
No.4
- 回答日時:
NO2です
基本的に一級河川の管理は国なんですが・・・・・
実は結構都道府県も多いのですね
河川用地は、それぞれの管理するところの所有地で
は違いです
国が都道府県に管理を移管してる所もありますので・・・・・
No.3
- 回答日時:
#1さんが云われるように、1級河川は国(実際に管理しているのは、国土交通省河川国道管理事務所またはその出張所)で、2級河川以下は都道府県等の自治体になります。
河川用地は、それぞれの管理するところの所有地で、許可を得ないでその用地内に工作物を作ったり、砂利などを持ち出したりすることは禁じられています。
河川用地の範囲は、両岸の堤防までで、周りの地盤が堤防より低い場合は堤防の法尻から1m程度まで、堤防と周囲の地盤がほぼ同じ高さの場合(高機能堤防)は堤防天端の管理通路までとなっています。
ただし、堤防には「2Hルール」というのがあって、その範囲内には例え高機能堤防であっても、工作物を作ってはいけないことになっています(土地の所有の如何に関わらず)。
http://www.mlit.go.jp/river/jirei/kousakujirei/k …
http://www.pref.shimane.jp/section/mizube/librar …
(上記PDFのP.28、第12節参照)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水路の上に家は建てられる?
-
5
地方債の起債前借とは?
-
6
建設業許可の名義を借りたい
-
7
公民館の使用拒否
-
8
車での送迎ボランティア
-
9
カーブミラーを設置してほしい...
-
10
公園を作りたい
-
11
海で養殖している場所の所有権
-
12
マンホールの蓋を開けるのに許...
-
13
行政の許可だけしか貰ってない...
-
14
保健所の許可は必要ですか?
-
15
地方公務員の方が、研究員として
-
16
清掃業を仕事とする個人事業者...
-
17
近所の会社が鳩を捕まえ処分し...
-
18
河川敷内での農業
-
19
河川について・・
-
20
路上でのチラシ配布は行政の許...
おすすめ情報