dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カビを漂白剤で処理するのは、大丈夫?

カビキラーなどのカビ取り剤はカビをやっつけてるんじゃなくて、
脱色してるだけって聞いたんですが、漂白剤でも同じですか?

私、自転車を結構本格的にやるのですが、
飲み物を入れておくボトルがあるじゃないですか。
あれ、片付けるのを忘れて、ほうっておくと、カビが生えるんです。
そのため、漂白剤を入れておいたらいいと言われやったらきれいになったので、
過去2,3度やってそのまま使っているんですが、問題ありますか?
問題というのは、実はカビが残っているため、
人体に影響があるので、使わないほうがいい、とか。

どうなのでしょうか?お願いします。

A 回答 (2件)

内科医です。


問題ないと思います。
ブリーチなどの漂白剤は次亜塩素酸ソーダが主成分でこれはカビでも細菌でもB型肝炎ウイルスでもやっつけられます。単に漂白するだけでなく、カビは死滅しています。よくゆすいでにおいがしなくなるまで乾かします。ちなみに病院の食堂でも使っていますよ。また、哺乳ビンの消毒にミルトンという製品がありますが成分は同じです。カビキラーは苛性ソーダなどが入っているので後のゆすぎの点で食器に使うべきではないでしょう。
漂白剤使用が不安ならミルトンはいかかですか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お返事が遅くなりまして申し訳ございません。

ミルトン使用を考えて見ます。

お礼日時:2011/01/21 17:09

微妙ですよね。



プラボトルのカビも表面だけでは無く、顕微鏡レベルでのクラックや、弱い層から内部まで浸透しているそうです。

私も山サイで使うキャメルバッグをうっかりカビさせた時、何とかしたいと思って色々やりましたが、あの柔らか透明素材だと、内部まで浸透したカビが取りきれない事が見た目にも良くわかって諦めました。

ボトルのように固めで不透明素材だから見た目ではわからなくても、浸透したカビが取り除ききれているかは不安です。
言い方はアレだけど、ボトルの値段と健康被害の可能性を天秤に掛けたら、買い換えた方が得策かなと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結構気に入っていたので、悲しく思うところもありますが。

>ボトルのように固めで不透明素材だから見た目ではわからなくても・・・
ちなみに、私のは、半透明で、汚れはきれいに消えていました。

お礼日時:2010/10/14 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!