dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100Vを12Vに降圧するトランスを使った製品があります。
この製品の消費電力を算出する方法を教えてください。

1.トランスの容量は0.6VA
2.製品の消費電流は50mA
3.トランスの無負荷電流は10mA

上記の値だけで、製品のWの理論値は求めることはできるものでしょうか?
やはり無理があると思いますが・・・・その場合、他に最低限必要な情報って何になりますでしょうか?
そして、その情報を元におおまかな消費電力を算出するための方法を教えてください。

あと、基本的なことですが、力率:cosθは、トランスおよびトランスまでのラインの抵抗R,コイルL、コンデンサ成分C等のトランスの1次側のインピーダンスを含んだLCR素子のみで決まるものでしょうか?
それとも、トランスの2次側にコイルやコンデンサがあることで、変わるものでしょうか?(トランスの2次側も力率に影響を与える?)
最初の質問は、2次側は影響がなく、トランス1次側(LRC素子含む)できまるという考えを前提にしているため、違うなら最初の質問はぜんぜん的外れな感じになりそうですが・・・・

電源トランスを使った簡単な回路を引いたとき、その製品の消費電力はどうやったら大体でも算出できるか知りたい次第です。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

数値がおかしいですね。

例えば無負荷電流10mAはどこの電流値ですか常識的にはトランス1次側になりますが、そうすれば無負荷で1VAになります。トランスの容量をオーバーします。
 製品の消費電流は12Vラインの電流だと思いますが、1次側の電流はどんな値ですか。
 また、力率の考え方ですが、通常は変圧器の1次側端子で考えます。
負荷によって大きく変わります。
 また、積算電力計の場所での力率はまた異なります。配線のR,jXが加味されより遅れる方向に働きます。
    • good
    • 0

100ボルトに10ミリアンペアを乗じて無負荷時の皮相電力が分かります


分かるのはそこまで
    • good
    • 0

これだけでは無理でしょう。

入力の力率か、トランス二次回路の情報(どんな回路がつながっているかなど)が必要かと思います。

力率は、トランス二次の回路も影響します。例えば、トランスの二次回路に抵抗をつないだときと、コイルをつないだときでは入力の力率は異なります。

概算なら、類似の製品を見比べて、こんな製品ならこの程度の力率だろう、というあたりをつけて、入力のVA(皮相電力)から消費電力を概算する、というような手も使えるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!