dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネット接続中に突然、画面背景が真っ赤になり「デンジャー:スバイウェア」と点滅表示されました。
同時にメール送信のような動作が繰り返され、どうにもならず一旦シャットダウンさせましたが、再起動しても同様でした。
デスクトップ上のアイコンはすべて選択されたように表示されています。
ウィルススキャンで「Download.Trojan」が検出されたのですが、削除できません。
セーフモードで起動し削除する方法も試しましたがダメです。
スパイボットでもダメです。
システムツールの「システムの復元」では、戻れる時間が感染以後のため不可です。
困りました。どなたか助けて下さい。
windows xpです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私もこれと同じようなウィルスにかかったことがあります。

参考URLからAVGというソフトをダウンロードして、スキャンしてみてください。
インストール方法が分からない場合は、このサイトの、AVGについてのリンク先を参照してみてください。

参考URL:http://karasu361.hp.infoseek.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
感染ファイルが削除できました。
毎日、すごく悩んでいたのにAVGで即解決です。
AVGは以前使用していたのですが、ノートンアンチウィルスを使用していたので都合によりアンインストールしてしまいました。
ただ、デスクトップの表示は依然として未解決です。
No.5の方からご指導いただいた手動削除にトライしているのですが、うまく行きません。
またご指導下さい。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 02:08

質問内容から、アンチウィルスソフトは導入していないものとして記しています。

何かアンチウィルスを導入しているのであれば、先に定義ファイルを最新のものに更新しスキャンしてください。

まず、こちらのサイトを参照してください。
http://www.casupport.jp/virusinfo/2005/win32_sli …
ウィルス名はSlimad.cとなっていますが、「Danger:Spyware」を表示する”Troj/Spywad-B”のことです。

もしも英語のサイトでよいのであれば、こちらにアクセスしてください。
駆除ファイルがあります。
http://www.trendmicro.com/vinfo/virusencyclo/def …
矢印のアニメーションの”Click Here”をクリックします。開いたページに駆除ファイルがあります。

トレンドマイクロの日本語ページはこちら。手動削除になります。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
このページの(1)の「・・・検出したファイル名を確認してください」にはトレンドマイクロのオンラインスキャンを利用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
感染ファイルの削除はNo.6の方のご指導でうまく行きました。
ご指導いただいた、手動削除で書き換えられたデスクトップの表示を元に戻す作業を行なっているのですが、変更されている部分の修正を行なってもダメです。
またご指導下さい。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 02:15

Pc再インストールをするのが安心、確実、結局早かったと言う事に成ります。



PCの再インストールをお勧めします

再セツトアップが終了したら何はともあれ最初に
1 ウィルスソフトのインストール
2 WINDOWSのUPデートを
3 ウィルスソフトのアップデート
  先ず此処までが最優先実行項目(メールの設定、其の他のインストール等は後でよい)
後は必要に応じてセットUPする。

因みに自分の環境は
1 WINDOWSは自動アップデートに設定
2 マカフィーを使ってますがこの人は勝手に更新してくれます。
   ウィルススキャンは毎週1回実施
   スパムはレベル3に設定
   プライバシー はクレジツト番号他を登録
4 スパイボツトは3日毎に更新と同時にスキャン
5 スパイウェアブラスターも3日毎に更新
6 プロバイダーのサーバー上で
7 迷惑メール設定----発信者空欄 本文空欄 タイトル空欄 Etc
ホームページファイアーウォール設定
    以上2点はISPのサービス利用何れも無料
    マカフィーにも同様に設定更に言語=日本語以外及び殆どが画像はスパム扱いに
    設定
8 加えてルーターの使用
   ルーターはバッファロー BBR-4HG ですがアタッカーブロッカーをインストール
  と言った内容ですが
幸いに過去ウィルスに感染経験はありません、感染したら一目散に私は
再インストールに走ります。

もっと大事なのは 自分が常にセキュリティー意識を持つことが一番大切
だと思っていますし、自分の感染が自分だけで無く人に迷惑をと思っていますので。
    • good
    • 0

まずは、ネットワークから切断してください。

LANケーブルが刺さっている場合は、LANケーブルを抜きます。そうしないと、周りに情報が漏れたり、他への感染活動を開始するおそれがあります。

感染したPCをネットワークに接続していない状態で(隔離した状態で)ウイルス対策ソフトなどを導入してください。場合によっては駆除できないウイルスなどもありますので、そういったファイルは削除するしかありません。
完全に駆除できた段階で、ネットワークに再び接続してください。

なお、普段からNorton Internet Securityなどを動作させ、リアルタイムスキャン(常にウイルスを監視している)を有効にしておくことをお勧めします。あと、ウイルスパターンは定期的に最新版に更新してください。
    • good
    • 0

このような場合には、リカバリをしたほうがよいです。

これ以上、処置のしよう
がないです。

必要なデータ類を移動して、リカバリをした方がよいでしょう。
    • good
    • 0

symantecより抜粋です。



c. Download.Trojan に感染しているファイルが検出されたら、[削除] をクリックします。シマンテック アンチウイルス プログラムが検出した感染ファイルが削除できない場合、そのファイルの場所と名前を記録します。その後、次のいずれかの手順を実行してください。
ファイルが [Temporary Internet Files] フォルダ以外の場所にある場合は、コンピュータを再度セーフモードで再起動します。その後、Windows エクスプローラを使用し、該当するファイルを選択して削除します。この操作が終了したら、コンピュータを通常モードで再起動します。具体的な手順については、"コンピュータをセーフモードで起動する方法" をご覧ください。
ファイルが [Temporary Internet Files] フォルダにある場合は、全体のパスとファイル名を書き留めます。その後、セクション 5 に進んでください。

5. [Temporary Internet Files] フォルダ内を消去する
コンピュータを通常モードで再起動します。具体的な手順については、"コンピュータをセーフモードで起動する方法" をご覧ください。

ステップ 4 で書き留めたパス内に表示されている名前を使用して、コンピュータにログオンします。

例えば、以下のようなパスの場合、

C:\Documents and Settings\Linda\Local Settings\Temporary Internet Files\qrwmqczd.dll

Linda という名前でコンピュータにログオンします。


Internet Explorer を起動します。
[ツール] > [インターネットオプション] をクリックします。
[インターネット一時ファイル] セクションで、[ファイルの削除] ボタンをクリックします。
[すべてのオフライン コンテンツを削除する] をチェックしてから、[OK] をクリックします。

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/ …

この回答への補足

アドバイスいただいたシマンテックからの対処方法については実施済です。
ファイルが [Temporary Internet Files] フォルダ以外の場所にあるため、セーフモードで再起動し、エクスプローラでファイルを選択して削除を試みますが削除ができません。
「q2519687_disk.dll」という名称のファイルなのですが、「削除できません。アクセスできません」のエラーとなります。
削除方法があるのでしょうか。
どなたか教えて下さい。

補足日時:2005/12/18 21:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!