
今年の正月に実家から玄米をもらい押入れの中断に保管していました。
7月くらいまでは米の色も変わりなくとぎ汁もほぼ澄んでいました。
ところが9月に入りなんとなく米の色がくすんだような色に変色していることに気づきました。まえは薄茶色いろで艶があったように思います。もうひとつ大変気になるのがくすんだ色に変色した米を洗うととぎ汁が黒く濁るのです。濁りが取れるまで洗って食べていますが・・身体には大丈夫なのでしょうか?食べるのをやめ処分したほうが良いのか悩んでいます。自分はいちおう農家の出なのでなるべく捨てたりはしたくないのですが。実家にも相談しにくくて困っています
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私はカビを専門に研究している研究者兼教授です。
カビは有毒と世間では思われているようですが、最近の研究では医学的には無毒と考えられています。「えっ?無毒なの??」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんので、少し補足しておきます。まず「医学的」に無毒なのであって、完全に無毒であるわけではないということ。つまり猫にとっては有毒だがホモサピエンス(つまりヒト)にとっては大抵のカビは無毒です。「完全に?」かというとそうではないですが、大抵のカビは100グラムくらいの量をいっきに食べたって、人体に影響は出ません。ただ「気持ち悪い」のは事実です。医学的に安全でも敢えて無理して気持ち悪いものを食べる必要はありませんので、そこのところはご自分で判断なさってください。ただ稀ではありますが、カビの中には本当に有害なものもありますので、安易に食べることはしない方がいいかもしれません。「99.9パーセント安全です」とはいえますが、「責任を取ってくれ」といわれても取れません。「ほぼ安全」なのは確かですが、そこから先はすべて自己責任で食べるのがいいと思います。No.2
- 回答日時:
食べるの止めて処分する事をお奨めします。
勿体無いのは分かりますが、命あってのものだね・・と言う言葉もあります。
黒い汚れがでる・・・相当危ない・・と思います。

No.1
- 回答日時:
最近事故米のニュースが話題になっていますが、
専門家でもありませんし、実際見てみないとどのようなカビか分かりませんが、
一般的にカビ毒というのは多かれ少なかれ発がん性をもっているようです。
http://www.shokusan.or.jp/haccp/hazardous/2_1_ka …
特に問題なのがアフラトキシンと呼ばれるもので、
ラットを対象とした実験では、ある一定量のアフラトキシンを投入したラットは、
100%の確率で発ガンしたとのことです。
メタミドホスなんかよりはるかに危険だそうです。
昨今の事故米ニュースでも、この辺りが取り上げられないのが不思議でなりません。
質問者の場合、7月まで大丈夫で9月に入ってにごってきたということは、
その間に、湿気と熱気でカビの菌が繁殖した可能性は高いのではないでしょうか?
確かに処分するのはもったいないとは思いますが、
自分や家族の健康を天秤にかけると、どちらを優先すべきかはおのずと答えがでるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 江戸時代の玄米と現代の玄米は違うのでしょうか? 生玄米は超健康体になる? 5 2023/08/18 17:36
- ヨガ・ピラティス 風邪をひきやすいです 肥田式強健術のような丹田は作れなくても 良い健康法を教えてください 2 2022/10/11 14:17
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- 食べ物・食材 水につけておいた発芽玄米がまずいです。腐ってしまったのでしょうか?発酵? 4 2023/05/25 10:01
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 3 2023/08/27 21:41
- ファミレス・ファーストフード 三色丼について三つの質問。 4 2022/12/26 20:00
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 先月より体重が47.4平均が48.4平均になってます。。 一昨年、11月よりスクワット30回を毎日始 2 2023/02/08 09:32
- ダイエット・食事制限 先月より体重が47.4平均が48.4平均になってます。。 一昨年、11月よりスクワット30回を毎日始 1 2023/02/08 13:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
167cmと170cmは結構変わりますか?
-
ワインのラベルや栓の部分にカ...
-
カビあったのに気付かず まんじ...
-
屋内プール 水温20度はかな...
-
圧縮袋は外から水ははいります...
-
中二です!友達と2人でプールに...
-
ピラティスで使うポールってあ...
-
水泳用のゴーグルのくもりどめ...
-
泳ぎたい(藤沢市or鎌倉市)
-
紫蘇梅の梅酢を濁っています!...
-
ペットボトルのジュースなどは...
-
冷蔵庫に三日間前スーパーで買...
-
このココナッツオイルはカビて...
-
高カカオのチョコレートに関す...
-
ペットボトルの水は、何故、腐...
-
息子が元気一杯のまま女子学生...
-
これでプールのシャワー浴びた...
-
このみかんはカビてるのでしょ...
-
靴下を履いたまま身体測定する...
-
スルーラックとコーラックは同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚の干物は体に悪いの?
-
屋内プール 水温20度はかな...
-
お箸のカビ?について
-
玄米にカビが生えたよう?洗っ...
-
ペットボトルの底にマリモみた...
-
カビのはえた玄米を気付かず数...
-
中国の水道水で料理 大丈夫?
-
1年前に使っていたリップクリー...
-
冷蔵庫に三日間前スーパーで買...
-
粉薬について
-
キムチは常温で保存しても大丈...
-
水泳の前後のお肌の手入れ
-
スーパーでもらえる水、ピュア...
-
ペットボトルの水は、何故、腐...
-
紫蘇梅の梅酢を濁っています!...
-
泳ぎたい(藤沢市or鎌倉市)
-
カビを漂白剤で処理するのは、...
-
リコーダーで病気になりそう
-
水にポッカレモン入れて 飲むの...
-
3歳男の子と母2人でプールに 行...
おすすめ情報