
はじめまして、GDBのインプレッサSTI-E型についてですが、先日の寒い夜外気温が【1℃でした。】時にフルブーストで回転数は6千~7千回転位エンジンを回したところシフトアップ時にギアを入れクラッチを切りアクセルを離してもすぐに回転が落ちず、クラッチを切った瞬間【勿論アクセルは離しています】にタコメーターの針が少し跳ねるような感じがありました。今年の2月に新車で購入し、今までのシフト時はギアに合った回転数で綺麗に繋がっていたのですが先日の寒い夜は回転がやや上がりました。走行距離は1万キロで、改造点はSTIのエアインテークパイプだけで他は全くのノーマルです。本日の昼間に先日と同じ場所で同じようにフルブースとで走行したら、問題無く回転が落ちました。本日の外気温は12℃でした。これは、外気温の変化によりECUがアクセルを戻しても回転が落ちない補正がかかっているのでしょうか?又補正でしたら、なぜこの様な補正がかかっているのでしょうか?この件で判られる方がおられましたら、返答をお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インプレッサに限らず、コンピューターで燃料制御を行っている車は、水温が低下しているときなどエンジンが十分温まっていないときに、燃料を増加させる制御を行います。
エンジンが温まっていないとき、通常状態と同じ量の燃料で運転すると、十分な出力が得られない事や、アイドリング時にエンジンが停止することがあります。
昔の自動車や、小型のエンジンにはチョークがついていて、寒冷時の燃料を手動で濃くしていましたが、現在はコンピューターが自動的に行います。
なお、低温時にいきなり高回転にしたり、ターボをフルブーストにするのは、走行後直ちにエンジンを停止するよりもエンジンに負担がかかります。
スポーツ走行を行うときは、エンジンが十分に温まってからにしたほうがいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
トラクターの燃費
-
CVT車の低回転時のエンジン...
-
日産L型インジェクションエン...
-
MT車で高速走行中にニュートラ...
-
エンジンブレーキ時のミッショ...
-
セルシオアイドリング回転数と燃費
-
燃料カットに疑問があります。
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
トヨタレンタカー チョクノリ!...
-
給油時の質問です。
-
人生初のガソリンスタンド
-
ヒールアンドトゥって危険なん...
-
エアコンからガソリン?排気ガ...
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
ガソリン車に間違えて灯油を・...
-
アクセルとブレーキ同時に踏ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
車でPのままアクセルを踏んでし...
-
エンジン回転がドロップする。...
-
走行時に不快な振動が発生しま...
-
レッドゾーンまで回すとエンジ...
-
アクセルを踏んでも吹けきれない?
-
日産L型インジェクションエン...
-
FF車のシフトフィールが悪いの...
-
停車時に一瞬回転が下がる事が...
-
MT車で高速走行中にニュートラ...
-
スズキ EPI(電子制御燃料噴射...
-
走行中に、D(ドライブ)からN...
-
バネットバンエンジンが息をつく
-
ホンダ車の軽乗用車の空ぶかし...
-
AT車の回転数(ニュートラル時)
-
山道での下り坂(エンジンブレ...
-
JZX100 AT→MT ミッ...
-
走行中ニュートラルに入れても...
-
セルシオアイドリング回転数と燃費
おすすめ情報