
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンデンサーの周波数特性が関係してきます。
コンデンサーのインピーダンスZは
Z=1/(j2πfC)
です。
fは周波数、Cはコンデンサーの静電容量、jは位相を表すe^(jπ/2)のことです。
コンデンサーのインピーダンスは周波数に反比例して減少します。
RCローパスフィルターの回路は
In>--------R--------->Out
|
C
|
GND--------------------GND
この伝達関数G(jw)は入力電圧をVin
出力電圧をVoとすれば, w=2πfとおくと
G(j2πf)=Vo/Vin = (1/jwC)/{R+(1/jwC)}
= 1/{1+jRCw}= 1/{1+j(f/fc)}
ここで、遮断周波数(カットオフ周波数)
fc=1/{2π(RC)}
です。
伝達関数の振幅特性|G(j2πf)|=1/√{1+(f/fc)^2}
f<<fc(低い周波数)で
|G(j2πf)|≒1 (減衰なし)
f>>fcで(高い周波数)で
|G(j2πf)|≒fc/f (周波数に反比例し減衰)
カットオフ周波数f=fcで
|G(j2πf)|≒1/√2
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 実行減衰量([遮断域の損失]-[通過域の損失])30dBのHPF、LPF、BPFの損失-周波数特性を 1 2023/07/05 10:51
- 工学 フィルタの遮断域の損失あるいは、ケーブルの漏話減衰量などのように60〜100dB程度の高損失を測定す 1 2023/07/07 20:50
- 工学 GB積について 1 2022/07/04 22:38
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 物理学 周波数が低くて波長が長いほど電波は津波の性質に近く回り込み、そして周波数が高くて波長が短いと光の性質 8 2022/05/09 14:38
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- 物理学 赤外線通信の周波数と波長を教えてください。 調べても波長も周波数も書いてありませんでした。 2 2022/03/24 19:46
- 物理学 入出力インピーダンスについて 2 2023/06/02 10:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報