プロが教えるわが家の防犯対策術!

丸い吊り革と、三角の吊り革があるのは、
おそらく握りやすさから変化したものだと思うんですが、
一部JRの車両では座席前は丸い吊り革で、
入り口付近は三角形の吊り革、ということがあります。

なぜ統一しないんでしょう。
なにか分ける理由があるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (2件)

私の推測ですが、入り口付近はつり革の高さが高く、たいてい真下から手を伸ばして握るので三角形の方が握り易い。

座席前はつり革の位置が低く、斜め横から手を伸ばして握る場合には三角形は握りにくく、丸形の方が良い。或いは2人で1つのつり革を握る場合は丸の方が握り易い。ってところじゃないでしょうか。実車を見てないので検討はずれかも知れませんが。
    • good
    • 0

もち手が作る平面が、


丸い場合は進行方向と平行、
三角形の場合は進行方向に垂直、になっているので、持つ人の並び方が違うのではないかと思うのですが、ただ立っていると、どっちがいい、というのは感じませんね。座席のまえでも、肘を曲げると真下から持ちますから。

出入り口近くは人が移動しやすい、ということじゃないでしょうか。丸いやつは(進行方向に平行=出入り口に垂直、ですから、)背の高い人が頭をぶつけやすいように感じる(実際に頭をぶつける人は少ないと思いますが)。
全部三角にすると、値段が高い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!