

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
飲酒・喫煙・発ガン物質の摂取・・・・・カビによる発ガン物質の摂取も、発ガン性リスクの一つです。
第1種(揮発性有機化合物)~第2種(重金属類)とか第3種(農薬・PCB類)特定有害物質、ダイオキシン、たばこ等に関しては摂取濃度と摂取期間からリスク評価がある程度できたりしますが(特定有害物質については産業総合研究所(独立行政法人)でそのプログラムを配布していたりします。使い方難しいけど・・・。)、ちくわに生えたカビという情報のみでは難しいでしょう。
確かに1つ発ガン性のリスクを背負い込みました。飲酒・喫煙の習慣があればそれをしばらくやめるとか、運動不足気味なら運動するとか、一般的な発ガンリスクを下げる心がけをしばらく行えばよいのでは?。
(元土建屋 今地下水とか土壌汚染の環境系コンサルタント会社勤務)
No.4
- 回答日時:
少々のカビくらいでがんにはなりません.継続して食べれば別ですが・・・.多分下痢にも至らないのでは・・・.
皆さん、お騒がせしました(^_^;)
今のところ何とも無いようです。
落ち着いて健康に留意したいと思います。
有難うございました
皆さんにポイントを差し上げたいんですが
足りません
ごめんなさい
No.2
- 回答日時:
> 食べたのは五口くらいで、その部分にカビ臭さや味は無かったらしいんですが、このまま放置して大丈夫でしょうか。
大丈夫でしょう。
最悪でも、おなかをこわすくらいでしょう。
> カビは発がん性があるそうなので心配なんですが(^_^;)
カビでもおこげでもハムソーセージにも発がん性があるそうですが気にしてたら食べるものが無くなってしまいます。カビは食品じゃない?いえいえ、カビで作る食品はたくさんあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 鏡餅のカビですが、ほんのり薄くカビが生えてたので、キッチンペーパーで拭いたらカビはとれました。 食べ 54 2023/01/11 22:46
- 食べ物・食材 施設で働いているものです。この前他の職員さんから別の施設で作っているパンを3ついただいて1つはその日 6 2022/05/18 20:01
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 口?喉?がカビ臭くて体調が悪いです。 今日、母親に頼まれて実家の風呂掃除をしました。 家族みんな忙し 3 2023/03/26 19:17
- その他(悩み相談・人生相談) カビが生えた餅をカビの部分だけ切りとって食べるのは大丈夫ですか? 8 2023/04/02 11:14
- 食べ物・食材 よろしくお願いします 冷蔵庫に一枚残っていた食パンをレンジで30秒温めてから一口食べたところ、食べた 3 2022/07/23 12:51
- 食べ物・食材 キウイは皮を剥かない状態で冷蔵庫で何日くらい持ちますか?また食べられる判断の仕方を詳しく知りたいです 3 2023/03/17 08:08
- 食べ物・食材 朝ごはんを食べようとしたら、 おでんにカビが生えていました。 カビが生えているのは昆布だけなのですが 2 2023/01/31 06:18
- その他(暮らし・生活・行事) タラコのカビ。 タラコに直径8ミリの白い綿の様なカビが生えました。 大きく取り除けば食べられるかどう 4 2022/03/30 05:26
- 食べ物・食材 食パンについて 市販の食パンを冷蔵庫で保存してあと2日で賞味期限切れの時に開けて昨日賞味期限切れまし 9 2022/07/29 07:41
- 食べ物・食材 水耕栽培、かわれ大根栽培中に赤カビが発生しました。 洗って食べても大丈夫ですか? 4 2023/05/15 18:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
屋内プール 水温20度はかな...
-
魚の干物は体に悪いの?
-
お箸のカビ?について
-
冷蔵庫に三日間前スーパーで買...
-
玄米にカビが生えたよう?洗っ...
-
167cmと170cmは結構変わりますか?
-
スポーツジムでのプールの利用...
-
熱湯(スチームクリーナーを含...
-
カビの生えたペットボトルに入...
-
過酸化水素水と臭素酸ナトリウム
-
パニック障害でペットボトルの...
-
高カカオのチョコレートに関す...
-
中国の水道水で料理 大丈夫?
-
ペットボトルの底にマリモみた...
-
カビだらけのオ○ホールを使った...
-
圧縮袋は外から水ははいります...
-
ペットボトルの水は、何故、腐...
-
東京都内でプールのあるところ
-
カビのはえた玄米を気付かず数...
-
紫蘇梅の梅酢を濁っています!...
おすすめ情報