本などを見ると、P=a+biとP(a,b)は一対一対応をしていると書かれてあるのですが、これについてどのように整理をつければよいのか迷っています。まず、複素数平面上を書くときは軸に「実軸、虚軸」とはっきり書かないといけないのでしょうか。それと、複素数平面上の点Pの横に(a,b)と書いてはだめですよね。絶対にP=a+biの形で添えないとだめですよね。つまりどこまで対応しているのか分からないんです。あくまで複素数平面と座標平面は別個のものだから、答案を書くときにはそれを別々に書かないとだめですよね。
それと、ベクトルとつなげるときには、複素数平面ではなくて座標平面で考えるんだと思うのですが、そうすると、回転のとき以外はすべて座標平面で考えた方がよいのでしょうか。複素数平面の使い方が余りよくわかりません。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普通の座標平面だと、(a,b) と書くと、普通、aがx軸、bがy軸です。複素平面でも (a,b) と書くと、bの方が複素数だと思いますが、Y軸に「虚数軸」,X軸に「実数軸」と(または、Yが虚数軸、Xが実数軸などと)でも書いておけば、複素数はこの平面で (a,b) で表現できます。わざわざ、(a,bi)とか、(a+bi) と書く必要はありません(書いても構いません。ただ、複素数平面だと断り、どちらが虚数軸か実数軸かを明示すれば、(a,b) は無論、複素数を表現していることは明らかだからです。……ただ、混同が起こるようなら、P(a,bi) と書いた方がいいですし、分かり易くということなら、書いた方がよいでしょう。結局、見る人にとって、どこまで自明か、分かるかのは話だと思います。学校などでは、P(a+bi) と必ず書くのかも知れません。……他の人の回答で、虚数軸とか書かないでも、(a,bi) と書けばよいとありましたが、それもそうで、これは、見る人が分かればそれでよいということの例です。また、上にも書いていますが、分かり易いです)。
複素数平面なのですから、そこでの (a,b) のaは実数、bは虚数というのは前提としてあるからです。(正確に言えば、実数の平面でも、(a,b) というのは、例えば、iヴェクトルとjヴェクトルなどの基底単位ヴェクトルの略表現なのです。しかしそんなことは考えないでしょう。ヴェクトル積などになってくると、三次元の基底単位ヴェクトルi,j,kを使わないとうまく表現できないので使いますが、それでも、三次元座標の点は、(x,y,z) などで表現します。
「ベクトルとつなげるとき」というのが、何かよく分からないのですが、複素平面での原点から延びるヴェクトルというのは、一つの複素数を示しているのです。そのヴェクトルの長さは、実は、その複素数の絶対値になります。複素平面での二つの複素数ヴェクトルの合成というのは、実数部分と虚数部分をそれぞれ独立に合計して、新しい複素数を造っていることになります。
複素数平面というのは、複素数を分かり易く表現しているので、座標平面と同じように扱っていいのです。ただ、ヴェクトルの合成とか回転というのは、「意味」が違って来るということです。複素数平面のヴェクトルは、実際は一つの複素数スカラーで、座標平面のヴェクトルは、スカラーではなく、実際にヴェクトルだということです。意味の違いが分かっていれば、同じように使えます。
starfloraさんこんにちは。お返事どうもありがとうございます。複素数の点の表し方にはいろいろな方法があるんですね。わかりやすく書けばどれでも良いというので安心しました。
>複素数平面のヴェクトルは、実際は一つの複素数スカラーで、座標平面のヴェクトルは、スカラーではなく、実際にヴェクトルだということです。意味の違いが分かっていれば、同じように使えます。
複素数は座標ではなくてスカラーなので、ベクトルを考えるときにはわざわざ複素数を座標平面の点になおしてからベクトルとつなげて考えるという話を前に聞いたので、混乱していたのですが。この考え方は間違いなのでしょうか。
>「ベクトルとつなげるとき」というのが、何かよく分からないのですが
ベクトルと複素数の関係は仰るように「複素平面での二つの複素数ヴェクトルの合成というのは、実数部分と虚数部分をそれぞれ独立に合計する」ものなので、座標計算と同じように計算できたり、点から点を引くと座標平面と同じように複素数平面でもベクトルができるというのは分かります。
そこでなのですが、座標平面上の点を回転する時には、座標を複素数表示に変換して複素数平面の点として回転するというのは分かります。問題は複素数平面でものを考えるときなのですが、例えば、複素数平面上のP,Q,R,Sで、→PQと→RSが90度で交わっていたとします。その情報を普通はQ-P=(S-R)k(cos±90+isin±90)と立式すると思うのですが、→PQ・→RS=0(内積)とやってはなぜだめなのでしょうか。それと、「Q-P=(S-R)k(cos±90+isin±90)」ではなくて「→PQ=→RS×k(cos±90+isin±90)」と書かないのはどうしてなのでしょうか。立前上は複素数平面はスカラーなので、ベクトルを登場させてはならないということでしょうか。何度もすいません。お返事していただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
実軸、虚軸とはっきり書かなくてもOKです。
座標点の表し方は(a,bi)というように虚数であると言うことが解ればよいでしょう。
mowoさんお返事どうもありがとうございます。なるほど、採点者に複素数平面だと分かればそれで良いんですね。(a,bi)という書き方もあるんですか。初めて知りました。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ケースバイケースでやる。
ちなみに個人的な経験では複素数平面は書かなかった。書くスペースがないということもあるが、グラフなんか書かなくても大学の先生はわかっているので、式だけで済ますことが多かったと思う。たとえば、私のコメント欄に「魁!男塾」で出題された問題を解いているが、式だけで十分わかるでしょ?。KaitoTVGAMEKOZOUさんこんんにちは。お返事どうもありがとうございました。コメント欄を拝見させていただきました。(n→∞)のお話が出てくるので、文型の私にはちとわからないところもあったのですが、だいたい分かりました。ただ、私は自分で解くときにグラフを書かないと分からないので、いつも書いています。時々回転系の問題で間違えることがあるので(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 複素数平面についての質問です。 なぜ、xy座標で(a,b)じゃなくてa+biなんですか? 5 2023/07/09 01:23
- 数学 『0=0・a+0・bi?』 5 2022/09/05 00:12
- その他(教育・科学・学問) 関数、写像について 1 2022/04/10 23:45
- 大学・短大 複素関数についての問題です。 x軸、y軸をそれぞれ実軸、虚軸とする複素平面上の点は z=x+iyで与 1 2023/05/10 21:34
- 数学 複素関数にロピタルの定理を使おうとしている回答者は、複素関数論はおろか微積分学もよく分かっていない、 5 2022/12/28 18:02
- 数学 複素数の集合D={z: |z|≦2、π/6 ≦argz≦π/2 }の存在範囲を複素数平面上に図示せよ 1 2022/08/01 10:53
- 数学 『虚軸』 2 2022/12/18 23:55
- 数学 方程式 √x=-1 の解 2 2022/07/08 17:26
- 数学 複素数の答えはいくつになりますか? 3 2022/12/20 12:55
- docomo(ドコモ) ドコモのラクラクホン(アンドロイド)で、平面直角座表の位置に、たどり着く事が出来る、アプリは? 2 2023/06/23 21:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
秘密基地、どこに作った?
小さい頃、1度は誰もが作ったであろう秘密基地。 大人の今だからこそ言える、あなたの秘密基地の場所を教えてください!
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
いけず言葉しりとり
はんなりと心にダメージを与える「いけず言葉」でしりとりをしましょう。 「あ」あら〜しゃれた服着てはりますな 遠くからでもわかりましたわ
-
ギリギリ行けるお一人様のライン
おひとり様需要が増えているというニュースも耳にしますが、 あなたが「ギリギリ一人でも行ける!」という場所や行為を教えてください
-
複素数平面についてです ①xy平面での回転を扱う時複素数平面で考えて処理すること後あるかと思いますが
数学
-
座標平面上の点(a,b)って問題で与えられてたらa,bは実数とみていいんですか?座標平面上に虚数って
数学
-
複素数平面でのベクトルの扱い方について
数学
-
-
4
複素数平面と実数平面の関係について
数学
-
5
複素数平面についての質問です。 なぜ、xy座標で(a,b)じゃなくてa+biなんですか?
数学
-
6
偏角を表す「arg」の読み方
数学
-
7
積分の数式を声に出して読むとき、どう読みますか?
数学
-
8
氷晶石の化学式を理解もしくはゴロで覚えたい
化学
-
9
電流がI=dQ/dtやI=-dQ/dtと表わしてある意味がわかりません
物理学
-
10
不定積分の計算で出た定数は捨てて良いのでしょうか
数学
-
11
二回微分して 上に凸下に凸 が分かると言うのが理解出来ません どなたかかなり丁寧に解説をお願いします
数学
-
12
このような媒介変数の問題で、xとyの変域を書く場合と書かない場合があるのですが違いがよく分かりません
大学受験
-
13
なんでx軸と接しているところが重解なんですか??
数学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
重分積分の極座標変換について
-
右下の小さい数字について
-
距離と方向角から座標を求める...
-
回転した座標の計算方法について
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
数学の質問です 原点0から出発...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
高校1年の数学なのですが 因数...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
同次座標系
-
外積が右ねじの向きであること...
-
極座標と直交座標の変換について
-
2点からその延長線上にある点の...
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
座標グラフ
-
サイクロイド 一般式の求め方
-
遠近法の計算方法を教えてくだ...
-
等高線図を書くための補間のやり方
-
座標値 世界測地系と日本測地系...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
右下の小さい数字について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
重分積分の極座標変換について
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
複素数平面についてです ①xy平...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
極座標と直交座標の変換について
-
測量座標と算数座標の違い
-
楕円の角度とは?
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
外積が右ねじの向きであること...
-
2点からその延長線上にある点の...
-
生データーからのグラフから関...
おすすめ情報