
昨年の12月に追突されまして私が0で相手が10です。首と腰を痛めて10月末まで通院してきて病状固定で示談になりました。支払額を算出してきましたが、いまいちわかりません。休業補償費は専業主婦なので1通院につき5700円はわかりますが10月末まで通院していたのに3月末までの計算になってます。これは家事をするのに支障をきたすのが3月末までと言う風に判断してきたのでしょうか?普通はそういうものでしょうか?後は慰謝料ですが10ヶ月と22日相当分=869000円+38000円×30ぶんの22日になってて慰謝料としては896867円です。慰謝料は4200円で計算すると違うような気がするし・・・。わかるだけでもいいのでこのような計算でいいのか教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、6月に相手10の過失事故に合いました。
鞭打ちで10月末まで通院していました。
慰謝料算定
(1)通院全80日×2>総治療期間125日という事で↓
4,200×125日=525,000円。
(2)交通費(自家用車通院の場合)
これはキロ数によって違い、
(往復キロ数×15円)×車で通院した日数=交通費
(3)主婦休損
私の場合、保険屋さんから「何日間家事が思うように出来なかったか」
を聞かれました。相手が勝手に決めてきたと日数は納得しましたか?
日数×5,700=主婦休損
私の場合(1)(2)(3)の合計が支払われました。
参考にしてください。
ご回答ありがとうございます。主婦休損はやっぱり全日は貰えないんですね。慰謝料は全治療期間は326日で通院は123日間です。二倍して4200円かけても計算あわないですよね~やっぱり保険会社に聞いたほうがいいのでしょうかね。
No.5
- 回答日時:
保険について、学習する事をお勧めします。
知識武装しないと、個人で争うには限度があります。
私も今、被害者請求に向けた書類を準備中で、被害「賢」者となるべく勉強中です。
どうか「知らぬが損」となりませんように。
参考URL:http://www.jiko110.com/
No.4
- 回答日時:
NO.1.2です。
初めに自賠責基準の計算で算定されるので、補足からの
日数で計算しますと、通院日数×2の方で計算されますが、
自賠責基準は慰謝料と主婦休損、交通費等などが、
120万を超えてしまうと、頭から任意保険基準の
計算に変わってしまうようです。(×\4,200でない。)
主婦休損を含めて120万を越しているようなので、安い任意基準で
計算されているのだと思われます。任意基準はその保険会社によっても
違うようです。また、主婦の休損も任意基準になると、
実際どれ位の期間主婦の仕事に支障を来たしていたか、突っ込んで聞いてきたり、診断書と見比べて、調べたりするようですので、向こうから出してきた4ヶ月分は良かったのではないでしょうか。変に突っ込まれると減る可能性もあるので…(勿論妥当な月数でないなら抗議です)
任意基準の計算で出されているのなら、1日幾らの計算で慰謝料金額が出されたか示談の前に聞いてみては如何でしょうか。
そして、示談の前に日弁連交通事故相談センターに問い合わせて、
金額は妥当かどうか弁護士に無料で聞けるようですよ!!(下記URL参考に)
私もそうですが、事故があってから生活が変わってしまい、思うように行かかず、大変迷惑な思いをしましたので、納得の行く額を保障して貰うといいです。
参考URL:http://www.n-tacc.or.jp/branchoffice.html
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。120万円超えてますね。4ヶ月は妥当ですかね。もう一度よく聞いてみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
交通事故でのお怪我お見舞申し上げます。
損害賠償は自賠責保険(傷害では総額で120万円を限度としています)を基礎に不足分を任意保険で補填するシステムです。自賠責保険の総額120万円を超えますと根元から任意保険の計算に変ります。自賠責保険では支払い基準の慰謝料4,200円や休業損害の定額5,700円で計算いたしますが、任意保険では計算方法が変ります。(過失のあるような事故では過失相殺もされます)ご質問の場合は任意保険の計算による算出ですから、慰謝料に付いては任意保険では、一ヶ月間の内の通院日数と何ヶ月通院したか、そして受傷部位や受傷の重度によって算出します。休業損害(家事従事者)の5,700円の基準は変わりませんが、認定日数に付いては、実際に家事の仕事が出来無かった日数を認定致します。従って本来ならどの位日常生活に支障を来たしたか話し合って決めるべきです。任意保険ではあくまでは話し合いで賠償金を決めますので、慰謝料に付いても休業損害の認定期間に付いても、十分ご自分の考えを主張して示談して下さい。
お礼が遅くなりもうしわけありません。120万円超えているから違う計算なんですね、きっと。まだ印鑑押して示談していないので納得いくように説明してもらいます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自賠責保険でのギプス装着期間...
-
人身交通事故の示談
-
【通院打ち切り後の通院、慰謝...
-
事故で14日以上通院
-
交通事故で後遺障害認定しても...
-
足指の骨折で傷害保険は通院実...
-
どうして無職の40代特に女性...
-
交通事故 承諾書 示談書について
-
事故の通院の間隔について。
-
12月に交通事故に遭い腰や胸、...
-
単独事故でも傷病手当は申請出...
-
2ヶ月入院していました。自分は...
-
コロナ後遺症にかかった方、ど...
-
バレリュー症候群での後遺損害...
-
仕事を週1ペースで休んでいます。
-
労災 不休災害で通院するが年休...
-
後遺障害の被害者請求の方法と...
-
パワハラの後遺症から立ち直れ...
-
就活についてです。 現在私は大...
-
ムチ打ち 症状固定について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急お願いします。犬に噛ま...
-
あいおい損保の自動車事故での...
-
自賠責保険でのギプス装着期間...
-
教えてください! 総治療日数73...
-
東京海上日動の人身傷害について
-
人身交通事故の示談
-
自動車保険会社が損害保険を支...
-
交通事故の慰謝料もらうのに、...
-
交通事故の慰謝料について質問...
-
【車両事故】加害者が無免許&...
-
10対0の事故について 賠償金や...
-
交通事故慰謝料 この間、相手の...
-
交通事故慰謝料自賠責保険 4月3...
-
骨折で通院回数は少ないものの...
-
交通事故で通院中(間もなく半年)
-
交通事故に遭いました 慰謝料...
-
むち打ち損害賠償算定方法について
-
事故で90日以上の通院について。
-
自転車保険の慰謝料 被害者です...
-
交通事故による損害賠償金提示...
おすすめ情報