アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昼寝や仮眠をして起きた時に、必ずとても喉が渇いています。朝起きた時はそうでもないのに・・・。これってなぜですか?

A 回答 (4件)

今の時期は空気が乾燥していますよね。


なので、湿度管理には十分に気を配るなどした方がいいと思いますよ。
ストーブの上には水を入れたやかんを掛けておく、濡れタオルをハンガーにつるしておくなどすれば、喉の渇きもいくらか緩和するのではと思います。

寝ている間にも汗をかきますので、寝る前にはコップ一杯程度の水分を補給されたらいいかと思います。

的外れでしたらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
冬だけじゃなくて、夏も結構渇いてます(゜ー゜;)
でも今の時期は喉が乾燥してたら、風邪もひきやすいですよね。湿度管理にも気をつけますm(__)m

お礼日時:2005/12/11 21:56

周りの環境は同じですか? それが違っているとなんとも言えません。



同じだとすると、
夜の睡眠時は体温が下がり、代謝が下がった状態で睡眠に入るので、蒸泄が少なくなり、短時間の睡眠では其処までいかないので、多いからという事でしょう。

又、寝る態勢の違いや呼吸法の違いにもよるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りの環境は同じですが、寝る姿勢は関係ありそうな・・・昼寝の時はウトウトして、床にゴロ~ンと寝てしまうことが多いので・・・。そして、恥ずかしいですがヨダレまで垂れてる時も(汗)これもやはり呼吸法の違いによるものでしょうか?

お礼日時:2005/12/11 22:04

概ね昼食あるいは、軽食を取ってからの


昼寝や、仮眠ではないですか?

食事による塩分の排泄を促すために、
体が水分を要求していると思われます。

食後のお茶というのも、いわば、早めの塩分排泄の一手段ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!ご飯を食べた後によく仮眠や昼寝をしています。食事の時には必ずお茶を飲んでるのですが、喉が渇くということは、食後すぐに寝るのは体にはよくないのでしょうか?

お礼日時:2005/12/11 22:09

#3です。



食後に休息・寝るのは別に悪いことではありません。
「親が死んでも食休み」との言い回しもありますので、身体には
必要な休息なのでしょう。

ただ、お茶を飲むと、カフェインによる利尿作用が発動されます。

カフェインを取って、寝てしまうのになぜ利尿作用だけがでてくるのかと思われるかも知れませんが、「薬物」には異なる「薬効」が現れる
有効濃度がそれぞれ異なるので
カフェインは興奮作用・覚醒作用より利尿作用のほうがより少ない量で
現れるということなのです。

ココで利尿作用というのはとった水分よりも多くの水分を体から出すことだとご理解いただくと、
お茶を飲んでそれ以上の水分を身体に出すことを「お茶・カフェイン」が指令しているのに、寝てしまうのでのどが渇いたと感覚に訴えている(もっと水分)とご理解いただくと良いでしょう。

食事で摂取した余分な塩分を排出するいい機会ですから、大目に水分を取って(お茶以外にも)、ちょこっとシテ目覚めたときに尿として出すと
合目的だと思われます。

もしかして、濃い目の味がお好みですか?
塩分を控えめにされると、高血圧等の予防にも効果的ですので
ぜひ、日常で心がけてください。

ランチの、ご飯・ライスに食卓塩を振りかけて食べるような人もいて
こういう行為は、身体に負担をかけませす。
まさか、塩かけライスしてないですよね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!