dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
takaといいます。
起動時にフロッピーのアイコンの上に?マークが
表示されてストップしてしまいます。
原因は、ディスクウォーリアをいれているのですが、
OSXからOS9に切り替える際に起動ディスクを、
ディスクウォーリアのOS9を選択してしまい、
ディスクウォーリアの起動ディスクがないために
このような状況になっていると思われます。
今、手元にディスクウォーリアのCD-ROMはありません。
そこで再起動して、起動ディスクを選択し直したい
のですが、どうしたらよいでしょうか?
所有機種はPoewMacG4 MDD 867です。
OSXの起動ディスクから立ち上げてみましたが
そこから起動ディスクの選択はできませんでした。
すみませんが、どなたか解決方法をご存知であれば
ご教授してきただければと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

OS Xから起動したいときは通常Xキーを押し続けながら起動するとOS Xから起動できるのですが一度試してみてください。



ただ、システム環境設定でアクティブ美張らないということはシステムが壊れている可能性がありますね。
ディスクウォーリアは今でているバージョンはOS Xに対応していませんがその辺は大丈夫ですか?

OS X install CD-ROMから起動できたら「主に日本語を....」をクリックした後「installer」メニューの「ディスクユーティリティ」を起動してディスクの検証、修復ができないか確認してください。それを行った後でも起動できないか確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>asuca様
ありがとうございました。解決致しました!
>OS Xから起動したいときは通常Xキーを押し続けながら起動する
↑知りませんでした。これで再起動して。起動ディスク選択しなおせました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/13 20:43

MDDは触ったことないのでどうだかわかりませんが、


電源を外し、ロジック上のリセットスイッチを押して再起動させてはどうでしょうか?

リセットスイッチの場所がわからない場合、
内蔵電池を外し、再度付け直してみてください。
(日付や一部の設定が極端に狂いますから、再度設定してください)

こうすることにより、PRAMが保存していた情報を全て消去することができます。


もし、これでダメならシステムの上書きインストールしてみるしかないかも……。
    • good
    • 0

ディスクウオーリアはOSXに対応しているバージョンでしょうか?


(CD起動ができたのならば、大丈夫なのかもしれませんが……)

ちなみに、OSXのCDから起動させた場合、内蔵HDは認識できていますか?
できていなければHDに障害が発生していることも考えられますが。

この回答への補足

>hi-lite様
ご返答ありがとうございます。
はい、ディスクウォーリアはOSXに対応したverです。
またOSXの起動ディスクで立ち上げた際には
HDを認識しています。その際、
インストーラを終了してマックメニューから
システム環境設定を選択して、起動ディスクと
いきたいのですが、アクティブになってくれません。。
ほかに何か考えられる解決方法がありましたら
よろしくお願いいたします。

補足日時:2003/07/13 15:41
    • good
    • 0

optionキーを押しながら起動すると起動パーティションが選択できるはずです。



それでもだめだったらいったん電源を切ってoption,
コマンド、P、Rきーを同時に押しながら電源を入れ起動音が4回なったらキーをはなします。
これでも起動ディスクはおかしいでしょうか?

この回答への補足

>asuka様
ご返答ありがとうございます。
optionキーを押しながら起動はやってみたのですが
起動ディスクはOS9ディスクウォーリアというアイコン
ひとつしか表示されません。これはパーティションを
切っていないからだと思います。
普段、OS9とOSXが一緒に入っているディスクを
起動ディスクで切り替えていただけなので。。。
コマンド、P、Rきーを同時に押しながら。。も
やってみましたが、?のアイコンが大きくなるだけで
やはり止まってしまいます。。
すみませんほかに何か考えられることがありましたら
また教えてください。
よろしくお願いいたします。。。。。

補足日時:2003/07/13 14:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!