電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダブルコート、短毛種、3歳9ヶ月の猫です。
この猫の毛の一部が固まっています。場所は背中になります。

気がついたのは6~7月頃だったと思います。
ある日、朝起きて見たら、背中の一部がもつれたように固まっていたのです。綿菓子を指で押さえていくと固まって小さくなりますが、ちょうどあのような感触です。

完全室内飼いで、行動範囲もいつも目の届く所で遊んでいるので、何か得体の知れない薬品をかぶったとか、床下のような狭い空間に入ったなどはありません。糊やボンド類も猫の手の届く所にはありません。何故そんなふうになったのか全くわかりません。

その部分だけ板のように固まっていて、1回や2回のブラッシングでほぐせるようなものではありません。
最初は毎日少しずつ、ブラシと梳き櫛でほぐしていって、少し柔らかくなっていましたが、毎日それをされるうちに猫が嫌がるようになり、ブラシや櫛を持つと、逃げるので出来なくなりました。

皮膚を観察していますが、目に見える症状や、触った感じも何もありません。また、猫自身もその部分を、痒がっている、触って痛がる、嫌がる、頻繁に舐めている、といった事もありません。その他、健康状態も変わりないですし、その部分は広がってもいません。

でも、もう半年以上も一部がそのような毛並みの状態なので、どうしたものかと悩んでいます。

何故そんなふうになったのでしょうか?
いっそのこと、そこの毛をカットしようかとも思うのですが、かまわないでしょうか?

アドバイスいただけたらと思います。

A 回答 (4件)

うちの猫も短毛種なのになぜか背中に毛玉が出来ましたよ。

質問者さんと同じですね。

うちの猫の場合は毛が柔らかすぎるのが原因だと思います。もう1匹いるのですが、その子に比べて明らかに毛が柔らかいのです。だから絡まりやすいのかなと思いました。

私も櫛で梳こうとしかしたが、だめだったので、カットしました。
はさみを縦に入れて何箇所に切れ目を入れたらとけましたよ。本当は長毛種の猫ちゃんに使う方法です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>うちの猫も短毛種なのになぜか背中に毛玉が出来ましたよ。
同じ短毛種の猫ちゃんで、同じようなご経験を聞けて助かります。
うちも非常に柔らかい毛をしています。以前も短毛の猫を飼っていたのですが、その子の毛は今の子ほどではなく、そのように絡まったことはありませんでした。仰られるように柔らかすぎることが原因かもしれませんね。
やはりカットされたんですね。カットの方法はとても参考になります^-^やってみようと思います。

お礼日時:2005/12/15 23:09

はじめまして。

うちの猫は長毛種なんですが、あんまり絡まないんで、ラッキーと、思っていたら、見えないわきの下に毛のコブが・・・。これはハサミで切るしかないんですが、非常に嫌がるんですね。なので、眠ってるときをそっと狙います。とにかくよく切れるはさみで・・・皮膚だけは絶対に切らないように。一度に完全には切ろうとせず、ちょっとずつ(気づかれて逃げられるので、他に手がないのですが)地道に頑張ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
うちのが長毛種だったとしたら、絡まって固まりができていても、きっと何の疑問ももたなかったと思いますが、これは先入観ですよね、、短毛種でもあり得ることなのだと今回認識を改めました。
まだカットは試みてないのですが、アドバイスいただいたように、よく切れるハサミで、皮膚を傷つけないよう細心をはらい、猫が嫌がらない程度にちょっとずやってみますね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/27 02:34

ノミのフンとか死骸かもしれません。


ウチの猫で野良を保護した直後の感じがそうでした。
まるで背中じゅうがこわばりついて(方言?)いるような。

ウチの場合はブラシで掻き落としました(笑
それが気持ち良かったらしく、それからはブラシをねだりますので
それ以来そんな事にはなりません。

普通の(ヒト用の)櫛は硬くて肌に直接届くのでネコは嫌がるようです。
ペットショップに売っている細い金属枝の専用ブラシなら
弾力があって肌に届いても痛くありませんから
それで掻いてやればいいかと思います。

または蚤掻きブラシで掬ってやるのもいいかもしれません。

部分的なものなら、そこだけを刈り取ってしまってもいいんじゃないでしょうか。

ただその前に、本当に肌に出来物などの異常がないかを
確かめたほうがいいです。
一度獣医に見せたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>ノミのフンとか死骸かもしれません。
そ、そうなんでしょうか・・、痒がっている姿は見ませんし、春頃の検診ではノミの心配はないとのことでしたが・・・。
ブラシや櫛は猫用のものを使っています^-^ 
>部分的なものなら、そこだけを刈り取ってしまってもいいんじゃないでしょうか。
親指の第一関節までくらいの範囲です。やっぱりカットがいいかもしれないですね。皮膚はさらによく観察してみます。

お礼日時:2005/12/15 22:55

うちの猫(長毛種)も同じような感じです。

ただし、ほかの猫(短毛種)にはできたことがありません。
うちのは足の付け根によくできます。
猫用のブラシでほぐしていてもらちがあかなかったので、猫用の櫛(金属製)で少しずつ固まりをほぐしています。
honeybonebornさんの猫と同じように、非常にいやがり、櫛を持っただけでダッシュで逃げます。
あまりにもいやがるので、以前放っておいたら(嫌われるのはイヤですもんねー)、とても大きく、固くなってしまい、格闘の末、はさみで短くしました。
長毛種だけでなく、短毛種でもなるんですねー。原因は「長毛種で柔らかい毛だから。足の付け根は動く部分なのでからまるのは仕方ない」と思っていましたが。洗ってやると解消するかもしれませんが、大暴れするのが目に見えていますので、洗ったことがありません。
同じ悩みをもつ方がいて、ちょっとほっとしました(失礼)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
kaede_0307さんの猫ちゃん(長毛)もそうなんですね。
>ただし、ほかの猫(短毛種)にはできたことがありません。
そうなんですよね、謎です、しかも背中なんて^^;
うちも猛ダッシュで逃げます。なので、もうほぐそうとするのはやめました。たま~に普通のブラッシングなら気持ち良さそうにしてくれるんですが、その時、心の中で「チャンス!」と、思ったらもうダメなんです、伝わるのか、さーっと退散されます。
>格闘の末、はさみで短くしました。
カットされたんですね。うちもそうしようかなあ。
>同じ悩みをもつ方がいて、ちょっとほっとしました(失礼)。
失礼だなんてとんでもありません^^ 私もうちだけじゃなくてほっとしました。はさみで切られたこともお聞きできてよかったです。

お礼日時:2005/12/15 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!