
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは結構面倒です。
要素としては4つ考える必要が有ります。
1.変圧器の%抵抗
2.変圧器の%リアクタンス
3.負荷の抵抗分
4.負荷のリアクタンス分
変圧器の%インピーダンスは4%、%リアクタンスが%抵抗の10倍ですから
ピタゴラスの定理でそれぞれが求まります。
%インピーダンスと負荷インピーダンスは力率が違いますので直接の足し算はできません。
つまり足して100%ではありません。
4つの要素が判れば、2つのリアクタンス分を1.2倍してから電圧変動率を求めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
負荷?無負荷?
-
三相電源から単相負荷を接続し...
-
三相モーターに流れる電流値が...
-
インバータの電力について
-
太陽電池は負荷がないとき発電...
-
教えて下さい。電気動力配線で...
-
変圧器の定格とは・・・
-
断路器 負荷開閉器
-
トランジスタ増幅回路について。
-
ACモーターは、無負荷時より、...
-
力率改善用進相コンデンサの並...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
「電流を印加する」という表現...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
400V 3相4線式について...
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
電圧を下げる方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相モーターに流れる電流値が...
-
負荷?無負荷?
-
三相電源から単相負荷を接続し...
-
モーターの負荷と電流値の関係は?
-
インバータの電力について
-
教えて下さい。電気動力配線で...
-
力率改善用進相コンデンサの並...
-
無負荷力率cos
-
太陽電池は負荷がないとき発電...
-
入力回転トルクが大きいと発電...
-
工場の電気代の計算について、 ...
-
ソーラーパネル、電気を使わな...
-
トランジスタ増幅回路について。
-
銅損が電力2乗に比例?力率かけ...
-
動力設備容量の計算
-
二端子対回路の消費電力
-
全波整流回路、ブリッジ方式回...
-
複素インピーダンスの計算
-
電源トランスを使用した回路の...
-
冬場のDCモータの始動特性について
おすすめ情報