
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新しめのMac (1999年くらい以降に発売されたもの) であれば、オプションキーを押しながら(再)起動すれば、起動ディスクの一覧が出るので、目的のパーティション等を選択すれば起動できると思います。
キーボードのcを押しながらの(再)起動は、(内蔵)CDドライブから起動するのに使えますが、別のパーティションとか外部ストレージ (HDD, MO, Zip等) から起動する場合は、コマンド+オプション+シフト+デリートキーを押しながら(再)起動すると、適当に起動できるものを探してくれて、それで起動してくれます。この方法はかなり古いMacでも通用します。
# もちろん外部ストレージの電源を入れてそのメディア等も入れてから、Cmd+Opt+Shift+deleteですよ。1回ではうまくいかなくて、何度かやらないと成功しないこともあります (失敗したら、コマンド+コントロール+パワーキーで再起動して再挑戦)。
無事に起動できたらMacヘルプで「起動するとき」といったキーワードで検索すると説明があるので、見てみるといいと思います。あとメンテナンスソフトで修復作業とかも。
素晴らしい… 素晴らしいです!
そんな方法があったのですね。
実際にやってみましたが、初めてこんな画面を見ました。
Cmd+Opt+Shift+deleteの方法も全く知りませんでした。
今回は勉強になりました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「?」が出たとしても、しばらく待つと、指定された起動ディスク以外に起動可能なディスクがあれば、探し出して起動してくれるはずです。
そうならないという事は、「もとの起動ディスク」の方もおかしくなっている可能性大です。ハードディスクのドライバがいかれているケースがおおいです。
インストールCDなどで起動して、ユーティリティフォルダにあるドライブ設定を起動して、「ドライバの更新」を行ってみてください。
ご回答いただきありがとうございます。
残念なことに、起動可能なディスクを探してくれませんでした。
起動ディスクがおかしくなっているのでしょうか。
今回はkapuraさんにお教えいただいた方法で、起動ディスクを再選択することができ、無事起動できました。
No.1
- 回答日時:
状況が把握できないのですが、内臓のハードディスクで
パーティションを切って複数に分けて、それぞれにOSを
入れているか、外部ハードディスクを接続して、そちらから
起動しているかのどちらかですしょうか。
インストールCD-ROMがお手元にあるようでしたら、CD-ROMから
起動して、起動ディスクを変更してみるしかないでしょう。
CD-ROMからの起動は、キーボードの「C」を押しながら起動してください。
ご回答いただきありがとうございます。
やはりその方法しかないのですね。
インストールCR-ROMを探して、そのようにやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Mac OS OS10,9.5のマックは突然起動できなくなりました。 2 2022/10/22 00:05
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- Windows 10 起動ディスクについて 1 2022/06/14 13:00
- その他(ブラウザ) ブラウザを再起動してください 1 2023/06/22 09:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
レジストリの変更が反映されない
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
インターネットエクスプローラ...
-
iphone7 のブラウザ サファリで...
-
MS-DOS版のファイラ-’エコロジ...
-
USBポートの認識のタイミングは?
-
Cygwinのシェルスクリプトから...
-
exeファイルが起動しない
-
ノートPC、電源を入れようとす...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
-
iMac G5でのclassic作業について
-
メールチェッカーを探しています。
-
uniblue Registry Booster 2010...
-
optiplex 3050に第8世代のcpuを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
アプリケーション起動時には音...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
ソフトを多重起動させる方法
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
三相200V7.5KWモータ...
おすすめ情報