
楽譜も読めなく、音もわからないものです。
ヴァイオリンを自分の力で
楽譜を見て引けるようになるには
どれくらいの期間が必要でしょうか?
レッスンを週一で受けて一日平均1時間くらい練習
した場合で、だいたいでいいので詳しく教えてください。
また、吉俣良の「冷静と情熱のあいだ」(映画:冷静と情熱のあいだのサントラ2番)を、あそこまで
綺麗じゃなくてもいいので、だいたい弾けるように
なるにはバイオリンを始めてどれくらいの期間
必要でしょうか?
それと、この曲のためのみにヴァイオリンの練習を
した場合、どれくらいの期間でできるように(一応
弾けてるなってレベル)なるでしょうか?
お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あまり「難しい」と脅かすのも問題ですが、「一般の初心者の感覚」が人によってかなり違うのもありますので、真剣に趣味として楽しみたいと思っている人の出足をくじくこともしたくないと思います。
バイオリンを美しく奏でることと、音符を読んで弾く、という力は別のことです。たとえば、ピアノやフルートや歌を何年もやってある程度習得している人にとっては譜読みの問題はさほどないでしょう。むしろ譜面は読めるのに、バイオリンを弾くということの難しさを感じると思います。バイオリンは鈴木メソードのような指番号だけで覚えるやり方ではじめてもある程度のレベルの曲は弾けたりします。長年ピアノをやっていた友人は、バイオリンに転向して、「和音がほとんどなくてメロディーだけだから案外弾きやすくて楽しい」と言ってました。
ピアノを教えていますが、大人の趣味の方に薦める場合、1日最低30分は練習してみてください、といいます。通常これができない人が多いのです。1日30分を一年続けることが苦痛でなければ、趣味ならそこそこできると思いますよ。もちろん先生には必ずついてくださいね。
No.4
- 回答日時:
私は38歳くらいでバイオリンを習い始めました。
まず、おすすめするのは、ちゃんと個人レッスンを受けられる事です。独学では無理ではないかと思います、私の先生が以前、そう言ってました。先生に付く事と毎日の練習!が一番の上達方法です。そのうえで一曲弾くには2~3年ぐらいでしょうか?(甘い?)とにかく、音程の良い音を出すにはそれなりの時間がかかると思います。また、ビブラートを掛ける事となると思いますがそこまで到達するにしても3年ぐらいは必要ではないかな?と思います。先生がいれば、お好きな曲を弾きたい事を理解して頂いた上で、早く弾けるように導いてくれると思いますよ。もし、楽器をお持ちでなくて先生につかれるのでしたら、購入は先生に相談されるとよいでしょう。質問者様にあった楽器をアドバイスしてくださるでしょう。
お互い頑張りましょう!
No.3
- 回答日時:
かなり遅くなってバイオリンを始めた者です。
#2さんがおっしゃるように、おそらく質問者さんが思っている以上にバイオリンは難しいと思います。もちろんその人の素質とどのくらい練習をできるかにもよりますが、特に音感が鍛えられていない人(私のように)は正しい音程で音を出すだけでも1年以上、“バイオリンらしい音”が出せるようになるまで2年以上はかかると思います。そして奏法の基本を習得してある程度の、練習曲以上の曲が弾けるようになるには、3~4年はかかると思った方がいいと思います。目標の曲だけのためにと言っても、基本をマスターしなければならないのは同じです。
けっして脅かすつもりはありませんが、それなりの覚悟をして、きちんと毎日の練習時間を確保できるようにしないと、途中で挫折することになると思います。そしてレッスンは必ず受けることをお勧めします。未経験で独学では何が正しいのかが判断できません。私も初め、入門セットのような安いバイオリンを買って独学で始めようとしましたが、何をどうしていいか分からず、一度挫折しました。結局、レッスンに通い、先生のアドバイスでちゃんとしたバイオリンを買って再スタートするまでに、1年半近く時間を無駄にしました。
バイオリンも初めは安物でいいと思わず、ある程度の物(最低でも10万円以上くらい)を用意した方がいいと思います。粗悪なバイオリンは上手に弾いても良い音で鳴らないため、練習の過程で、良い弾き方をする→良い音が出る、というのが身に付き難くなります。
いろいろ嫌になるような事を書きましたが、バイオリンはそれだけの苦労をしても習得する価値のあるものだと思います。特にバイオリンらしい音が出せるようになってくると弾くのがとても楽しくなります。そこまでは辛いかもしれませんが、目標があるならきっと続けられます。ぜひともがんばってバイオリンを弾けるようになってください。
No.2
- 回答日時:
はじめまして!
バイオリンは、きっと予想されている以上に難しいものです。
厳しいことを書きますが、やる気をくじく目的ではありません。
やるからには覚悟を持って取り組んで欲しいと思います。
ピアノなら、押さえれば正しい音が出ますので、
弾きたい曲だけをひたすら練習すれば1年?で弾けるでしょう。
バイオリンは、正しい姿勢、音程、右手など、
基礎的な部分をどうしても抜かせません。
現在楽譜を読めないとのことですので、
1日1時間で週1のレッスンでは、厳しいですが、
10年たっても、マスオさんレベルだと思って下さい。
大学生から未経験でオーケストラに入り、
バイオリンをはじめた多くの人をみています。
ほとんどの人が、毎日5時間以上練習し、週1のレッスンに通っています。
無理!と思うかもしれませんが、
レッスンに通い始めると目標ができて、
1日1時間では物足りなくなりますよ、きっと。
できれば、個人レッスンに通って下さい。
基礎からちゃんと始めて下さい。
4年続ければ、もうレッスンに通わなくても、
練習時間が週1時間でも何とかなります。
アマチュアオーケストラにも入れます。
楽しいですよ!
がんばってください!
No.1
- 回答日時:
わたしの見聞では「フルート3年、チェロ4年、ヴァイオリン5年に、
ピアノ8年」というところでしょうか。かつて大学受験に6000時間
かけるなら、将棋に賭けようと決心した米長邦雄の例が参考になります。
楽譜の原理を学ぶには、弦楽器が最適です。
わたしは、高校一年から独習を始め、二年目からチェロに転じました。
以下は最速例ですが、先生に教わると約2倍かかります。
1週間:モーツァルト《キラキラ星》楽譜の原理が分りはじめる。
1ヶ月:ベートーヴェン《歓喜の歌》
3ヶ月:イヴァノヴィチ《カルメン・シルヴァ》一人で満足できる。
6ヶ月:ヴィヴァルディ《協奏曲・イ短調》合奏に参加できる。
1ヶ年:モーツァルト《弦楽セレナーデ》
2ヶ年:ドルドラ《スーヴニール》発表会で独奏できる。
3ヶ年:ベートーヴェン《ロマンスF&G》管弦楽で独奏できる。
4ヶ年:メンデルスゾーン《協奏曲》
5ヶ年:サラサーテ《ツィゴイネルワイゼン》パーティで独奏できる。
いますぐ通信販売で、いちばん安物のヴァイオリンを注文しましょう。
アゴに力が入るので、まずは歯の治療を済ませておきます。
最初の一週間は毎日6時間、これが続かなければあきらめましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- YouTube ピアノyoutuber 12 2022/09/02 23:04
- 楽器・演奏 楽譜を見て弾ける、頭の中の音を具現化できる、簡単な曲の耳コピ 5 2023/01/24 12:18
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽は、何故人間に必要なので...
-
画像の絵は羊毛紙に描かれた様...
-
なぜ童謡や子供のアニメソング...
-
建築デザインとか美術(現代ア...
-
26歳 女性です 今介護の仕事...
-
美術科高校に行きたい中学3年生...
-
歌を歌うのと絵を描くのどっち...
-
黒紙?に白文字の掛け軸が あっ...
-
美大生ですが画力がありません...
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路...
-
ヒステリックなピアノの先生
-
ピアノアーチスト
-
ジュニア楽典の本でルビが振っ...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面...
-
某アニメの主題歌のはるか未来...
-
母親は84歳です。美術大学を卒...
-
ダブルレッスンとピアノの先生
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
曲と直、正に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一,第二バイオリンて違うの...
-
アマオケに入れるレベル(バイ...
-
美しいバイオリンの音を擬音語...
-
30歳から始める弦楽器は?
-
ヴァイオリンの習得期間
-
左手が不自由でもバイオリンは...
-
バイオリンを弾きながら歌う事...
-
<年代別>バイオリンで聴いて...
-
のだめ 清良の師匠の聴力
-
音大でバイオリンをしていた女性
-
オーケストラで・・・
-
フランス語で…
-
チェロの消音器について
-
ビオラの ここがいいい!自慢...
-
バイオリンを弾ける人はビオラ...
-
チェロとバイオリンは、小さい...
-
バイオリンをやりたい
-
ヴァイオリン教室
-
バイオリンのビブラートについて
-
バイオリンの音ってどのくらい...
おすすめ情報