dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンパクトサイズの電気マットを購入しようと
思っているのですが、消費電力について一部
わからない所があります。
森田電工のMZ-L45DXかMZ-M450に使用と思っています。
・MZ-L45DX
消費電力 50W
表面素材 アクリル100%
表面温度(強) 48℃
電気代(強) 約0.19円/h
・MZ-M450
消費電力 36W
表面素材 アクリル100%
表面温度(強) 56℃(強)
電気代(強) 約0.45円/h
(サイズは同じです。)
L45DXの方は消費電力50wで0.19円/h
M450は36wで0.45円/h
なのですが、どうして消費電力の低いM450の方が
電気代が高いのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>・MZ-L45DX..表面温度(強)【48℃】


>・MZ-M450...表面温度(強)【56℃】(強)

同じ室温で上記表面温度に達すると、サーモスタット(自動温度式入り切りスイッチ)でON/OFFを切り替えています。

当然、強時の表面温度が高い方が通電時間が長く、W数が低くても、結果的に電気を消費します。

50Wの電球を30分ON+30分OFFの電気代=25W。
36Wの電球を60分ON+00分OFFの電気代=36W。
暖房時の設定温度が違うから、逆転しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/30 20:34

消費電力50と36だけで比較してはいけません。



その電気が入っている時間も加味しなければなりません。

50wの方は消費電力が多いため、温まるのは早いと思います。しかし、48℃になったら、電熱器のスイッチは切れます。

36wの方は消費電力が低いため、温まるのに時間がかかります。しかも56℃になるまで電熱器のスイッチが入りっぱなしなのです。

両者を比較すると、結果、36wの方が1時間あたりの電気の使用量が多くなるため、電気代も高くなるのでしょう。

電力とカロリーの計算から電気の使用量の比較もできるのですが、めんどくさいし、もうなんとなーく理論的にはわかっていただいてるとおもうので省かせていただきます。

いい加減な回答ですいませんでしたー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/30 20:34

どちらも、メーカが試験をした実測値と思われますが


MZ-L45DX は電気マットで
MZ-M450 はホットカーペットです
MZ-M450はカバー部分の厚みが薄く、また、表面温度が高く設定されているので、放熱量が多く、電気の消費量も多いのだと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/30 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!