dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日スノーボードに行ってきたのですが,予定通り筋肉痛になりました.
普段はエアロバイクを利用した有酸素運動を週3回しているのですが,筋肉痛になったときもしたほうがよいのでしょうか??それともしないほうがいいのでしょうか
??
やらないとサボった気分になって気分もあまりよくないです.有酸素とはいわずに,最大心拍数の半分くらいの状態を維持して軽く運動するのはどうでしょうか??
アドバイスをお願いします.

A 回答 (4件)

有酸素運動は乳酸を分解できるので,やった方が良いです。

心拍数は100~125くらいなら体への負担が軽く,筋肉痛でも無理なく有酸素運動ができる強度になります。

脈拍を見る場合はハートレートモニタを使ってください。
エアロバイクなどに付いている耳たぶに装着するタイプは結果があまり正確に出ないので,表示を少なめに見て運動量を調節すると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます.
耳たぶにつけるタイプは確かに測定が不安定な気がていました.やはりそうなんですね.
ありがとうございました.

お礼日時:2005/12/13 23:39

筋肉痛を治すための休息にはと軽く体を動かす「積極的休息」という2つの方法があります。



その筋肉痛が、動かそうとすると痙攣が起きそうになるくらい、もしくはほとんど動かすことができなほど重いならば、ひたすら体を休める「消極的休息」を取り、炭水化物とタンパク質を中心に十分な栄養を摂りましょう。

痛みはあるが、十分栄養を補給しつつも、どうにか体が動かせるくらいの軽い~中程度の筋肉痛ならば、軽い運動を行う「積極的休息」を取ると回復が早まります。

ポイントはくごく軽く息が弾むくらいのペースで行い、動かす前より体が楽になったと感じるくらいの時点で終了しましょう。
ただし調子に乗ってやりすぎると逆効果です。長くても20分程度で終わらせましょう。

これにより、血流がよくなって余計な老廃物が排出されやすくなり、代謝も活性化するので回復が早まります。終わった後に軽いストレッチを行っておくとさらに効果的です。

筋肉痛の程度にあわせて、両者を使い分けてください。

熱いお風呂に入るのと冷たいシャワー浴びるのを交互に繰り返す温冷浴もそれなりに効果があります。辛いなら手足だけでも行うといいでしょう。

マッサージやアイシングを行うのもいいのですが、力を込めたり、冷やしすぎると逆効果です。軽くなぜる程度、さっと冷やす程度にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしいご説明ありがとうございました.
感謝しております.

お礼日時:2005/12/14 17:34

 私は専門家ではないので、あまりうまくアドバイスできませんが、アドバイスします。



 私が思うのは『筋肉痛』とは、体が『しばらく無理しないで、じっとしていろ!』と言っているんだと思います。
 『痛み』は、体から発信される警告サインだと思うんです。
 2~3日筋肉を冷シップで冷やし、その後温シップで温めると良いと聞いた事があります。
 
 『コラーゲン』と『ビタミンC』を取ると回復が早いらしいです。やきとりの『鳥の皮』とか『フカヒレ』に、『コラーゲン』が豊富に含まれているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビタミンCですか・・筋肉痛がひどいときには摂ってみようと思います.
ありがとうございました.

お礼日時:2005/12/13 23:42

確認していないのでガセかも知れませんが、筋肉痛の時の方がむしろ効果があると聞いたことがあります。



あと、筋肉痛の時は、むしろ筋肉を動かした方が痛くないんですよ。

軽く運動する程度なら大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筋肉痛のときでもがんばってやるほうがいいのですね.
つらすぎない程度にがんばってやろうと思います.
ありがとうございました.

お礼日時:2005/12/13 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!