

No.10
- 回答日時:
まず詳しく知りたいのは「観音開きの押入れの扉」がどういう材質と構造のものなのかという点です。
通常、押入れの戸といえば細い木枠に紙を貼った、いわゆる襖(ふすま)を想像しますが、これでよろしければ、ご回答としては以下のようになります。
観音開きの襖に施錠する場合には、まず一方の襖を枠に固定しなくてはなりません。これなくして錠前で施錠しても両方の襖が同時に開くと施錠の機能が発揮できません。
一方の襖を枠に固定......するには襖や小扉専用の「上げ落し」という金具を上下に取り付けます。この金具は、多くは真鍮でできていて、指の先で上下にボルトを出して襖を固定する金物ですが、あまり需要のない金物ですので、ホームセンターなどになければ襖屋さんなどに聞いてみるといいかと思います。
あとは錠ですが、錠を取り付ける部分の木材の幅や厚みによって錠前の選択は異なってきますので、まずこの部分の寸法を調べて下さい。
一般的な防犯錠では大き過ぎますから、このような場合には家具錠の中から適合するものを探すということになると思います。
家具錠には構造も施錠機能も寸法もと、大変広い範囲でいろいろなものがありますが、古くは部屋の襖にも鍵を使って施錠開錠をする錠がありましたから、うまく探せばまだあるかもしれません。
いずれにせよ、襖であれば、それ自体がもともと大したセキュリティレベルは望めませんので、鍵違いなどはない簡単な錠前を目標としてお探しになればいいのではと思います。
最近ではこうした錠前の需要がほとんどないことから、カギ屋さんでも、錠前そのものがあれば施工はしてくれますが、彼らもまずこのような錠前を在庫しているとは考えられないことから、まずはやはり適合する錠前を探すということでしょう。
また、こうした小さな錠前は価格も数百円から千円前後のものだと思いますが、工賃や出張料などの方は数千円から一万円ぐらいにはなろうかと思います。
No.9
- 回答日時:
>普通の玄関の様な鍵が理想なんですが
でしたら引き戸用の鎌錠がお勧めです
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/2011582195.html
価格もそうは高くありません
参考URL:http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/2011582195.html

No.8
- 回答日時:
このサイトで先日見た事が有ります。
片側の扉の内側の上下に閂(かんぬき)を付けて固定する。
もう片方の扉はは締めてから、そこに南京錠をする。
確かこんな方法だったかな?
No.7
- 回答日時:
そもそも押入れで使う扉ですと、錠前を取り付ける金具の保持が難しいですし、すき間にバールのような物を差してこじれば「バキッ!」とすぐに外れてしまうでしょうね。
どうしても押入れを使うのであれば、扉に加工をするのではなく、そこに収まる金庫を買った方が確実ですし、それなりの耐火性も得られます。
それがダメなら、銀行の貸金庫を利用するとか、それで収まらない物なら、セキュリティのある貸倉庫などに保管されたほうが確実ではないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
全くの余談なので読み飛ばしていただいても良いのですが、
カギ付き仏壇の需要は有るのですよ。
相続の時に、お墓、仏壇のたぐいは相続課税されません。
そこで、なぜかダイヤ入りの仏像、黄金の仏具が登場します...(爆)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- その他(暮らし・生活・行事) 鍵の締め忘れの防止 公共施設の更衣室のロッカーの鍵を、立て続けに 締め忘れてしまいます。 鍵は、ナン 1 2023/08/10 21:05
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
- その他(自転車) 自転車を押す時は自転車の左に降りて押しますよね 家の門扉を開け自転車を出し、自転車のハンドルを右手で 3 2023/05/29 18:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの管理会社にはどこまでお願いできる? 5 2022/12/09 08:33
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 一戸建て 新築建設中です。 下駄箱の扉が幅840高さ1900の観音開きで使いにくそうかなぁと思ってます。 そも 19 2023/08/01 04:35
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- 郵便・宅配 宅配業者はポストの番号を知っているのですか? 2 2023/05/16 16:49
- 防犯・セキュリティ 関東一円の闇バイト強盗 4 2023/01/21 08:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8畳和室(賃貸)を兄妹の子供...
-
なぜ日本の住宅は海外に比べて...
-
襖の張り替え失敗しました。ど...
-
だじゃれ
-
読み方を教えて頂けますか?
-
曲がったふすまの直し方
-
襖の隙間を塞ぎたい。 リビング...
-
公営住宅の襖にペイントはOK?
-
家の中が響く?
-
ふすま外れを防止するアイデア...
-
障子貼り 障子を貼って 二週間...
-
ふすまの張替えに挑戦!糸入り...
-
夜の、障子って外から見えます...
-
特殊な障子の張替えについて
-
室内レール式引き戸の取り外し方
-
よその家で障子を破ってしまったら
-
自分で襖(ふすま)を張り替えたい
-
襖の張り替え1800円?
-
ふすまの正しい並べ方を教えて...
-
破れた襖の直し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8畳和室(賃貸)を兄妹の子供...
-
だじゃれ
-
襖の張り替え失敗しました。ど...
-
襖の隙間を塞ぎたい。 リビング...
-
4枚引き戸の法則って?
-
ふすまの張替えに挑戦!糸入り...
-
なぜ日本の住宅は海外に比べて...
-
読み方を教えて頂けますか?
-
ふすま紙が浮いてしまった・・...
-
ふすま外れを防止するアイデア...
-
曲がったふすまの直し方
-
障子をワーロン紙にされた方
-
天井高が2.1m以下の和室
-
室内レール式引き戸の取り外し方
-
押入れの地震対策
-
夜の、障子って外から見えます...
-
仏間のふすまは無地ですか?
-
先日、シールタイプのふすま紙...
-
ふすまが勝手に音が鳴るときあ...
-
付長押って何でしょう?
おすすめ情報