいいだなんて気持ちは毛頭ございません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/06 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!