重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

旧パソコンが故障してしまいまして、早速新しいパソコンを購入したのですが、旧パソコンのHDDには大切な動画や音楽がたくさん入っていました。これを今のパソコンのデータに移し変えたいのですが、素人にそんなことはできるのでしょうか?

A 回答 (5件)

>USB外付けHDDというのが良く分かりません。


書き損じていました。
USB 外付けHDDケースです。

古いPCが起動できないのなら、ノートPCを分解してHDDを取り出します。
取り出したHDDをUSB 外付けHDDケースに取り付け新しいノートに繋げてやれば、エクスプローラで普通にファイルコピーが出来ます。

ノートPCのHDDは多分2.5インチタイプだと思うので、2.5インチHDDに対応したUSB 外付けHDDケースを購入する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらが素人のため、お手数おかけして申し訳ありませんでした。
とても参考になりました!早急に解決しなきゃならなかったので、とても有難く存じます!ありがとうございました!

お礼日時:2005/12/19 14:38

旧パソコン動けばですが,USBメモリーに移せば簡単に移動できます.


唯,旧マシンUSBついてます?
無ければ,FDで移します.今度は新マシンに付いてないかな・・.
何方かのPCに入れてからメールで送って貰う.

動かない場合は業者さん依頼になってしまいますね.
或いはHDD取り出し,友人に頼む.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!
両方ともUSBは付いているのですが、旧パソコンが起動できない状態で・・・
業者さんも検討してみます!ありがとうございました!

お礼日時:2005/12/19 14:34

USB外付けハードディスクケースを購入しましょう。


そのケースに「取り出したハードディスク」を
取り付けるだけです。

また、新しいPCがデスクトップで、
空きベイがあれば、そこに内蔵HDとして
取り付けできます。
この場合は、素人では不可能ですので、
ソフマップのコンピュータークリニックで
対応してもらってください。
数千円で出来ると思いますよ。

まずは、HDの取り出しですね。
あとは、HDケース購入時、店員にたずねてくださいね。
そのほうが確実です。
HDケースの価格ですが、2000円台から1万円台
までさまざまですが、性能的にはさほどかわりません。
3000円台クラスまでは、中国などの海外製で
日本語マニュアルは付いていない場合が多いです。
また、バスパワーとセルフパワーがありますが、
USBから電源を取るバスパワーだと、
HDが安定動作しない場合がよくあります。
セルフパワーのコンセントから電気を取ったほうが
安定動作します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!
非常に分かりやすく詳しいご説明、誠にありがとうございます!
必要な情報はすべて書いていて下さり、本当参考になりました!

お礼日時:2005/12/19 14:33

旧PCがディスクトップかノート、動く・動かないによって対応が多少異なります。



旧PCが動かないとして一般的なやり方としては、旧PCからHDDを取り出し、USB外付けHDDに取り付け新しいPCに繋げれば簡単にコピーできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方ともXPのノートパソコンです。
USB外付けHDDというのが良く分かりません。別購入という形になるんでしょうか?

お礼日時:2005/12/19 12:28

ハードディスクが破損してないのなら、わりと簡単にできます。


ハードディスクが破損しているのなら、事実上無理です。
(データを復旧してくれる業者もありますが、とても高いです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい返信どうもありがとうございます!
確認してみます!

お礼日時:2005/12/19 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!